※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

義家族との揉め合いで離婚する事になりました。子供は、4歳、1歳、生後…

義家族との揉め合いで離婚する事になりました。

子供は、4歳、1歳、生後一ヶ月の三人です。
いちばん上の子は、私の連れ子です。

このような場合、養育費はいくら程が妥当でしょうか。

また、旦那の意見や意思がコロコロ変わるので
公正証書を考えています。

作成した方が良いでしょうか。
また、作成するにあたって必ず決めておいた方が
良い事などありましたら、アドバイス下さい。

コメント

ちあち

子供3人の場合の表です。
横軸があなたの年収、縦軸が旦那様の年収です。
交わるところが妥当な養育費だと思われます!

  • 🔰

    🔰

    助かりました。
    ありがとうございます。

    • 10月18日
空色のーと

養育費は二人分、と考えると、一般的には4万~6万くらいが妥当な気がします🤔

よほどの高収入なら話は変わりますが!

  • 🔰

    🔰

    なるほどです。
    ありがとうございます。

    • 10月18日
ママリ

4歳のお子様は養子縁組されていますか?
であれば3人分の養育費になりますし、離婚にともない養子縁組を解消されるなら養育費は2人分になります。それによっても養育費の妥当な金額は変わりますね。
公正証書は作成しておいたほうが良いですが、絶対に覆らない内容というわけではないので、「あったら安心」程度に考えたほうが良いですよ😃

  • 🔰

    🔰

    養子縁組はしておりません。
    やはり二人分の養育費ですよね。
    あったら安心…ですか。
    今の所、養育費払うつもりはないと
    言われているのでどうなるか
    わかりませんが、作成する方向で
    話していきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、養子縁組していなければ扶養義務はないので請求できません。
    現時点で実子にさえ支払う気がないと言っているのであれば、双方の同意内容から作成される公正証書は難航すると思います。時間はかかりますが調停申立をして養育費は取り決めたほうが良いと思いますよ! 費用も公正証書より安いです。

    • 10月19日
  • 🔰

    🔰

    調停をする際はどのくらいの
    費用がかかるのでしょうか?
    調停申立をするなら、
    籍を抜く前の方がいいとか
    あったりしますか?
    そしてその調停に相手が
    出向かない、意見が定まらない場合には
    裁判となるのでしょうか?

    質問ばかりすみません、、、
    わかる範囲で教えて頂きたいです。

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    調停の費用は数千円ですよ。
    手続きの二度手間や養育費の支払い時期(請求申立をした時点から発生)を考えると離婚前の申し立てが良いと思いますが、先に離婚して母子家庭の優遇措置(保活の点数や児童扶養手当の開始など)を優先するかは各自の考え次第かと思います!いつから別居するか…もありますし。
    相手が調停に来なければ不調停となって審判になりますよ。

    • 10月19日
ぽん

それよりなにより生後1ヶ月の子どもが居るのに大変ですね😣体大事にしてください!

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます。
    情緒も不安定で、、
    優しさに涙が溢れてしまいました。

    • 10月18日
  • ぽん

    ぽん

    なにかあれば相談のりますよ!専門的なことはわからないですがお話くらいは聞きます☺️

    • 10月18日
  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます、、、
    産後、情緒不安定の中
    本当に突然、旦那から離婚を
    言い渡されて、頭が真っ白で、、
    私はまだまだ大好きなので辛いです。

    • 10月19日
  • ぽん

    ぽん

    まだ好きなのならば辛いですよね、ただでさえ産後で精神的にも辛いのに💦

    • 10月19日