
コメント

ムーミンママ
ごめんなさい!特養です💦
施設じゃ許可がないと拘束できないですもんね😔
昼間はまだ人手があるのでやってなかったけど、夜勤帯は着替えさせるのも大変になっちゃうので、敷いてあるラバーで身体巻いてました😰💦
これもダメですけど💦着替えが無くなるほどの人だったので夜勤中イライラ😫💦

なな
有料ではありませんが、、、
不潔行為があるからと拘束はできません。
どのような方かわかりませんが、座位が保てる人ならば定期的にトイレ誘導されてはどうですか?
以前いた施設では会話が難しいような方でも座位が保てるなら1日1回はトイレに誘導して排便してましたよ!
人手不足でも汚れた物を片付ける時間よりトイレ誘導のほうがお互い楽だと思いますよ!
-
ゆず
コメントありがとうございます!
トイレ誘導は定期的にあるのですが、サービスや介護度の関係上回数は決まってます。
その他インフォーマルで行ったりしているのですがなかなか…
排便で思い出しましたが、ナースと連携取れるようなら排便コントロールも話に上げてみます!
ヒント頂きありがとうございます😊- 10月14日

のぞみん
今の時代、認知症などで徘徊、不潔行為などがあっても身体拘束になるような行為は人権侵害になるのでしてはいけないですよ
看護師でグループホームの勤務経験ありますが部屋や玄関の施錠、ミトン、つなぎもしませんし、ラバーシーツ身体に巻くのも身体の自由を奪ってるのでアウトだと思います
もちろん夜勤中に不潔行為で床や扉や身体が便まみれ…も経験ありです😂
働いているスタッフは大変ですけどね😫
住宅型有料だと生活支援のみのサービス提供になるのでしょうか?トイレ誘導や排便コントロールとなると介護支援の身体介助になるのでケアマネさんとかにも相談してケアプランに反映してもらうことになるのでしょうね…
排便コントロールとなっても
下剤内服、浣腸、摘便などは最終手段と考えるなら、まずはトイレ誘導とか排便促進につながるような運動系のレクレーションとか腹部マッサージとかで排便リズムを整えることを考えます
-
ゆず
コメントありがとうございます
結局はどういった対応をされていましたか?
案を教えて頂きたいのですが…
拘束や虐待にあたる行為も充分わかっていますし、今までも便いじりのある利用者さんをたくさん見てきました。
ただ今回は経験した事のない有料での事なので、有料ではどういった対応をしてきたのか経験のある方に教えて頂きたく質問しましたm(_ _)m- 10月16日
-
のぞみん
コメントが長くてわかりづらかったですね…
便いじりをやめさせることは難しいので、夜間に不潔行為が少なくなるように昼間に排便コントロールするということです
例)
起床洗面してから冷水やお茶を飲んでもらう→腹部マッサージ、トイレ誘導
朝食→運動系のレク→トイレ誘導
入浴→腹部マッサージ、トイレ誘導
有料の施設が生活支援のみの提供であれば昼間だけ通所デイ利用される方もいますよ
デイには看護師さんいますしね
そうなるとケアマネさんに相談して再度介護プラン考えてもらうことになります- 10月16日
ゆず
コメントありがとうございます!
老健でも臥床されてる時はラバーやバスタオルを巻いて対応している事がありました💦
便いじりが凄く、食べていたりいろんなところにつけているので毎日大変で…
ラバーの件上げてみます✨