
3歳の息子がイヤイヤ期で毎日泣いて怒りが収まらず、育児に疲れています。2人目も控えている中、限界を感じています。
3歳になったばかりの息子のイヤイヤ期が日々レベルアップして、怒りまくりです。。怒るのを通り越して毎日泣いてます😭
もう母親やりたくないし、何してもイヤイヤギャン泣きされるならお世話もしたくない。イヤイヤ言われるのにご飯も作りたくない。
こんなこと思う自分にさらに情けなくなり泣けて。
来年には2人目も産まれるのにもう自信ないです。
頼れる人も近くにいないので気持ちのリフレッシュもできません。。。
イヤイヤ期、、いつ終わるのでしょうか😞もう限界です。
- みそママ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
しなければいいんです。
あ、育児放棄とかじゃないですよ😂
私は自分がイライラしたくなかったので、本人やる気になるまでひたすら待ってました。
着替えないと泣かれたら、着替えたら出発するから、着替える気になったら教えてね〜。で、あと放置😂
食べないと泣かれたら、じゃあ食べなくていいけど、もうご飯これしかないからね〜。で、あと放置😂
予約してるとか、この時間に行かなきゃ!って時だけ力づくでやってました😂
怒ると、余計に、イヤ!って言われませんか?
息子はそうだったので待ってたら、どこどこ行きたいから着替える〜 とやってきて、その時は素直に着替えさせてくれました。
あとは、自分で服選ばせたりとか⑅︎◡̈︎*

れん
うちも同じような感じですよ💦この前限界になって、育児もしもしキャッチに電話したぐらいです。
とりあえず、ご飯とかうちも文句ばかり言われるので、食べれそうなもの出して、そこに苦手なもの細かくして入れて食べさせたり、守る量を減らしたりしたり、食べられたら褒め倒したりしてます。
ぐずぐずしてるようなら、とりあえず話聞いてから、ちがう案を提案してみたり、少し気分を変えてみたりしてます。
そのまま受け取るときついので、たまにそのままにしておいたり💦💦
イヤイヤ期これが終わると、きっといいお兄さんに成長してくれると思って、耐えてます💦
-
れん
もし限界だったら、保険センターに育児相談で電話されるか、支援センターの育児相談とか利用されては?
本当に誰かに話を聞いてもらうだけでも違います。- 10月18日

みそママ
私もどこかに話聞いて欲しいです😭
私も細かくして息子の好きな物に入れるようにしたりしてますが、やはり食べない時もあるし、そもそももうそうやって毎食ご飯作るのにも疲れてしまって😢母親失格てよね、、それが母親の仕事なのに。
すぐ私が感情的になってしまうのでダメなんですよね。。
日々耐えるしかないですよね💦💦
退会ユーザー
そんな感じで放置プレイしてた息子でしたが、2歳7ヶ月くらいのときに、そういえば最近イヤって言われないな。って感じでイヤイヤが終わって、そこからはふざけて逃げたり、イヤーっていなくなりはことはありますが、すぐ戻ってくるようになりました☺︎
みそママ
コメントありがとうございます!
放置も大切ですよね😭分かってはいるんですが、ついついイライラしてしまい口出ししてしまいます。。私の気が短いからですよね💦
そうなんです💦怒ると余計に悪化します。。
やはり子育ても色々工夫していかないとダメですね。。もう頭使うことすら疲れてしまいました😢毎日息子のご機嫌取りをしているようで。。