
新生児の男の子が全く寝てくれず、抱っこやバウンサーでしか寝ない状況に悩んでいます。自閉症に関する不安も感じており、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
二人目ですが、新生児がわかりません。
辛いです。
男の子ですが、ここ数日ベッドでは全く寝てくれず
今日はひどくて、日中、一時間半、バウンサーで寝て、それ以外はずっと抱っこでしか寝てくれません。バウンサーやベッドに置いたら泣いて、ミルク飲ませての繰り返しです。夜もです😭
おくるみしてもダメ何してもだめです。
ベッドで、YouTubeの波の音とか聞かせたら泣き止みはしますが、寝ません。
『新生児寝ない』のような検索すると、自閉症との関連記事もでてきて、不安になりました。
同じような方いませんか??どうされてますか??
一人目が苦労しなかった分余計にしんどくて😭
- つむぎママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男がなかなか寝ない子でした😭
なので抱っこ紐で寝かせて、抱っこ紐したままソファに寝転んだりして自分は休憩してました💦
もうすぐ3歳になりますが、今はそのようなことはないですよー!
寝つきはよくないですが、寝てしまえば今だにお昼寝3時間とかするタイプです😂
発達も指摘されたことはないです!
寝てくれないと本当にしんどいですよね😭

ままり
子どもによって性質は違うので、とりあえず泣き止んで静かになるならそれはそれでアリだと捉えてはいかがでしょうか?
うちは上が男で相当手がかかりました。
まだ新生児ですし、この世に慣れてないので全ての音や光が刺激となり上手く眠れなかったりするのだと思います。
自閉症かどうかは今すぐには分からないですが、とりあえず抱っこやYouTubeなど泣き止む手段があるならそれはどんどん活用していったら良いと思います😊
私は最終的に泣き止ませることと眠らせることを諦めましたが、生活リズムができれば眠れるようになるかもしれませんよ😊
3歳半の時に感覚過敏を持っていると知り、だから音や光、においが刺激になってしまって眠れなかったんだな。不機嫌や泣いてることが多かったんだなと後になって気がつきました。
早く分かっていればいくらかできることがあったかもしれないとはいえ、本人も産まれながらにそうだから分からなかっただろうし、言葉にするのも難しかったでしょうし少し時間はかかったけど気が付けただけいいか!と捉えていきました。
ちなみに赤ちゃんのくせに(失礼😂)午前睡もほぼなく、昼寝もほぼせず、夜も頻繁に夜泣きして、赤ちゃん寝る説嘘やんって心底絶望し、自分が寝るのも子どもを寝かせるのも諦めてから楽になりました。寝るものだと思わないのもコツかもしれません。
ちなみに2番目は女で小さい頃はよかったですが(泣き止ませるのにYouTube使ってました)大きくなるにつれて大変になってます😔
3人目は女予定ですが、寝ない子育てももう経験済みなのでどうにかなるかなと思っています。上2人が学校に行ってる間ベビーと仮眠できればラッキーかなと。午前睡ナシの子だったら、旦那が帰ってくるまでに子どもたちの宿題やご飯を済ませて帰宅後仮眠をとらせてもらうとかも視野に入れてます!
もしご主人が可能であれば、ママさんの仮眠時間を確保するのはとてもおすすめです!!眠れるだけでもやっぱり違いますから👌
つむぎママリ🔰
コメントありがとうございます。抱っこ紐ありですね☺
もうすぐ三歳と言うことは、夏生まれですか??
泣くからか、ちょっと汗ばんだりしていて、エアコンの風が直接当たらないとこなので、暑いのか?ぐらいしか思いあたらなくて。。。
つむぎママリ🔰
寝かけてる時に限って、しゃっくりしだしたりです😭