
1歳8ヶ月の男の子がイヤイヤ期で落ち着きがなく、言葉も遅い。1人遊びをしない。ママっ子になったのは下の子が生まれてからか。一時保育を考えていますか?
上の子が男の子で1歳8ヶ月です。イヤイヤ期なのか思い通りにいかないと床に寝そべり大泣きします。また落ち着きもないし、同じ月齢の子に比べると言語も発しません。
興味の示すおもちゃも特に無く、1人遊びをしない子です。
下の子が生まれてより、ママっ子が増した気がします。
一時保育とかで子供がたくさんいる環境に預けた方がいいんですかね?
- ゆっちゃん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

pom
下のお子さんが生まれてからママっ子が増したなら、上のお子さんと一緒にいる時間をこれ以上削らないほうがいいかと思います。
下のお子さんが生まれたところで難しいとは思いますが、
あなたが一番よ
あなたもお母さんのお腹にいたのよ
お母さんはあなたが大好きよ
って、たくさん抱きしめてあげてほしいなぁと思いました。

aca
なかなか難しいですよね😅
赤ちゃん返りもあると思うので下の子はおっぱい以外は放置してました💦
泣く以外は放置…みたいな😂
とにかく上の子優先で最初の頃は育児してました🥰
なかなか難しいですが旦那さんが休みの時は下の子を見てもらい上の子連れてお出かけしたりしてましたよ😌
-
ゆっちゃん
わたしも極力そうしてるんですけど、なかなかうまくいかないですね、、😭
- 10月14日
-
aca
いかないですね😂
下の子は直母拒否でもあったので生後1ヶ月で完ミにしました💦
徐々に上の子も下が出来た!と認識してくるので母子同様に慣れですね(笑)- 10月14日
ゆっちゃん
そうですか😭💦ありがとうございます!
上の子メインでたくさん愛情注ごうと思います。