
食事の準備、みなさんどんな感じですか?家族一人一人に合わせた食事の準…
食事の準備、みなさんどんな感じですか??
家族一人一人に合わせた食事の準備が疲れてきました。もともと料理は好きな方でしたが、、、
毎日くる長男からのクレーム(これじゃないのがよかったー、あんまり美味しくなさそうーなど)。カレーやハンバーグなど文句なく食べるものもあるけど、アレンジしてみてもこっちが飽きてきてしまう。。娘はようやく大人の取り分けも食べられるようになってきたけど、それでもまだご飯をふやかしたり、野菜やお肉は刻まないといけない。主人は結構食べることが多いから、量や品数を用意しないといけない。自分の好きな辛いもの、酸っぱいものは子供達が食べれないから作れない。
気分転換に外食にいっても、長男はお子様メニューのおもちゃを基準にお店を決めたがるので、結局大人の好きなお店には入れない。お金を出して、好きじゃないものをお腹につめこんでる感覚。。。さらに娘は外食になると、持参の離乳食レトルトはほぼ食べてくれない。体重も小さめだし、やっぱりしっかり食べて欲しいなという思いがあるから、「あ~外食してリフレッシュした~!」という気分になれないです。
何かおすすめの方法とかあったら是非教えて下さい~🙏❗
- はな(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
子供に対しても夫に対しても「出された物に文句があるなら、食べなくて良し」と伝えています。代わりのものも出しません(´・ω・`)キツい言い方かもしれませんが「作ってもらえるのが当たり前だと思うなよ?」と思っています。
うちの子(4才)も「これじゃないのが良かった」「○○が食べたかった」と言う時がありますが「じゃあ食べなくて良いよ」「せっかく作ってくれた人(家では私)が悲しむよ」と教えています。
家では私が傷付くだけで済むけど、実家や義実家、保育園などで人に作って貰ったものを「美味しくない」「これじゃないのが良かった」なんて言う子にはなって欲しくないので、私はこの事に関しては厳しくしています。(うちの父がそうで、料理に対して文句しか言わない人なので一緒に食事をしていて気分が悪かったです…。)
外食も基本的には大人の好きなお店には入れないですが(子連れに優しいお店が限られているので…)お子さまメニューのおもちゃは完食してから!と決めています(´・ω・`)完食しないならおもちゃは渡さず持ち帰ります。
娘さんは取り分けが出来るのならキッチンバサミで刻むのはどうでしょう??うちは取り分けが出来るようになってから新しいキッチンバサミを購入して子供の食事を刻む用にしました!洗い物も1つで済むので楽ですよ♪
旦那さんは…ちょっとぐらい我慢してもらいましょ(笑)
辛いものも酸っぱいものも私は作ってますよ!野菜炒めを作る時は子供の分を取り分けてからキムチ入れたりします♪
長々とすいません!

ちいちゃん
子ども基準で作りますが、分けて作ったりはしません。
うちも長男が色々言いますが、「食べたくないなら食べなくていい!」っていうのみです。1食食べなくても生きていけます。その代わりお菓子も果物もなし!
麻婆豆腐とか甘口に作って大人は七味やラー油足してますよ😊酸っぱいのも子どもも食べます!
旦那さんは作り置きでも食べてくれるなら作り置きしてローテーションでおかずに追加するとかでもいいんじゃないですか😊?
-
はな
コメントありがとうございます😌
「食べたくないなら食べなくていい!」とうちももう少しはっきり伝えてみます!- 10月15日

