※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎
子育て・グッズ

高熱が出た時の対処法について相談です。子供がいる状況で、主人に寝かしつけを任せることに不安があります。授乳のために起こしてもらう予定ですが、一緒に居た時間が気になっています。寝かしつけを手伝ってもらうべきか悩んでいます。

カテ違いだったらすみません。

私が38.5℃の熱を出してしまいました。
1ヶ月半と2歳の子がいます。
主人に任せて別室で休むつもりなのですが、
主人ははじめて2人の寝かしつけです。
一応1ヶ月半の子には授乳してきました。
授乳の度に起こしてもらう予定です。(隣の部屋なので泣けば気付けるかな。)
皆さんは高熱が出た時どうしてますか??
インフルだと恐いのでさっきまで一緒に居てうつってないか不安です。
寝かしつけまで手伝ってきた方がいいのかな。
ママ!ママ!と呼ぶ上の子に胸が痛いです。

コメント

ayapyn

私は2枚マスクして添い乳してました!
月齢が低ければ低いほど感染例は少ないと言われたのですが心配ですよね(;_;)

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    マスク2枚いいですね!
    そうなんですね。
    確かに幼児の方が重症化しやすいみたいなこともきいたことがあるような。
    今とりあえずオムツ変えて添い乳してまた別室に来ました(^_^;)
    うつらないといいな。

    • 4月19日
  • ayapyn

    ayapyn

    今年は私がノロもインフルエンザも感染したのですがマスクと空気清浄機フル活動と消毒で下の子には両方ともうつりませんでしたヽ(* 'ー')ノ

    • 4月19日
  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    ノロ、インフルのダブルパンチ大変でしたね(゚o゚;;
    お子さんにうつらなくて本当によかった!!
    うちも空気清浄機はいつもフル活動してます!
    インフル菌は湿度が苦手らしいので加湿もしましたが、結局疲れからくる日和見感染だったみたいで今朝平熱まで下がってました笑
    回答ありがとうございました✨

    • 4月19日
ぐります

先週私も38.5℃出しました。
インフルではなく、扁桃炎でした(扁桃腺が膿んでました)
旦那がご飯の用意や、離乳食は私が作って食べさせるのは旦那でした。(夜だけ。昼は私があげてました)
旦那は夜に出勤するので寝る時は娘と二人で添い寝です。
マスクして寝てました。
娘はまだ風邪すらひいたことありません。
うつしたらやだなー
と思いましたが、うつらずに済みました。

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    ぐり&ここさんも大変でしたね(・_・;
    扁桃腺炎なんてあるんですね…
    娘さんにうつらなくてよかった!
    やっぱりマスク大事ですね(^_^;)

    • 4月19日