![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園を変更する理由や2人目のことで悩んでいます。保育所を変えた経験がある方のアドバイスを求めています。
保育園を仕事の都合や
色々な都合で変更した方いますか?
息子は今無認可保育所に
月に数回通っています。
通っている理由は、
・身体が弱く体力なども考えて
保育園という環境に慣れてもらうため
・復職の期間が決まっていないため
・リフレッシュする時間を作るため
月に数回 4時間程度預けています。
無認可保育所は家からも近く息子も
とても楽しそうなので継続していかせていますが
3歳くらいからは認可保育園に預ける予定です。
そのため
無認可保育所
↓
認可保育園 A園
に行くことになります。
A園に入園後はそこで卒園させたいなと
思っているんですが、
もし仮に2人目を授かった場合
保育園には預けられなくなるため
2人目育休中は息子を
保育園または幼稚園に行かせることになります。
そしてその後復職する際に、
保育園に預けることになります。
そうすると
無認可保育所
↓
認可保育園 A園
↓
保育園or幼稚園
↓
認可保育園になるため
親の都合により保育園がたくさん変わることに
なるため、悩んでいます
2人目を授からなければ
無認可保育所→認可保育園→卒園になるんですが
2人目を考えると
保育園を退園したり入園したりするため
子供にとってはせっかく仲良くなったのに
離れなくてはいけなくなるのかな??と
思い色々考えてます。
保育園を復職や2人目などの都合で
変えられたかたどうでしたか??
批判などはなしでお願いします
- はじめてのママリ(7歳)
コメント
![ハッピーヒッポー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーヒッポー
すみません、回答ちがいですが、
市町村にもよると思いますが、私の市町村だと3歳児クラスになっていれば2人目ができて育休中でも上の子は保育園で預かってもらえます。
近隣の市町村では3歳児クラスになってなくても預かってもらえるところもあります。
あとは私のところは仮に下の子ができて、途中退園させられても次の応募の時には優遇されるようになっています。
そういうのが全くないってことですよね?💦
はじめてのママリ
ほんとですか!?聞いてみます!!聞いた時ちゃんと答えてもらえなかったので今度聞いてみます!
ハッピーヒッポー
3歳児になると幼稚園も入れるので受け入れの間口が広がるためだと思います🤔
私も2人目ができたとき、上の子の保育園に関しては待機児童解消等の問題で市町村によって違うと聞いていたので役所に聞きに行きました。
下の子ができたとき、上の子が何才以上じゃないと退園とかあるんですか?って聞いてみたらいいと思います!