
熱が39℃あり、寝れているなら解熱剤は必要ないかもしれません。寝ている間に体が休められ、熱で菌と戦っているとも言われています。
39℃ありますが寝れてたら解熱剤使わなくていいと思いますか?
今日の朝から39.4℃の熱が出始め上がったり下がったりで朝病院で解熱剤をもらってきました。
病院で熱をはかったら39.8℃ありました。
帰ってきてからは39.4℃あって機嫌がものすごく悪く辛そうだったので初めて15時に解熱剤の座薬を入れました。
しばらくは熱が下がり元気でしたがうどんやゼリーを食べてましたがまた21時頃熱が出始め今また39℃出ています。
ただ寝る前にもお茶を飲んで今も寝れてるのでこういった場合みなさんならどうするのだろうと思いました。
熱を出して菌と戦ってるとも聞くので今寝れてるなら無理に起こしてまで座薬の解熱剤入れなくてもいいですかね💦
- HP(7歳)

さなえ
時間あいてるので入れてあげた方がいいとおもいます😭💦ちょっとは熱下がって楽になってくれるとおもいます!

はじめてのママリ🔰
辛そうなときは座薬使います。大人でも頭痛がしていたり体温が1℃でも下がると楽になるから機嫌が悪いときや苦しそうなときは使ってと言われました。
寝てる時にいれてました。
早く良くなると良いですね。

肩がメロン
寝れてたら使わないけど夜中起きたらそこで使っとくかなー

まど
寝てるならもうちょっと様子見るかもです。寝苦しそうにして、夜中に何度も起きるようなら入れます。
私のいとこの子供が3歳なのですが、6時間おきに解熱剤を与えて、結果的に1週間以上熱が下がりませんでした。
ご存知の通り、熱で菌と戦ってるので、水分と睡眠が取れてるなら解熱剤は使いすぎない方が、回復も早い気がします。

ぽぴー
私なら、よく寝ていれば使いません。どうせ動いちゃいますが…脇の下に小さな保冷剤挟んだりします^^;
度々お熱見て、下がらずに起きた時に辛そうであれば解熱剤使います。

としたろう
解熱剤は、看病する親が安心するため、辛い状況を一時免れるためだけのものだそうです(小児科医曰く)解熱剤は治りを長引かせることになり、結局は、辛い思いをすることになるので、私なら、寝れてれば、食事もまあまあ取れてれば、めったに解熱剤使いません。
熱が脳ミソ破壊することもありません
コメント