
保育園受かったが不安と寂しさ。通えるか、友達は?不安乗り越えた経験や保育園の良い点教えて。
保育園受かった連絡が来ました。
ほっとした一方で、不安や寂しさがどーっと押し寄せてきました😓
第1希望じゃないし
見学してない所だったし
離れる寂しさ
仕事復帰の不安
通えるかな、友達とか大丈夫かなとか諸々…
見学してる期間もどこも空きが少なくて、
ほぼ入れないって聞いてて、
通える所を書いていて、
希望書いた時点で、
後は天に任せて、
受かったら通わせようとは決めていた。🤔
でも、
いざ、受かったら、
寂しい!不安!😂
私が保育園は楽しかったと記憶していて、
結局、通うのは我が子なんだから…
と思いつつ色々考えてしまいます。😓
どうやって不安を乗り越えましたか?
また、保育園に通って良かったって思った事があったらモチベーションのために教えてください😆
- いち(5歳11ヶ月)
コメント

Mi
離乳食期から全く食べない子だったのに食べるようになったことが1番大きかったです。
小規模園だったので、先生たちも育児相談に沢山乗ってくれましたし園での様子も細かに聞けました!
3歳までの保育園だったので、下の子のお世話もしていたこともあり、弟が生まれてもお姉ちゃん気分全開で息子のお世話をしてくれました!
お友達の名前を覚えたり、3歳の頃は「○○くんね、かっこいいんだよ」て少し照れたように言ってたのも成長がかわいかったです!
いち
コメントありがとうございます😊
離乳食を食べてくれたんですね!😄
育児相談は心強そうです✨
3歳でお友達の概念があるんですね!成長すごい!
ありがとうございます!
少し気が楽になりました😊
Mi
0歳クラスから通ってましたが、最初はやはり離れるときすごい泣いて心が痛かったです😂
でもストローなども保育園で練習してくれて、3歳クラスのときにはトイトレも手伝ってもらい、とても助かりました😊
いち
別れの泣かれは、私も泣きそうな気がします😓
最初はどんな年齢でも、泣くものだからって聞いて構えてますが…笑
ストロー練習いいですね!やるタイミングとか分からないので。
トイレ‼️気になってたので、それは心強いです
Mi
いっそ人見知り始まる前に入れればよかったと思っちゃいました( ;ᯅ; )
周りの子がしてたら自然と自分から進んでやってくれるので、著しい遅れはありませんでした!!🤗💕
いち
人見知り始まる前に入れるかな…と思ったのですが、最近きざしがあるので、もう人見知りかもしれません😓
実母と二人っきりだと泣くので保育園でも泣きそうです😂
保育園で離乳食たくさん食べれる用に、とりあえず新しい食材の初めの一口増やそうかな…と週1か2やってます🤔