
保育園について相談です。育休中に2人目ができた場合の制度や、保育園入所のタイミングについて悩んでいます。社交性に影響があるのでしょうか?
保育園についてお伺いしたいのですが、私は現在第一子妊娠中の会社員で育休は最長子どもが3歳になるまで取得できます。
育休中に2人目ができたら1人目の育休は終了し、2人目の産休に切り替わり、産後はまた育休に入れる制度です。
子どもは2人欲しいですが、年度途中で産休に入ると職場に迷惑をかけるような職種です。
産休・育休中の社員は頭数から外してカウントしてもらえるので職場的には復帰してすぐまた妊娠して産休に入るよりも本腰入れて復帰の方が都合がいいそうです。
しかしそのことを知り合いに相談したところ、早いうちから保育園入れないと社交性のない子どもになるよ?と言われました💦
本当でしょうか(>_<)?
どう思われますか?
- はなたろう(8歳)
コメント

a.a_tan
お知り合いの方、早いうちって何歳のこと言ってるんでしょうφ(.. )私自身が三歳から入園でしたが社交性ないとは思ってないですし言われたこともないです。

BTBT
そんなんの全然気にしなくていいと私は思います。
今は共働きの人が多く、産休もだいたい1年MAXぐらいの方が多いので必然的に早くから保育所に預けなくてはいけませんが、はなたろうさんのように3年貰えるならじっくり子育てしつつ2人目にで私はいいと思います(^з^)-☆
羨ましいです!
1番成長して1番可愛い時期ですもんね(^з^)-☆
一緒に過ごせるならそれが1番\(//∇//)\
私自身4歳から幼稚園でしたが、人並みに社交性も協調性もありますよ( ̄▽ ̄)たぶん!笑
-
はなたろう
ありがとうございます!
なるべく一緒に過ごしたいです😂
知り合いには、1歳位から預けてしまわないと3歳位で入れようとしても子どもが園に馴染めず、結局復帰出来なくなった人達を何人も見てきたと言われまして😱💦
私も4歳から幼稚園でした😊✨- 4月19日

controlbox
3年育休とれる方は、2人目育休まで連続してとる人が多いような気がします!(育休1年半で育児給付金がもらえなくなるので無給にはなりますが、それでも多いです)
社交性云々は気にしなくていいと思います!今1歳7ヶ月の子供がいますが、保育園でもまだまだお友達と遊ぶことはないです。保育園いってない子より、初対面の人との挨拶が上手とか若干ありますが、多分ちょっとペースが早いだけだと思います。
長い目でみると…、0歳から保育園に通った主人より、4歳から幼稚園に通った私の方が、社交性はあります!なので、主人は社交性のいらない研究職の仕事をしていますよ(*^_^*)
-
はなたろう
ありがとうございます!
2人目まで連続で育休取られる方多いのですね!
1歳7ヶ月のお子さんいらっしゃるのですね!
早くから保育園に入った方が挨拶とか学べるペースは早いのですね!
将来的な社交性云々はあまり気にしなくていいのですかね😁💦- 4月19日

sa.i
保育士です。
全くそうは思いません😁
お子さんそれぞれの性格なので、気にしなくて大丈夫ですよ!
お近くの保育園で子育てサロン開いている所はありませんか?市でも行っているところもあるので、そういう所に行かれると年代の近いお子さんと遊べたりママ達とお話できたり、自然にお友達ができます🌸
是非利用してみてください😋
-
はなたろう
ありがとうございます!
保育士さんなんですね!
気にしなくて大丈夫と言っていただき安心しました!
子育てサロンですか😳
初耳です!同じ位の子達と交流できる場なんですかね??
ぜひ利用してみたいです✨
いい情報をありがとうございます💕- 4月19日
はなたろう
ありがとうございます!
なんか1歳位から入れてしまわないと保育園に馴染めなくて結局預けられず、辞めざる終えなかった同僚ママさんを何人も見てきたと言われました(>_<)💦
a.a_tan
そんなことないと思うんですよね。子供が馴染めるかどうかは親次第でもあると思ってます。いくつになったって、親側が預けたくないという不安な気持ちを抱いていれば、子供には伝わって子供ももちろん離れたくないからこそいつも泣いて、体力も使って体壊して。同じ寂しい気持ちを抱えてても、子供の前で笑顔で余裕を持って接していれば、親のしようとしてることに子供だって付き合ってくれます( ´ ▽ ` )
はなたろう
たしかに✨
子どもは親の気持ちを敏感に察知しそうです!
あまり心配しないように笑顔で過ごしたいと思います(*^^*)!
ありがとうございます💕