
1歳半の娘が話す内容や発達について不安。月齢ごとの平均や周りの子供との比較について相談したいです。
1歳半になったばかりの娘がいます。
パパ、わんわん、にゃんにゃん、ピッピ、ママ、ぶ-ブチ切れて-など話しますが分かってて言ってるのはパパやわんわん位かなと。
ぶ-ぶ-取ってきてと言えば車をもってくるし、アンパンマン持ってきてといえば持ってきます。一歳半ってそんなものだと思っていました。
でも里帰り中で母や姉から、もっと話さないととか小さい子の集まるスク-ルみたいなの連れて行こうかとか言われると不安になってきました。
この月齢ってどれくらいが平均的なんでしょうか···ママ友とか周りの友達も独身が多いので接する機会がありません。
そもそも言葉の発達とか個性の部分が結構あると思っていました。よく姉は友達の子供が3歳でも話さなくて~や育て方が~とか言ってますが大人になっても話さない人なんていないし、小さい時に早く喋ったり沢山話すことがそんなに凄いのかと少し疑問があります····
- マキ(5歳3ヶ月, 6歳)

マキ
すいません💦ぶ-ぶ-です😅

かぴまる
えー!十分だと思いますよ😩💦
児童館で出会った先輩ママ友さんの子供は、3歳手前まで全然話さなくて心配してたら、どうやら溜め込み型だったらしく、大人の会話に急にすんなり入ってきてびっくりしすぎて笑ったと言ってましたよ🤣
-
マキ
返信ありがとうございます。
シャイな子だったりすると溜め込んだりとかしそうですね💦それを発達が遅いとか育児がとか言われると本当に辛いと思います·····- 10月13日

はじめてのママリ🔰
平均と一緒にされても困りますよねー。
たくさん話しかけてたくさん本読んでもしゃべらない子はしゃべりませんから😂
言ってることが通じているのでそんなもんだと思います。
早いこは本当に早いですからね💦親があせっても話しませんから😂
お姉さんは子供いないんですか?
まあ言いたかっただけみたいな感じですね…
うちの子一歳8ヶ月ですが、もっとしゃべりませんよ~
-
マキ
姉は4人子供がいます。上の子がよく話す子で今小学一年生ですが、母にも1歳なる頃には歩いてたや沢山話してたとか言われると·····兄弟がいると早いとかも聞きますね。
姉には話さない友達の子は一人っ子だからさとか言われるとそんなの家庭の事情だしとイラッと来る事も💦上二人が発達障害の検査でグレーで姉自身も落ち込んだ事があるのになんでそういう風に言えるのかが分かりません。本人曰く子育てでズレてる人を見るとイライラするみたいで😖- 10月13日

2児のママ
うちはもう2歳ですが、いまだにママと言いません…( ´^` )うぁうぁーみたいな感じで呼びます。笑 パパとは言うのに…
こっち、バイバイ、かいて、どーぞ、おいしー、すずしーとか金魚、わんわん、にゃんにゃんとかそんなレベルです。
保育園通ってますが、他の子はお喋りが上手な子もいます。ちょっと遅めかなーとは思ってますが、話しかけてる事は理解出来てますし、特に保育園でも何も言われませんし、個性ですからねー!
なんか早いと偉いみたいな感じ嫌ですよね!息子は息子なりのペースがあるので気長に待ってます!早くお話したいですけど、宇宙語で沢山話しかけてくれるので、宇宙語の会話は沢山してます。笑
-
マキ
返信が遅くなり本当にすいません💦うちもパパは言いますがママはあまり言えません(笑)
早いと偉いみたいな感じが嫌ですね。実母だからか余計孫を比べると言うか·····
今日はパンツ持ってきてと言うとオムツを取ってきてくれたよと言うと、ご飯手で払ったりするんだからそれくらいしないとねってよく分からないことを言われました。- 10月19日

❤︎り❤︎え❤︎
私の息子も発語が遅く一歳半健診で指摘され2歳になった時も再健診をしました。
2歳→2語文(ワンワンいた。ママどこ等)
3歳→3語文(犬が外にいた。ママが外にいる等)が理想らしいです。
ですが、かかりつけの小児科医は
『意思疎通が出来てるならさほど心配しなくてもいい』と。
2歳半辺りから息子は発語が増えジェスチャーで表してた事も言葉で言えるようになってました。
まだまだ発語が上手な子と比べるとまだまだですが。
3歳健診では言えない言葉(ひこうき→ちこうき)は顎の発達等 専門医で分かることもあるので受診を勧められましたが、話し始めたばかりに等しいから私はまだあと少し様子を見ようと思ってます。
出来てる子と比べてしまいますが、焦るとその気持ちは子どもにも伝わってると思います。
無理に話させようとしたり、言い間違いを正そうとしないでも良いと3歳健診の小児科医が言ってました。
子どもが間違ってても親が正しく言えてたら💮🙆💮
親が楽しく歌ったり会話してたら子どもの言葉のタンスがいっぱいになってその内溢れてくると思います。
-
マキ
返信が遅くなり本当にすいません💦詳しく教えて頂きありがとうございます。
ついつい比べてしまいますね!·親がピリピリすると余計子供も萎縮しそうなので個性だと思いながら見守ります- 10月19日

はじめてのママリ🔰
言葉だけで見るものじゃなくて、トータルでみるものですよね。発達って😊大丈夫ですよ😆
一歳半検診では、緊張もあるでしょうが、ペラペラ喋ってる子は見なかったです。
片言でしたよ。掲示板のイラストをみて、わんわん!とか車のおもちゃを持ってぶーぶー!とか😄
早い子はぺらぺら話す子もいるんでしょうが、検診ではまだまだ赤ちゃんと子供の間って感じの子ばかりでした😊
-
マキ
返信大変遅くなりすいません💦
里帰り中で緊張してるのもあるのかもしれません😅- 10月19日
コメント