
1歳児がパパの抱っこで寝かしつけて欲しがり、母親は添い寝で寝かしつけていたが、パパが腰を痛めて抱っこできず、子供が泣き続ける。子供の執着や発達に不安を感じている。
1歳児の寝かしつけ
母子二人のときは添い寝で寝てくれますが、パパがいると抱っこしてと泣きます。
今までパパは泣かれると心苦しくなるようで抱っこで寝かしつけてました。
私は抱っこしてと言われても寝かしつけのときは添い寝→気がついたら私が先に寝てて→子供も寝てる…この流れを繰り返していたら、そこまで私の抱っこに執着しなくなりました。
本題なんですが
最近、パパが腰をやられてしまい抱っこできません。子供は珍しいくらいのギャン泣きをして15分~20分がたち渋々パパを寝室からだしました。
興奮さめやまぬまま更に15分泣いて私との添い寝でようやく寝オチしました。
こんなに執着してるのも発達に問題があるのかなんだか不安です。。
ネントレをしていたら泣く時間も短くなっていくのでしょうか💧
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
なぜ発達に問題が...?
抱っこがいいのは当たり前ですよ。甘えたいんですよ
パパは泣けば抱っこしてくれる、ママのときは諦めよ、って理解してて賢い子じゃないですか?😊
パパが心を鬼にしてくれれば2.3日もすれば諦めるかなーと個人的には思います。
はじめてのママリ🔰
自閉症の子はルーティンがかわるとパニックや癇癪をおこすと聞いたことがあり、我が子のあまりの泣きっぷりにそれが頭をよぎりました💦
ありがとうございます😢✨
数日同じようにして様子見してみます。
パパがいるときも添い寝ができればメリットしかないので💦