※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

現在妊娠中(初産)の身です。近々、義母の還暦祝いをする事に決まったら…

カテ違いでしたら申し訳ありません( >_< )

現在妊娠中(初産)の身です。
近々、義母の還暦祝いをする事に決まったらしく
日程を伝えられたのですが、
その日時は、私が妊娠9ヶ月目に入るあたりで、
時間帯的には夕方〜夜でした。

義姉が企画し、色々と手配を進めているようなのですが、
『その日はお酒を飲むことになるから電車で来てね』
と伝えられたと夫からの報告…
(運転は普段から夫で、
私は免許が無く代わりに運転する事が出来ません。)

妊娠9ヶ月目という事で、
お腹が張りやすくなったりもするだろうけど、
時間的に帰宅ラッシュにあたり、座る事ができないのでは?と
1時間〜1時間半の移動時間とはいえ、
電車での移動は色々と不安があります。
(電車を降りてから目的の場所まで
どのくらい歩くのか…等も気になります。。)

また、赤ちゃんにもし何かあったら…という不安や
その場合、めでたい席が台無しになってしまうし、
いっその事私は不参加にして貰いたい…とも考えたのですが
1ヶ月に1回は義両親と、義姉夫婦(甥姪も居ます)の家に
お呼ばれして食事をしている事、お金などの面でも
お世話になっているので、私は欠席で…とは言い出しづらく…

私も一緒に行くとしたら、車ではダメ?
と、夫に聞いてみたのですが
『あくまで9ヶ月目に入るってだけで、
実際は妊娠8ヶ月くらいだし、大丈夫でしょ』
といった反応で、私が心配しすぎ・わがままなのかな?と
思い、言い返せませんでした。

ですが、やはり心配なので、もう一度打診してみようと
思っているのですが、
自分の母親の還暦祝いで祝のお酒を飲ませないという事に
なっていまうのは良くない事でしょうか??


コメント

つくね

ご主人がどうしたいのかということもありますが、妊娠後期のお腹で座れない電車って結構しんどいと思います💦混雑していたら圧迫されたりする心配もしてしまいますし、私ならお酒は我慢してもらって車で行くようにします。全く悪いことではないと思います🙌

  • R

    R


    ご回答ありがとうございます!

    色々と考えて眠れなくなっていたのですが、
    chaki様の回答で気持ちが楽になりました(;_;)✨

    思い切って明日もう一度
    夫にお伺いを立ててみようと思います!

    • 10月17日
deleted user

奥様が妊娠中なのでそこは仕方ないと思います!

  • R

    R


    ご回答ありがとうございます!
    そう言って頂けると救われます(;_;)

    明日もう一度、夫に
    お伺いを立ててみようかと思います( >_< )

    • 10月17日
ぱーる

お義母さんのお祝いしたいし行きたいけどどうしても心配でずっとその事ばっかり考えちゃうから車にしてって言ってみてはどうでしょうか🤔
実際妊娠8ヶ月9ヶ月で電車1時間はきついと思います💦
妊婦さんに気づいて譲ろうって思っても声掛けづらい距離にいる事とかもあるでしょうし😖満員電車とかなら尚更です💦
お義母さんのお祝いはしたいんだよーっていうのをちゃんと伝えれば角も立たないと思います🤔🤔🤔

2人の赤ちゃんの命を運んでいるのですから心配しすぎ、わがままなんて事絶対ないです。

  • R

    R


    ご回答ありがとうございます!
    やはり、8ヶ月9ヶ月で、もし立ちっぱなしという事になれば
    キツイですよね…
    お仕事終わりで疲れている周りの方に
    気を遣わせてしまうのも申しわけないですし󾭛

    お祝いしたい気持ちはちゃんと伝えて、
    もう一度夫に聞いてみようと思います!
    心強いお言葉をありがとうございました(;_;)✨

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

Rさんが出席するなら車の一択ですね😅

ご主人に理解がないのが心配ですが、ノンアルコールで乾杯してもらえばいいと思います😱

  • R

    R


    ご回答ありがとうございます!
    車一択とのお言葉、心強いです(;_;)

    ノンアルコールで…とお伺いを立ててみようと思います( >_< )✨

    • 10月17日