
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜3回起きるようになり、眠くなるとギャン泣きして寝付きが悪い。抱っこで寝るしかないが、トレーニングで改善する方法はあるか悩んでいます。
生後5ヶ月です。
今までは21時までには寝て夜中1回起きるかなーぐらいで
授乳したらすぐに寝てくれてたんですけど、最近3回ぐらい起きるように😭
睡眠退行ですよね、、😭
成長過程とは思っても眠い😭
しかも、起きる時ギャン泣きです。
今までこんなことなかったのに、こんな大泣きで起きるものなんですか??😭
昼間も基本抱っこです。
うちの子、眠くなったらギャン泣きなので、
トントンとか添い寝で寝るのは夢のまた夢なんですけど
トレーニングしたら寝るようになるんですか??
何回かギャン泣きを放って様子見てましたけど声が大きくなる一方でまず無理でした…(笑)
- りー(4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

mari
5ヶ月頃ほんと辛かったです😭💦
お気持ちすごくわかります🥺
でも徐々に夜中のギャン泣きや覚醒も減って、いつの間にかおさまりました🤔
トントン寝は私も夢のまた夢でした!
でもネントレ一切した事無いのですが、最近お昼寝は眠くなったら勝手に寝るようになりました😳
もちろんしても良いと思うんですが、周りの友人にも「ネントレした事ないけど気付いたら1人で寝られるようになった」って言われてたので☺️

はじめてのママリ🔰
5ヶ月です!
うちも何度も起きるようになったのでネントレしてみましたー!
して良かったことは
夜起きる回数が少しずつ減った→ゼロにはなりませんが😱
寝流までの時間が短くなった!
昼間も最近はお布団で横にいると安心するのか寝るようになりました😊
して良かったと思いますが、無理にする必要はないかと思います😊
-
りー
どーやってねんトレするんですか??😭笑
どんだけギャン泣きでも抱っこせずにしたら寝るようになるのですか?😭
ギャン泣きが近所中に何分も響き渡ったら心配されるかと思って中々泣かせたままにも出来ず、、😭
でもやっぱり起きる時間減るようになるんならしたいです😭‼️- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
泣かせるネントレをしました!でもその前に寝るまでのルーティンを毎日同じようにしてあげるのも大事です!時間ですとかやることとか!
夕寝してからお風呂はいるミルク飲むお布団に入るまでの流れを、そうするとあーもう寝るんだなと少しずつ理解してきます!
あとネントレするにあたってはお腹いっぱいが原則です!もしお腹減ってるかなっと思ってしまうと泣いてたらかわいそうなので!
寝る前にたくさんスキンシップとってあげてください😚
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドという本を読んでみてください!周辺環境を整えた上で泣かせるネントレをしてって感じです🙆♀️
あと、夜中昼間の授乳間隔よりも早く泣いたときはなるべくトントンとかしてまた寝かせるのがいいそうです!- 10月18日

まー
うちも今まさに悩んでます!
一字一句同じ状況です!
昼も寝ぐずりがひどいので一応トントンしてみるものの効果なく…
セルフねんねって都市伝説でしょ?って思うレベルです笑
回答じゃないんですが、ついコメントしちゃいました💦
-
りー
わーーー
なんか嬉しい😭
うちもです💦昼なんか置いたらすぐ起きるんでもう抱っこ紐してます、、😱
セルフねんねはほんとに都市伝説ですよー。寝ないですもん。笑
やっぱり5ヶ月ってそーいう時期なんですかね?🥺
睡眠がとれないとママもしんどいですよね😭
今日も何時に起きることやら、、😭- 10月15日

まむ
うちも5ヶ月に入った途端睡眠退行?か夜泣きかよくわからないのですが、急に頻繁にギャン泣きで起きるようになりました😭多い時は1時間半に1回で、夜中4回くらいは起きました😭日中もぐずることが増えて、本当新生児の頃に戻ったみたいで…私も辛いし赤ちゃんもちゃんと寝れなくて可愛そうだしで、ネントレしましたよ☺️
今まだネントレ最中なのですが、夜中起きるのが1回になりましたし、抱っこしなくてもベッドに置いて寝てくれているのでよかったです🥰
ネントレは、ベッドに置いてギャン泣きしたら抱っこして、落ち着いたらベッドに戻す。の繰り返しです。
初日は1時間くらい泣き続けましたが、今はせいぜい10分〜20分くらいで、沢山寝るからか日中もご機嫌な事が多いです☺️✨
ただやっぱり泣いているのにすぐに抱っこ出来ないのは親として辛いので、する時はちゃんとした覚悟と、周りの協力と、出来ればテレビモニターで様子が見れる事が良いと思います。
また曖昧なやり方で赤ちゃんの寝る力がなかなかつかないのは頑張っている赤ちゃんも可哀想なので、ネントレやねんね本などちゃんと読まれた方が良いかと思います🤔✨
りー
ありがとうございます😭❤️
勝手に寝るように😭‼️
すごい成長ですよね!
羨ましい〜〜〜😭😭
ねんトレしたいんですが何から始めていいのか、、笑
とりあえず今は睡眠退行辛いですが自分だけじゃないと思って頑張ろうと思います😭‼️
mari
うちは背中スイッチも敏感でしたがいつのまにか置いても寝続けるようになってましたし、トントンで寝るとかセルフねんねなんて!!とんでもない!と思ってたくらいなので、月齢に応じて寝る力もどんどんつくんだと思います💓
睡眠後退もいつか必ず終わりが来るので、それまでいつでも弱音吐いてください😭
そして日中寝られる時に寝てくださいね😢
mari
追記ですが、、
ちなみにネントレは自分で寝る力がつくってイメージで捉えてました🤔
ギャン泣きしても安全な部屋で1人にする、隣でトントンをつらぬくって感じですかね👶
夜中起きなくなるのは夜間断乳とかの方が確立高いのかなと思いますが、できるのはもう少し先ですもんね🥺