Maaa13
うちも長男からクレーム来ます。
さっきもすき焼きでしたが「豆腐は要らないって言ったのに」とかって言われます(笑)
まぁ他のおかずや料理にすれば食べるので特に気にしません。最早食べないなら食べるな方針です。
ただ「これは嫌」もイエローラインですが「あんまり美味しく無さそう」って発言、これはさすがに叱ります。作ってくれた人に対して失礼です。
下の子のご飯は冷凍してチンするだけにしたり、他の方のようにキッチンばさみで切ったり食材刻むときに切っておいて、麺の湯切りとかで見る持ち手つきのU字型の網に食材入れて一緒に湯がいてました♪
うちも上の子が離乳食終わって外食しても食べてくれず、私が作ったご飯しか食べない時期がありました(^^; 惣菜買ってみたりして外の味付けに慣れてくれるまで時間かかりました。
うちは肉じゃががメインだとすると、鯖焼いて、卵か野菜で1品か両方、お味噌汁位は作ります。
酸っぱいのは3・5歳とも食べるので気にしませんが辛いのは無理なのでカレーは甘口で作って、お皿に入れたときに私のにはSBの赤いカレー粉かけて調整します。麻婆豆腐も甘口買って作って私のにはコチュジャン入れて辛さ追加します(^o^)
-
はな
具体的なメニュー教えて下さってありがとうございます!
とても参考になります!- 10月15日

退会ユーザー
我が子らはもう大きいですが小さい頃から文句言うもんなら
なら食べなくていいよ!
文句言うなら自分で作れば??
の一言です。
お陰様で大きくなっても文句言わず食べます。
そんな個々に合わしてると疲れますよ。
お友達のとこに行きわがまま言っても困りますからね。
よく居ますよね?お友達のとこに遊びに行って
えー、このおやつやだ!違うのがいいとかいう子。
そんな事言った日にゃ
家はこれしかないからねー、やなら食べなくていいよ!
って息子のお友達が来た時も言ってました。
-
はな
このおやつやだ!……まさにうちの長男言ってます😢
そんなこと言ってはダメだよ、嫌なら食べなければいいよと伝えていたつもりでしたが、、確かに普段の食事でわがままを通すと、矛盾していてきちんと真意が伝わっていなかったかもしれません。気をつけます!- 10月15日

禰豆子✨
うちはみんな同じです✨
子供が食べれないものは作らないですし、文句を言うなら食べなくていいと言ってます💦
-
はな
我が家も毅然と対応してみます!コメントありがとうございます!
- 10月15日

あべっか
うち、めっちゃ適当です💦
うちの子は離乳食なんでも食べてくれるので具だくさん味噌汁を毎日作ってご飯にかけて食べさせてます、
ご飯は私の唯一の息抜きなので、自分の好きなもの作ってます😂カレーとか簡単な料理ならリクエスト応えたりしてます。
文句言われるとムカつくので笑
毎日ご飯食べられるのが当たり前だと思わないで、好きなものばかり食べてたら病気になるよ!て脅してます笑
娘は甘いものが好きなので、食べるモチベーションアップに食後にフルーツ用意するか、ふかしたサツマイモ、炊いた黒豆とかを出したりしてます。
-
はな
具だくさん味噌汁は我が家もほぼ毎日です!(長男は一切手をつけませんが。。。)
モチベーションアップのデザート良いですね!やってみます!- 10月15日

はな
皆さん たくさんのコメントありがとうございます😭✨
皆さんのコメントを読んで、もっと気楽に、自分の食べたいものを作って、料理を楽しもうと思いました。
ちょっと説明不足でしたが、そんなに品数を作ったり、長男だけ別メニューにしているわけではないんです。焼うどんみたいな一品料理の時も多いし、お総菜+味噌汁なんてしょっちゅうです。それなのに、「これだと食べてくれないかもな」「きのこ入れるとまた文句言うだろうな」「旦那はこれじゃ足りないかもな」とあれこれと思考だけが独り歩きしてました。。。
長男のクレームに対しては、「これしかないからね。他のはないよ。」という姿勢でいるつもりでしたが、毎日攻撃を受け続けて、ちょっと精神的なダメージが蓄積して、心が折れかかっていたのかもしれません💦
やはり、長男には毅然と対応する&料理を否定するような言葉に対しては、「そんなことを言われると悲しい」という気持ちをきちんと伝えようと思いました!
はな
たくさんのコメントありがとうございます。
我が家も、料理をしてくれた人に感謝の気持ちを持てるような子に育てていきたいです!
娘はまだキッチンばさみサイズはうまく食べられないのですが、もう少ししっかり食べられるようになったら使ってみますね!