※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳時間が短くなり心配ですが、吸う回数や成長に連れての変化は個人差があります。排泄や睡眠も問題なさそうです。通常の範囲内である可能性があります。

今日で生後28日目になる子供をほぼ完母で育てています。(ミルクは哺乳瓶拒否されない為に1日1回20〜40mlを気分であげてます)

2週間検診くらいまでは、両乳合わせてだいたい15分程度(長くて20分)吸ってくれていたのですが、最近は両乳合わせて10分も吸ってくれないことが多く(7〜8分で終わること多め)それで足りているのかな?と心配になります😣

退院から2週間検診までもほぼ完母でしたが、1日52gずつ増えていたようなので、母乳はしっかり出ていると思います。

普通なら成長に連れて、飲むガッツもついてくると思うので、もっと吸ってくれるのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか?

授乳回数はだいたい1日に10〜14回で、泣いたらあげる感じです。
日中は寝てくれないこともしばしばですが、夜中は3〜4時間寝てくれることが多くなってきました。
おしっこの回数も1日10回以上、うんちはたまにほんのちょびっとしか出ない日もありますが、2日に1回は必ず出ています。

吸う時間が急に短くなってとても心配なのですが、これってよくあることですか?初めての育児に毎日てんやわんやです😂


コメント

ひなmama

少しずつ吸う力が強くなってくるので飲む時間は短くなりますよ!

うちの子は120とかだったら5分とかで飲んじゃってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    なるほど!そういうことですね!グビグビ飲んでくれてるということですかね🤔安心しました!

    • 10月17日
  • ひなmama

    ひなmama

    ちゃんと体重が増えているなら大丈夫ですよ☺️

    ミルクも20.40ならあげなくてもいい感じしますが混合や完ミを希望でしたら無視してください💦

    • 10月17日