![さこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が22時を過ぎて寝ない悩み。旦那の帰宅時間が影響。昼寝は問題なし。家事もストレス。改善策やアドバイスが欲しい。
2歳の息子がいます。
22時を過ぎないと寝ないのが悩みです。
21時前には消灯していますがまだまだ遊び足らないようで、リビングと寝室を行ったり来たり、絵本を読みおもちゃで遊んで、私が寝たふりしていると「あそぼー」とぐずります。
思い切り疲れさせれば寝ると言われますが
共働きでお迎えが17時前で、18時前まで公園などで遊ばせたりしていますがそれでも全然寝ません。
原因は旦那の帰宅のタイミングにもあるかと思います。
20時頃帰ってきて夕食を食べ、消灯時間になったら一緒に寝かしつけようとしてくれるんですが、息子はもちろんパパと遊びたくて仕方ないみたいでテンションMAXでしばらく遊び回ります。旦那の帰宅をずらしてもらうのもあんまりだし(本当は是非そうしてほしいものですが笑)。
成長ホルモンに影響がないかとても心配です。
昼寝は保育園では2時間半くらい。休日は1時間ちょっとで勝手に起きてきますが夜寝る時間は同じです。
息子が寝た後の夜家事がたくさんあるのに、、自由時間も取れないしストレス半端ないです💧
何をどう改善すべきか、同じ状況の方がいたらお話聞きたいです👂
- さこ(7歳)
コメント
![こけこっこー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こけこっこー
うちもパパがいるとテンション上がってなかなか寝ないので、パパはシャットアウトします笑
保育園のお昼寝が長いのもあるかもしれませんね💦あとはお風呂の湯船の中で長めに遊ばせるとか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9時に寝室に行き10時過ぎに就寝になるのなら、8時に寝室に行けば9時過ぎには寝ると思います!
帰ってきて忙しかったり、旦那の帰ってくるタイミングもあるしで大変だとは思いますが🤔
-
さこ
8時にお風呂なのでタイムスケジュール的に不可能なんです😂8時半だったら頑張ればいけるかもです!
- 10月13日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
うちの子たちは朝6時には(5:57にはTVの占い観るので起きます)起き昼寝もしっかり保育園でしますが、21時前には必ず寝ます😊
朝起きる時間は何時ころですか?(*゚▽゚*)
-
さこ
羨ましいです💦
保育園がありがたいことにすごく近くて、9時前に家を出れば間に合うので7時頃起床しています。。
ちなみに保育園のお昼寝って何時間くらいしていますか?- 10月13日
-
なー
うちの子たちは、どんなに早く遅く寝ても 6時には起こしてます😊
保育園での昼寝は
12:00〜14:30までのお昼寝で下の子は給食中に寝ながら食べているみたいです…なので11:30過ぎにはほぼ寝てますね!- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お昼寝が長いんですかね。
朝めっちゃ早く起こしてみてはどうですか。
-
さこ
旦那の起床が7〜8時頃で、息子が早く起きると嫌な顔されるのですが、そんな事も言ってられないのでちょっと早めに起こしてみます笑
でも寝起きが悪くて二度寝しちゃうんですが、それでも無理やり起こすべきですよね?- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、二度寝しちゃうと意味なさそうなので、機嫌悪いでしょうけど、頑張って起こしてみてはどうですか。
- 10月14日
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
うちの子もそんな感じでした。
お昼寝のせいなのは明らかで、
でも、保育園でのお昼寝をさせなければ、お迎えの後中途半端な時間に寝られるか、体力がどんどん落ちていって、体調不良になりがちになり、
保育園でのお昼寝は再開してもらいました。
4歳くらいから保育園のお昼寝でも寝なくなり、30分寝たら充分のようでした。
年長さんになってから完全にお昼寝しなくなり、21時台に家で寝てくれるようになり、ものすごく楽になりました。
成長ホルモンについては、俗説ですので気にしなくていいというのが、最近の小児科医の指導です。
子供は寝たい時に寝る、親がイライラ不安になってまで寝かせなくてもいい、とのことでした。
とは言え気になるので22時台には寝かせようと努力してましたが、23時になることもかなり多かったうちの子は、標準より少し大きめです。
ちなみに、赤ちゃんの頃(0歳台)は、30分×2回のお昼寝と、夜も2時間×3回しか寝ない子で、私は全然寝れませんでした。(私の方が体調不良になりました)
-
さこ
やはりお昼寝は本人が寝たいだけ寝かせた方がいいのですかね…夜寝ないのが嫌で休日は起こしちゃってますが体力落ちたらそれこそ成長の妨げになりますよね。
小児科の先生の言葉、少し安心しました。よく寝る子と寝ない子がいて当たり前なんですね。うちは寝ない子なのかと少し納得ができた気がします。- 10月14日
![麦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麦
2歳1ヶ月ならお昼寝は園で2時間半でしたが、毎朝5時半〜6時半には起きて夜20時〜21時に寝てましたよ。
朝ゆっくり寝ていたいのは大人の都合なので、辛いけど早起きしてます笑 その方が早く寝てくれるし。
20時過ぎるなら夫が帰ってくる前に寝かしつけます。笑
もし、父親との触れ合いを優先させたいのであれば私ならそのまま22時就寝9時起床?とかでやります。
私は正社員のフルタイムなので保育園7:30〜で始業8:00で6:30に起きてもらえるのは有り難いんですけどね(笑)
時短やパートやバイトならもっと子供優先でそうすると思いますよ。
2歳3ヶ月からはそれまで1歳クラス(4月時点1歳)クラスから上がってお昼寝2時間以内になりました。2歳児クラスだと、お昼ご飯食べて、お昼寝が必ず14時には全員起こすっていう方針になったので。
子供はそう都合よく寝てくれないしこれから4歳5歳になるともっと寝なくなります。運動量はもちろんですけど保育園行ってる日は結構それだけで消費してるのであとはほんとに体力の問題です😂
大きくなったら家事とかやるべきことも
一緒にやろう💗て息子にお願いしようと思ってます。
さこ
うちはシャットアウトすると絶対ぐずります…リビングと寝室が隣なので不可能なんですよね。。
湯船はあまり好きじゃないのですが、ちょっとトライしてみます💪