
男の子が4ヶ月で首が座らず、縦抱き時に後ろに行く。検診でも同様の状況。首を支えるため縦抱きは避け、うつ伏せ練習をしている。周りは首が座っている子が多く、同じ経験の方を探している。
19日で4ヶ月になる男の子ですが、首が座りません。
うつ伏せにすると首をあげるのですが
縦抱きにすると、頭はがくんと後ろに行きます。
手を引いておこしても、首はついてきません。
3.4ヶ月検診行った時にもまだ座ってないと言われました。
縦抱きしても後ろに行きます〜。と言うと
あまり縦抱きはしないでください。首を支えようと、首周り、肩あたりの筋肉を強張らせるから。だから反り返るような感じになるんだよ。と、言われました。
たしかに縦抱きにしたら、反り返るような感じはありますが、しっかり頭は支えてだいてます。それを言われてから、縦抱きはしてません。
家でうつ伏せ練習をちょこっとするくらいです。
かなりの大きめちゃんで、もう8キロあり、完ミよりです。(ミルク9 母乳1)頭でっかちでもあります。
同じような方いませんか?😭
検診では、見る限り周りはみんな首座ってました😭
- さとぴ(5歳10ヶ月)
コメント

りんご
うちもです!
健診で周りを見て、あれ⁉️と思いました😱ただ、首座りは4ヶ月が平均みたいですよ。←自分に言い聞かせてます(笑)
縦抱きしないでと言われましたか?そうしたら少し違ってしまうので、あくまでご参考なのですが、私と夫はあまり縦抱きしなかったのが原因かもと思い、健診後に縦抱きを増やしたら徐々に座り始めてます。(健診は10/1でした)
それ以外に健診で教えて頂いた、首をあげる運動を毎日少ししてます。
体重小さめですが、頭が明らかに大きいのと、遺伝だと思いますが首が長めです😅

まんぷく
こんにちは(^^)
うちも遅めで首が座ったのは5ヶ月前くらいでした!
周りを気にしちゃいますが、大人で首座ってない人はいないですよね笑
無理に色々やって怪我したら困るし、その子のペースがあると思うので待ってましょう♡
-
さとぴ
こんにちは😆
5か月にしてやっと座りました〜!!
今は離乳食と闘ってます💦
優しいお言葉ありがとうございます☺️💗- 1月26日
さとぴ
わたしもゆっくりで大丈夫だ〜と言い聞かせてます(笑)
わたしは検診10月9日でした。それより前から縦抱きなどしてました。2ヶ月くらいまで縦抱きやうつ伏せをしなかったからかなーと思い、慌ててうつ伏せや縦抱きをしたところです😂笑後ろに反り返るような感じはありませんか??
SNS等では縦抱きとか普通にしてますし、いったい、なにが正解なのか😂💦
りんご
後ろに反り返ります😅
同じかどうか分からないので詳しく書くと、新生児のころから頭を後ろに90度位反らせ、横抱きしても体を反りぎみにします。。
もちろん、そうしない時もありますし、直しても反らせるのでそれがいいのかな、と。
昨日夜から腕を引き起こすと頭が付いてくるようになりました。(たまたまかもしれませんが)
うちの子はうつ伏せにしても頭が上がらなかったので(頑張ってる感は満載なんですが😅)、さとぴさんのお子さんの方が座りに近いかも⁉️
あと、もともと腕を引き上げても頭を反らすクセがあって、なかなか頭を上げないようにも見えたので、夫がやった方法なんですが、先に腕を引き上げて頭を上げた状態にした理想型にしてから、赤ちゃんの頭を支えた手をゆっくり外してました。
そうすると、頭を上げるのか⁉️と子どもが気づいたようでした(笑)
りんご
ごめんなさい、追記です。
うちも、3ヶ月初め位までうつ伏せは2回位、縦抱きもほとんどしませんでした。
健診後にやり始めました!
さとぴ
同じです!90度くらいそらせまふ😂💦横抱きでもです!
旦那さんがやった方法、やってみます!✨
ありがとうございます😌❤️