
出産前の限度額適用認定書の書き方について相談です。出産予定日から1年間の期間を設定できるか、出産だけで1年間は設定できないかが知りたいです。
出産においての限度額適用認定書の書き方について教えてください!!
現在34wで、11月中旬に予定帝王切開で出産する予定です。
出産前に限度額適用認定書を申請しておこうと思ったのですが、書類にある療養予定期間(認定書を必要とする期間)を書く欄はいつからいつにした方が良いのでしょうか??
出産が11月中旬なので、11月から1ヶ月間だけでいいのか、最大1年間の有効期限を設定出来るそうなので、1年間のがいいのか...
傷病名などを書く欄もあるので、出産だけだとそもそも1年間も設定出来ないのでしょうか??
- めめ(4歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

❤︎UωU❤︎
娘を出産する時に電話で聞いたのですが、そこまで厳密でなくても大丈夫そうでした🙆♀️
11月中旬でしたら、余裕を持って11月1日〜2ヶ月くらいを設定してはいかがですか?

aai ⚘
私も今月予定日なので、つい最近申請してきました!
私は帝王切開予定ではないのですが、もし変更になったりしたときや、その後に入院になったりする可能性もぜろじゃないか、と思い6ヶ月申請しました😊
いらなかったらいらなかったで大丈夫ですし、余分に申請しておかれてもいいと思いますよ🌟
私は念のための申請なので、傷病欄や入院する日数などは全部空欄で、空いてるところに申請期間書いてくれたらいいよー!と言われましたが、申請先によってここは違うかも?ですね🤔
-
めめ
返信遅くなりすみません😭
予定日今月なんですね!一足早くママさんですね😊💖
コメント通り6ヶ月間で申請しようと思ったら、旦那にとりあえず2ヶ月でいいんじゃない?と言われ2ヶ月で、その後必要そうなら再度申請しようかってことになりました😂
アドバイスありがとうございました!!助かりましたー!!🙏🙏- 10月17日
めめ
遅くなりましたがコメントありがとうございます😭
最初にAさんのコメント見て、一応念の為2ヶ月の申請で提出してみました!!😊💖
参考になりましたー!!