※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
お金・保険

初めての妊娠で仕事を辞めることになり、育児休暇も難しい状況。生活が心配で、旦那との関係も不安。仕事やお金のことで悩んでいます。

今回初めての妊娠です。病院勤務の看護師です。働き始めた職場で半年働いたころに妊娠が分かりました。悪阻、継続する腹痛があるため今月いっぱいで仕事をやめることになりました。お金が必要だけど、お腹の子供に負担をかけてしまっているから症状もひどくなってきているのかもしれない、子供からのSOSかもしれないと思い仕事をやめることを決断しました。しかし、1年間働いていないことと、復帰がその病院でできないことから、育児休暇をもらえない、雇用保険もきかないとなり、旦那さんの手取りが少ないため生活がとても心配です。実家が少しの間くらいこっちに来てもいいよっと言ってくれていますが、旦那はたぶん甘えだと許してくれないと思います。今旦那さんとは遠距離で、私は実家から県外に出たため帰る予定です。旦那さんの実家も私の実家の近くです。これからの生活が心配です。子供が生まれたら、少しして働こうと考えていますが、何もかも不安で仕方ないです。貯金もしていましたが色々ありほとんど残っていません。同じような経験した方いませんか。どのように乗り切ったかや、妊娠中でもできるお仕事ありますか?今悪阻がひどく、腹痛もありハードな仕事はできません。自分の要領の悪さや、体調管理のできなささに嫌気がさします。妊婦さんでもバリバリ働いている人もいます。私が根性ないだけなのかもしれません。本当に旦那にも迷惑をかけるし、色々生活も不安です。

コメント

キンパ

こんにちは。私も今はじめての妊娠中で7ヶ月です。私は5年勤めた会社を辞めて旦那さんの地元でまた新たな地で新たな仕事を見つけて新しい生活をスタートする矢先に妊娠発覚しました。私は以前の会社で貯金はしてましたが、旦那さんは貯金などなく、むしろ借金もあります。現在も返してるくらいです。結婚式も今月控えてて一月には出産も控えててお金の面の不安はめちゃくちゃあります。仕事も妊婦だとリスクが私側も、仕事先も多いので見つからず働けずで現在までやってきました。貯金も底をつきそうです。けど、お金はどうにか節約したりすればどうにかなります。けど、その不安は旦那さんとちゃんと話したりしなきゃスッキリもしないかと思いました。私もお金のことで喧嘩は嫌でしたがちゃんと旦那さんと話してぶつかったこともありましたが今では慣れないながらも家計を任せてくれてます。いつか出産をすれば嫌でも大変でも働かなきゃいけなくなるとも思うので、今は赤ちゃんの為の時間だと思ってもう少し自分を休めてもよろしいのではないでしょうか😌?アドバイスにならずすいません💦

  • mam

    mam

    こんにちは。
    お返事ありがとうございます。とても参考になります。不安でどうしようもなくてどうしたらいいかも分からず1人で悩んでいました。旦那さんとはきちんと話してみます。
    私も旦那さんの貯金はありません。できる限り節約などしていきます。
    キンパさん 元気な赤ちゃん産んでください。ありがとうございます。

    • 10月13日
  • キンパ

    キンパ

    不安な時は誰かに打ち明ける事が大切と思います。状況が変わるわけじゃなくても、気持ちのあり方や気持ちが軽くなれば前も向けます。一人きりで抱え込まないでくださいね?赤ちゃんも心配してしまいますし、大丈夫です。不安なのはみーんな同じですよ😊偶然に私達のお腹に宿った命ではないと思うのでお互い大切にして元気な赤ちゃん産みましょうね(^ ^)

    • 10月13日
  • mam

    mam

    ありがとうございます😢

    • 10月13日
スヌーピー

わたしも看護師です。就活中に妊娠がわかりました。
なので、時給の良い看護の単発バイトのサイトに登録しましたが、紹介はできるけど、向こう側(施設など)から責任が取れないからと断られることがほとんどだと言われ、あきらめました。採血のバイトや検診のバイトなら大丈夫かなぁとは思ってましたが、、、
わたしも金銭面での不安もありましたが、仕事のストレスなく妊婦生活できることは幸せです。また、安定期すぎてから1週間入院したので、職場の人に迷惑などかけることなく、赤ちゃんのことだけを考えられたのは 仕事してなかったからだと思います。

  • mam

    mam

    お返事ありがとうございます。これからは赤ちゃんのことだけ考えていきたいと思います。一人暮らしや金銭面の不安などもありマタニティーブルーになってしまっているので、いい機会かなとも思うようになりました。季節の変わり目なのでスヌーピーさんも体に気をつけてください。ありがとうございます。

    • 10月13日