※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびママ
家族・旦那

旦那の家に住むか、安い家を借りるか悩んでいます。家賃や出費が多く、貯金が難しい状況です。どちらが良いでしょうか。

少し長くなってしまいますが1人ではいい解決策が
見つからないため皆さんの意見を聞かせてください。

今の旦那になる予定の相手は17歳で3月に18歳になります
私は7月で20歳になります。
今旦那は月20万の稼ぎで自分はつわりがひどい為
落ちつき次第戻る予定です。
旦那の家は正直なところ裕福な家庭ではなく
8万の家賃の内5万入れています。
足りない時はそれ以上です。

私はもうすぐ旦那の家に住むことになり、
私の分の家賃も払うため月8万以上家にいれることに
なります。他の出費で足りないと旦那に借りている
ことも知っています。
ここでふと思ったのですが8万も毎月入れていたら
2人の貯金どころか子どものお金も貯まりません。

安い家を借りて住む方がお金も浮くし
家で気を使うことも無くそっちの方がいいのではと
思うようになりました。
息子離れ出来ない旦那の母の家にこのまま行くか
家を借りて住むかどうするのがいいと思いますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
ちなみに子どもの予定日は
5月13日です。

コメント

はるひ

借ります。
よくお金が浮くからと同居をされる方はいますが、金蔓扱いされてる家に入るメリットはないですよね。そのままなし崩しに金蔓化が進むと思います。

  • べびママ

    べびママ

    やっぱりそうですよね💦
    もう一度話し合ってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 10月12日
   こころ

絶対別居がいいですよ!
子離れできてない親なら尚更。ベビママさんがストレスになります。
特に産前産直後はホルモンバランスで、旦那にさえイライラします💦

  • べびママ

    べびママ

    別居の方がいいですよね!
    息子が第一なんですよ💦
    妊娠が分かったときも、
    息子が心配だから反対って言われて、私の身体は考えてくれないんですか?って言ったら、私は息子が大事だから。と言われたので😅

    • 10月12日
sdxit

わたしなら安いアパート探して、家族3人で暮らします!
子供生まれたらお金がかかるのもそうですけど、色々と大変なこともあります。ほるもバランスも崩れ、寝不足の体で義母にまで気をつかわないといけないのは耐えれません🙀

  • べびママ

    べびママ

    やっぱりそうですよね!
    義母はかなりの神経質なので
    彼女の私が来るのを私の前ではいいませんが旦那には
    嫌だと言ってたみたいです。
    だから家出ると旦那が義母に
    言ったところ家賃が足りなくなるから困るからダメと言われました。

    • 10月12日
  • sdxit

    sdxit

    それはおかしいですよね!!
    へびママさんに来られるのは困るのに、お金だけは欲しいってただのわがままです。そこはへびママさんの1番望む形にするのがいいとおもいます☆
    育児はほんとに大変なので環境も大事です(^^)

    • 10月12日
  • べびママ

    べびママ

    やっぱりそうですよね!
    私の価値観が間違ってるのかと思っていたので、
    相談してよかったです!
    ありがとうございます😊

    • 10月12日
Himetan❤️

家賃というか水道光熱費など全て含めた生活費でお金入れるという事ですか?🙄
同居となるなら毎月いくらとちゃんと金額を決めて入れるようにしたらいいと思います。


私なら同居はしませんが😅

  • べびママ

    べびママ

    家のお金だけで5万で、
    生活費は足りない時に
    旦那も出しているので
    結局私が住むと家のお金7万と
    生活費が別でかかることになります。お風呂のお湯を一回溜めるのもお金を取られます😅

    やっぱりしない方がいいですよね💦💦

    • 10月12日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    そんな面倒な家ならしませんね😅

    • 10月12日
  • べびママ

    べびママ

    やっぱりそうですよね😅
    もう一度話し合ってみようと思います🙌

    • 10月12日
ママリ🔰

旦那さんは,お母さんを見捨てて(と言うのも変ですが…今までは母息子二人でなんとか生活してたんですよね?多分旦那さんがお金入れてくれないとお母さんは生活できないんですよね?もし旦那さんが家を出たら,生活保護なりなんなりしてもらわなきゃですよね)家を出る気があるかによりますね!もう,新しい家庭を作るからお母さんはお母さんで頑張って!って言える人でしょうか?
私は,そうじゃないなら結婚することすら迷います。もう,結婚するなら新しい家族優先!って考えじゃないと,厳しいと思います💦いつまでもお母さんに頼られてたら,貧困の連鎖が止まりませんよ。。お母さんもまだ若いでしょうし,自分で生活して!と言うのも別にひどいことじゃないと思います。というか,普通なら親が自分でそうしますね。。
家族3人なら八万もしない家賃の家借りられますし,絶対に同居なんてしないほうがいいです!

  • べびママ

    べびママ

    そーですよね!
    言える人だと思います
    借りた方がいいですよね!
    また話し合ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 10月14日