
入院中の二人目出産、3歳の娘の対応について心配。母がサポートするが、娘は私がいないと眠れない。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。
二人目出産で入院中のときって上のお子さんどんな感じでしたか?
来年の一月末に二人目が生まれる予定なんですが3歳の娘のことが心配です。
入院中は実母が休みを取って私達の自宅で泊まりでお世話をしてくれる予定です。
娘は母にすごく懐いてるしパパっ子なのですが寝るときは私でないと眠れません。
それに最近家のなかで私がすこし離れるとすぐ探しにきたり、旦那が休みの日に私だけスーパーとかに買い物に行こうとすると嫌がって泣きます。
旦那も寝かしつけも何回かトライしてるのですが私がいるとわかっているのでグズってダメです💦
母はどうにかなると言っているのですがやっぱり心配です💦
同じような状況だった方どんな感じに乗り切りましたか?
- nuts(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ぴーかーぶー
今から練習しといたらなんとかなりそうですけどね🤔
うちは上の子が2歳直前まで添い乳の寝かしつけだったので、出産を見越して断乳に踏み切りました!

どんぐり
最近2人目を産みました。
私も上の子が心配でたまりませんでした。
私の場合、切迫早産で1週間入院したこともありますが、産後の今も、義理の実家に1人で預けています。新幹線で1時間の距離なので、会いにも行けません。
うちも、私じゃないと寝かしつけできませんでしたが、お義母さんに懐いてるおかげか、夜も問題なく眠っているようです。
いとこもいますし、おもちゃもたくさんあるので、昼間もご機嫌で遊んでいます。
うちは、3週間預けることになってしまったのですが、最初の不安が嘘のように順調です。きっと、本人なりに我慢したり、頑張っていると思いますが😓
切迫早産で預けた際には、帰ってきてから、甘えが強くなったので、帰ってきたら、存分に甘やかそうと思ってます!
-
nuts
それは大変ですね💦
うちも姉の子達が近くに住んでいてよく遊んでくれるので日中は大丈夫そうです😊
お子さん頑張ってるんですね!
すごいです!
たっぷり甘やかしてあげてください✨- 10月17日

めぐ
うちも寝かしつけは私でしか寝ません。姿が見えなくなるとすぐに、ママー?と言われます。そして、息子が2歳すぎのときにヘルニアで1週間入院に。結果、何とかなりましたよ(笑)姿が見えなければ子供も諦めます😂
また今も私でしか寝かしつけ出来ませんが、前回の入院のときのとこがあるので何とかなると思っています😉
-
nuts
それは大変でしたね💦
ヘルニアって繰り返すみたいだし大丈夫ですか?
もうすぐ産まれるんですね!
やっぱりなんとかなる!って信じるしかないですよね😊- 10月17日
-
めぐ
そうなんです。手術はしていまは回復していますが、また再発する可能性十分にあるので体重管理と姿勢など、日々の生活は気を付けています!
そうですね、お互いに試練の時ですが、何とかなります!もちろん、子供もたくさんたくさん頑張って我慢してくれるからが大きいのですが😅
3歳ならば、ある程度お話しして理解も出来ますから、入院することを事前に伝えても良いかもですね😉うちは、もう4歳なので伝えています。『ママが居ないと嫌だー!』『パパじゃ眠れないし、ばーば来ても嫌だー』とは言っていますが、『でも、赤ちゃん生むためには入院せなあかんよね?お兄ちゃんだから頑張れる!』とも言ってくれています(笑)
息子なりに葛藤してくれているんだな、と感じているので、帰ってきたら思う存分に甘えさせる予定ですよ😉下の子は誰でも抱っこ出来ますし☺️万が一に備えて、哺乳瓶も搾乳してあげる予定なので上の子のケアを頑張らないと、と思っています💦- 10月17日

退会ユーザー
同じ状況で寝かしつけの練習してましたが、結局だめで一度も、うまくいきませんでした。練習は諦めて中止、いざ私が出産入院したら、2歳の息子は泣かずにパパと寝ていたそうです。
退院した当日は下の子の授乳の度に起き上がり、私がいるか確認していましたが夜泣きとかもなく、スムーズに順応してくれていました。
3歳でしたら何度もお話して、心の準備をしてあげてはどうでしょうか☺️
-
nuts
おー✨こどもは順応力が高いっていいますもんね!
確かに娘に話してませんでした!笑
理解するかわかりませんが話してみます😊- 10月17日

マメ蔵
私の場合は、31週の時に出血しそのまま即入院になってしまいました💦
が、3歳の息子は泣く事なく義実家で過ごしてましたよ!
いないといないで、なんとかなるようです 笑
ただ、表面上は普通にしていただけで、かなり我慢していたようで退院間近で「お母さんに会いたい、、、」とシクシク泣いていたと義母から聞かされた時にはこちらまで泣いてしまいました。
退院後は妊娠中いっさいなかった赤ちゃん返りが😂💦💦
でも、我慢してた分存分に構ってあげました❤️❤️❤️
-
nuts
急に入院だとお互いにこころのじゅんびができない中頑張ってくれたんですね!
偉いです!
それは切ないですね💦
何年も前の話ですが、甥も姪が産まれたときに我慢してたみたいで姉がおいで!と行っても遠慮してて姪が検査で病室からいなくなったらママのもとに行ってました。
その姿をみて泣きそうになりましたし、娘にも同じ思いさせちゃうのかなと不安になりました💦
でも私がしっかりしないとダメですよね!
どうしても我慢はさせてしまうと思いますがその分構ってあげたいと思います!- 10月17日

まこれん
大丈夫です!!✨
うちも次男出産のときは長男3歳。しかもプレ保育初日に陣痛が来てしまい、何もかもしてやれず心配していました。
しかも旦那は全くダメでかなりのママっこで寝かしつけなんて私以外で寝たことはありませんでした。
ダメかもしれないと思いながらも、出産日までにたくさんお話ししました。
ママも痛いけど泣かずに頑張るから長男も頑張れるかな?みたいな感じで。。
当日、ばあばですんなり寝たようです。はじめてです!!
元々ばあばにかなりなついてはいたので、いざとなったら子どもなりに理解して頑張ってくれます!
朝必ず電話するからね!と約束していたので、朝お電話したいから早く寝る!って寝てくれた日もあったようです。
少しずつお姉ちゃんになってくれますよ❤上の子が一番はじめに乗り越えなきゃいけない壁です。
出産までまだ日にちもありますし、それまでたくさん甘えさせてあげてください!
入院中はきっと大丈夫です!!✨
-
nuts
やっぱり話してみるの大事ですね。
朝に電話はいいですね!
私も旦那も末っ子同士で長女の気持ちはわからないし好きで長女に生まれたわけじゃないのになと申し訳なく思うこともあります💦
そうですよね。
まだ時間もあるしたくさん一緒の時間を楽しみたいと思います😊- 10月17日

nuts
回答頂いた皆さんありがとうございました✨
じつは昨日娘に今日はパパと寝てみようかと話し、うん!寝る!と言ったので任せてみたらなんと寝ました!!
若干時間はかかりましたが泣くこともなく😲
これから出産まで旦那の休みの日は任せようと思います😊
親身になって聞いていただきありがとうございました✨
nuts
ですかねー💦
母乳は1歳前に辞めていたのでそれは心配ないのですが、寝るときに何故か私の二の腕をニギニギして寝てます😅