
コメント

カナダ
旦那さんは出張ですか?

ママリ
1歳児一人でもしんどいのに、
二人寝かしつけはホント大変そうです( ; ; )
うちも旦那が夜勤や帰りが遅かったり、とワンオペなので少しわかります💦
でも二人となるとうちなんてまだまだ楽ですよね( ; ; )💦
ホントおつかれさまです💦!
-
めくお
上の子は基本一人で寝れるんですけど
最近は下が出来たばかりで寂しい思いさせてて
夜中起きちゃったり
泣いちゃったりするようになっちゃって
寝付くのにもなかなか時間かかるようになって(;_;)
だから一緒に寝てあげてるんですよね。
新生児は泣こうが喚こうがどうでもいいんですけど(←赤ちゃんだからという意味で)
上が可哀想でしかたなくて病んでますwww- 10月16日

いちご
ほんとその時期はしんどかったです。
旦那も帰りが遅かったので頼りにもできず…
上のお子さんが1歳半だともっと辛いでしょう。。
ほんとおつかれさまです。
-
めくお
自分が選んでワンオペになる里帰りを選んだので
仕方ないんですよね(^^;
でもツラいものはツラいです💦
自分が寝られないのも、
新生児が泣きわめくのも大丈夫なんですが
上の子に申し訳なさすぎてそれだけがただただツラいです。- 10月16日

PON
私は旦那は隔週で夜勤があって、寝かしつけにストレス溜まりまくると思ったのでネントレ しました。アメリカ式の寝かしつけです(^^)
今じゃ下の子は昼も夜もセルフねんねで、生後3ヶ月くらいから寝かしつけした覚えないです!
私は知識がなくネントレの失敗が怖かったので本を買ってから試しました。ほんとにネントレ おすすめです!
-
めくお
里帰り中なので今ネントレは無理ですね(^^;
帰ってからも、義親完全同居、旦那も基本早朝出勤なんで寝る時間早くて
ネントレ出来ないんですよね。
子どもより先に旦那が寝たいくらいなんでwww
上の子一人で寝れますが、寂しい思いさせてるので
一人で寝かせたくないですし。
いろいろ込み合ってますよねwww- 10月16日
-
PON
そうなんですね、、私も里帰り中はできなかったので自宅帰ってからやりましたが、下の子は3日で泣かずにセルフねんね出来るようになりましたよ!ちなみに生後1ヶ月と少しの時期にネントレしました。その後の1〜2ヶ月くらいはたまーに寝る前に泣くこともありました。初めてのネントレ で1人で試行錯誤しましたが、やってよかったです!旦那さんが早寝でしかも同居ということなら尚更ストレス溜まりませんか💦?
最初だけ協力してもらってネントレするという手もありかと(^^)- 10月16日
-
めくお
新生児は泣きっぷりがちょっと異常なので
泣かせとくのはしばらく無理ですね〜
上の子のときなら全然出来ましたね👍
てゆかやりましたし('ー')/
とりあえず下は母乳うまく飲めるようになることと
ゲップが泣かなくても出来るようになるか、しなくても大丈夫になることと
おならとうんちも泣かなくても出来るようにならないと
話にならないですねwww
義親とは完全同居ですが軽く家庭内別居状態なので無理ですね 笑
これだけ言うとヤバい家っぽいですねwww- 10月16日

さゆ
うちも下の子0ヶ月から3ヶ月まで日曜しか帰ってこなくて寝かしつけやばかったです😓
-
めくお
3ヶ月はヤバいですね💦
うちは1ヶ月だけ里帰りの予定なので
もうすぐ終わりです。
火曜日以外は夜ワンオペの里帰りなのでもう少しの辛抱だと思って乗り切ります!笑- 10月16日
-
さゆ
母乳じゃなくてミルクで、おしゃぶり頼むから吸ってくれーと与え続け(笑)
二人目って泣かないんじゃないの?勝手に寝るんじゃないの?至って普通の赤ちゃんじゃんー!まぁそうだよねー!(笑)
って感じでした😂- 10月16日

ピクルス
分かります。
二人同時に泣かれたあかつきには…
上の子が泣くと下の子が起きてしまったり逆に下の子が泣くと上の子が起きてしまったり…
毎日しんどいです…
-
めくお
二人同時の時のカオスっぷりはヤバいですよね!
わたしは泣かれるのは何とも思わないんですが、
上の子が今まで便秘知らず、寝不足知らずだったのに
便秘になるし、寝不足でクマやばいしで
もうホントに申し訳なくて(´;ω;`)
そこだけが病みます💔
上の子が可哀想で可哀想で泣けてきます。- 10月16日

N9
大変ですよね😭😭😭
でも、私も妊娠が上手く継続できていたら今頃出産でした😊大変なのはとてもわかりますが、今はただただ羨ましいです😣
大変ですが幸せな事です。頑張ってください😊
-
めくお
そうなんですね〜!
妊娠するって凄いことですよね!- 10月16日
-
N9
そうです!
妊娠出産は奇跡です!
その幸せを今噛み締めてるんですから、乗り越えてほしいです😭😭- 10月16日
-
めくお
大丈夫です🤚乗り越えられるんで 笑
こんなん乗り切れなかったら親やってられないですよね💔💦
でもツラいはツラいですよ('ー')/
このツラさが喜びに変わることはないです。
子どもの性格もそうだし、親の性格もそうだし。
となりの芝は青く見えるものですよね。
世の中うまくいかないです。
でも幸せは必ずみんなに訪れると思いますよ。
生きてる限りは。- 10月16日

めくお
みなさま
コメントありがとうございました!
こんな独り言みたいなのに付き合って同情、共感していただいて😭✨
まさかまさかの
レスがたくさん来たのでびっくりしてます!
本当にありがとうございます❤️
今回の子は泣き方がスゴくて、
標準装備がギャン泣き設定になってて(;´д`)
上の子があまり泣きが酷くなかったので
実母も私ももちろん上の子もビックリで😅
ゲップ、おなら、うんち、空腹、オムツ、眠い、抱っこしてほしいなどなど
全てギャン泣き。
反り返りが激しくCカーブ作らせてくれない、
抱っこで泣き止まない。
という現状なので、
上の子が相当ストレス溜まってて、
寂しい思いもさせてしまってます。
新生児が泣くのも泣き止まないのも
私はホントに何とも思わないんです。
ただただ上の子が可哀想で
まだまだ赤ちゃんなのに甘えられなくて。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。
新生児の寝かしつけと書きましたが、新生児を寝かしつけたい気持ちはゼロで、
起きててもいいからせめて
上の子が寝付くまで泣かないでほしくて。
でもギャン泣きのままで。
そんな時間がツラくて。
それでボソッと吐き出してしまいました(^^;
みなさん反応いただいてありがとうございました😌❤️
めくお
里帰り中です〜