
生後14日目の男の子を育てている母親が、母乳の出が少なくて悩んでいます。助産師からミルクを減らし母乳を増やすアドバイスを受けたが、母乳量が心配で搾乳しても不安。母乳にこだわるのは自己満足かと悩んでいます。
生後14日目の男の子を育てています。
産後のホルモンバランスが崩れているためか、少しメンタルが不安定で病みそうなので、相談にのってください。
文章がわかりにくかったらすいません。
今混合で育てていますが、母乳の出が良くありません。
本日子供の体重チェックがあり、一週間で300g以上増えていました。元が小さく産まれたので増えたのは嬉しかったのですが、助産師さんには、むしろ増えすぎてるぐらいで、それはミルクの量が多いからだと言われました。なので、日中は少しミルクの量を減らし(80gあげてることもありましたが40gに減らす)、母乳を増やすようにアドバイスをもらいました。
現在母乳は、保護器を使うか、手で搾乳してあげていますが、搾乳量は毎回15〜20g程度で、子供にあげてもすぐ飲み干してしまい、次を求めて泣いています。
保護器を使うと乳首に刺激になるのかオッパイは少しかたくなる気がしますが、それでも初めに比べると張ることがなくなり、ただでさえ量が少ないのにこのまま母乳が出なくなるのではないかと不安です。
一生懸命搾乳していてもなかなか出ず、お腹が減って泣いている子供に対して申し訳なく思ってしまい、泣いてしまいました。
私自身は混合でもいいのでもう少し母乳をあげたいと思っているのですが、みなさんは同じ時期に母乳出ていましたか?
出てなくても保護器を使ったり搾乳していれば、母乳の量は増えてくるのでしょうか?
母乳にこだわるのは私のエゴなのかとも思いつつ、周りが母乳が出るのにあまり困ったという話が聞けず、相談できずにいます。
- カナ18(4歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ばっち~ママ
基本的に母乳は1ヶ月あげてれば
お母さんの免疫は移行します!
うちは1ヶ月半で卒乳してます!
母乳の出が悪かったからです↘
助産師さんには吸わせてれば完全母乳で
いけるって言われましたがうちもお腹
すいて泣くのでミルク足してました!
医療者はマニュアル伝えてくると思いますが
自分のしやすいようにして良いと
思います!
ワタシは頑張りますとか言って平気で
ミルク足してます(笑)
辛くなる気持ちありますがあんまり
深く考えないで子育てしましょ☺

沢蟹
ご出産、おめでとうございます!
毎日、授乳して搾乳してミルクもあげて…。とってもとっても頑張っているんですね。愛情いっぱいのママで、赤ちゃんも幸せだ~と感じました。
カナ18さんと状況は違うのですが、うちの子はかなり小さく生まれたので、数ヵ月間は搾乳した冷凍母乳をNICUに届ける、という生活をしていました。3時間おきの搾乳を続けたことによって、母乳量は産後すぐの数mlから、 4ヶ月後には100ml近くにまで増えました!
が、私はたまたま運?体質?が良かっただけで、病院曰く、一般的には搾乳だけだと、母乳量は減ってしまうことが多いそうです。ですので、搾乳も大切ですが、たとえうまく飲めなくても、赤ちゃんに吸ってもらうことが、おっぱいには一番良い刺激だそうです。もちろん直接吸わせられたらベストですが、必要に応じて、保護器を使うのも良いみたいです!既にされていらっしゃるかもしれませんが、直接授乳→保護器使用→(搾乳して)ボトル授乳…を繰り返すのが、おっぱいには良いかと思います!でもママがしんどい時には、直接or保護器を、または両方を、休んでしまっても有りかと(^^; 無理なく続けたモン勝ちです!
うちの子はなかなか母乳を直接飲めず、私もたくさん悩みましたー。今も完母ではあるものの、体重の増えは足りず(-_-;)ただ、通っている母乳相談室の助産師さんに、「こんなにいきいきしているから、心配ないよ」と言ってもらって、ちょっと目が覚めた気がします。母乳の量や体重はもちろん気掛かりですが、何より子供の様子を見て、その子に合った方向を決められれば良いのかと思います!カナ18さんも、決して自分を責めたりしないで、無理なく母乳育児を続けて下さいね~。
-
カナ18
コメントありがとうございます。
母乳のことがネックになって、子供に対してマイナス思考になってしまいがちだったので、いただいた言葉はありがたいです。
乳首が短く吸いにくいため保護器を使用しているのですが、子供に付き合ってもらって、頑張って吸ってもらおうと思います。
子供が元気に大きくなれば育てる方法なんて何でもいいと頭ではわかっているのですが、まだ私は目が覚めていないようです。
無理せず、自分を責めずでやっていければと思います。
ありがとうございました。- 4月19日

●ちゃんちゃん●
ママさんもまだ14日目ってことです(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
そりゃー体もまだまだ変化に追いついていけない部分があると思いますヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
私もベビたんは小さめだったこともあり、
なかなかうまく授乳できなくて泣きました。。。
小さくうんでしまってゴメンね。。
うまく飲ませられなくてゴメンね。。って
毎晩のように泣いてました!
カナ18さんは、考えて努力してるじゃないですか!!
怠けてて母乳が出ない訳ではない!!
今できることを続けていればおっぱいも
応えてくれると思います(灬ºωº灬)
とにかく、吸わせることを続けて
マッサージも忘れずに⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
大丈夫ですよ★ママさんがんばってるんですからଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
-
カナ18
ありがとうございます。少し気持ちが軽くなりました。
母乳は少ないですが、保護器使って我が子に頑張って吸ってもらおうと思います。- 4月19日

オタママ
保護器を使わないと痛いですか?
いっぱい吸ってもらわないと母乳の出はよくなりません。
安定するまで2カ月くらいかかりました。
私はただ単に金銭的に余裕がないので、ひたすら母乳でいこうと決め、疲れたらミルクをあげてたけど、多い日は10回以上授乳で、一日中おっぱい出しっぱなしの日とかありましたw
保護器つけてても、吸わせるのがいいと思います。搾乳より、吸わせたほうが出がよくなります。あとは、食べ物や水分いっぱいとるように心がけることです
-
カナ18
コメント、ありがとうございました。
保護器を使用しているのは、乳首が短く子供が吸い付きにくいためです。痛みがないのは幸いです。頑張って吸ってもらいます。
水分は少ないかもしれません。ストレスも母乳には良くないんですよね…- 4月19日

アセロラ
私は半年混合でした!
もう、息子は一歳二ヶ月です。
子供がもうミルクじゃなく普通にご飯食べれるようになって毎日ニコニコ笑って元気に遊んでパタパタ歩いてる姿見てる今なら思いますけど、ちゃんと育ってたら母乳でもミルクでも混合でもなんでもいいんですよ!
ちなみに搾乳器は母乳どんどん出なくなるんでやめてください!手が一番ですから!それより吸わせることのがもっと重要ですが!
-
カナ18
コメント、ありがとうございます。
確かに、元気に大きくなってくれればとは思うのですが、母乳にこだわってしまっている部分もあります。
搾乳器は助産師さんにも止められたので、搾乳する場合には大変でも手でやろうと思います。- 4月19日
カナ18
コメントありがとうございます。
自分のしたいようにやろうとも思うのですが、義実家で同居しており、義母からのアドバイスもあり混乱している部分もあります。
無理せず、少しずつやっていければと思います。
ばっち~ママ
義母が子育てしてた時代とかなり
変わってます!
大事なことだけ聞いてれば大丈夫です❗