
幼稚園計画を進めている方が、子育て支援について悩んでいます。歩けなくても楽しめるか、早生まれの子との違い、ママグループについて焦りを感じています。
幼稚園計画を少しずつ考えていて、1歳になったくらいから園の子育て支援など利用しようかなと思っています😊
ふと思ったのが、息子は早生まれなので同じ学年でも今既に1歳超えてることかもいるわけで、4月生まれなんて1歳半ですよねっ!もう動いてる人も多く居ますよね🤔子育て支援などって歩けてなくても楽しめますか??イメージが歩ける子が多いイメージで😱あと、早く動かないとママさんたちのグループとかって出来てるものなんですか😱なんか急に焦ってきました😱😱
- はじめてのママリ
コメント

NITOSHU
私の行ってる幼稚園のキッズルームは0歳の子もいますが、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子が多いです。私は2歳になるちょっと前から連れて行ってます。グループはどちらにしてもできてますし、年が近い子供がいると自然に仲良くなれるかと思いますよ😊

初めてのママリ🔰
子育て支援というのが私の地区ではなく未就園児親子クラスの様なもので親子数組でボールで遊んだりお歌を歌ったり体操したりするものでしたがそう言われてみると歩けていない子は居なかったです🤔
正しい答えは分からないですが子育て支援で行う内容によっては歩ける様になってからの方が良いかもしれないですね💦絵本の読み聞かせなどなら大丈夫ではないですかね😆私の所はグループは出来てる感じは無かったです!2歳になってプレが始まってから仲良しが出来る感じはでした!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊歩けるようになってからの方が利用しやすそうですよね🤔どのみちグループはできるんですね😫それが早いか遅いか園によってですよね😱プレに入るにあたって子育て支援的なものは活用しておいた方がのちのち入りやすいでしょうか🤔?
- 10月12日
-
初めてのママリ🔰
うちはその未就園児クラスに参加がプレに入る最低条件だったので活用されていた方が良いと思います😊
- 10月12日
-
はじめてのママリ
そういった条件があるんですね!!調べてみます💪ありがとうございます😊
- 10月13日

退会ユーザー
末っ子と同級生ですよね😊
幼稚園によるのでなんとも言えないですけど...
上の子の繋がりでママ友がいれば歩かない赤ちゃん連れて参加したり遊びに行ったりありますが
そうでないならやっぱり子供とママでポツンとする感じがありますね😅
長男が早生まれですごくお気持ちはわかります。お子さんが楽しめそうな内容の日だけ参加するとかでいいんじゃないですかね😊
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊そうなんですね!!😫
内容見て参加したいと思います😇!早生まれだとこんなにも年の差を感じるものなんですね😱😱- 10月12日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
やはり歩けるようになってからが行きやすそうですね🤔
1歳になってからでも遅くはないでしょうか??子供支援的なものに行っておいた方がいいですよね🤔??
NITOSHU
幼稚園の支援施設だと歩けるようになってからのほうが子供も楽しめるかなー?と思います。
幼稚園の支援施設ではなくフリースペースとかに行って他の子供に慣れさせておくと楽だと思います!
はじめてのママリ
そうですよね🤔!!
なるほど!ほかの子供に慣れさせると言った点がありますよね!!職員さんとも顔見知りになっていた方がプレに入りやすいとか有利とか聞きまして、、そういったこともあるんでしょうか??
NITOSHU
うちは来年から年年少で幼稚園に入れる予定なんですが、年年少(満3歳児)での入園はやってるとことやってないところがあります。やってても定員がかなり少なかったりで、うちが入るところは定員10人程度です。でもその幼稚園のキッズルームに何回も参加してるのもあり、抽選受けずに入園が決まりました😄先生いわく、キッズルームに来てくれてたから希望すれば入れるよーって言ってくれました。普通に年少から入園するにしても幼稚園の催しものに参加してると入りやすくなるみたいです!いろいろ融通もきいて、次の子が産まれて手が取られるからと誕生日待たずに4月から入園してもいいよーって言ってくれました!ほんとはうちの子は6月産まれなので6月からしか入れないです。
はじめてのママリ
やはり有利なんですね!!!
行くに越したことはないですね🤔!!
ありがとうございます😊