![Mai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の面接で子供の入園を聞くのはタブー?新規保育園で働き、子供も入園したい。他の園との比較も。皆さんの意見を聞きたい。
仕事の面接に行く保育園の面接で「来年度、子供をこちらの園に入園させて頂くことは可能でしょうか?」と聞くのはタブーな質問だと思いますか?😓💦
一応、自宅近くの保育園を3件見学しました。
(3件しか近くにないので…)
その3件の中で決めるなら1件だけ良いところがありましたが、他の2件は先生方の雰囲気が合いそうもありませんでした…
なんて、待機児童が多い中、贅沢な悩みなんでしょうけど、先生と親の関係も園を選ぶ一つの材料だと思ってます💦
面接に行く保育園は新規の保育園で、まだ出来上がっていません。
来年の4月からオープンだそうです。
新規の保育園に申し込みをするのも大変だと思いますが、自分がそこに採用されて働くことが出来たら、子供を同じ保育園に入園させて、何かあったらすぐに対処できるし良いかなぁと思いました😅
皆さんはどう感じますか?
質問がまとまってなくて分かりづらいかもしれませんが、皆さんの感じたことをコメントお願いします🙇🏻♀️
- Mai(7歳)
コメント
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
一般的に認可園は保育園側に誰を預かるか選ぶ権利はありませんが、認可ではないのでしょうか?
![ぷーたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーたろう
福利厚生で子供を本園に通わせる事ができる。とかないですか?🤔
私保育園で二箇所面接受けて
採用頂いて働きましたがどちらも子供を預けて働けます、て言われました☺️
-
Mai
コメントありがとうございます!
求人広告にはそのような事は書いてありませんでした💦
そうなんですね!
それは面接時に言われたのでしょうか?
または、面接する前から何かしらで分かっていたのですか?- 10月12日
-
ぷーたろう
面接時と求人票に書いてありました^ ^
でも認可外だったので…
認可なら無理かもですね😭😭
一緒に行き帰りできるの楽ですよね😭❤️- 10月12日
-
Mai
そうなんですね!
認可の保育園なんです…😓
楽だし、子供が突然の熱とかでお迎えに行かないといけないみたいな状況になった時、職場を抜けてこられるのか分かりませんし、子供と同じ保育園に居ればすぐに対応出来るかと思ったんですよね…
安易な考えでした😭- 10月12日
-
ぷーたろう
入園希望、願書を提出させて頂くことは可能でしょうか?と聞くのはどうでしょう☺️
希望出す権利はあるでしょうし👍👍
受かったら最高にいいですよね😭❤️- 10月12日
-
Mai
良いですね!
そのように聞けば相手の方も困らないかと思います!!
ありがとうございます🥺✨
助かります。
はい!
仕事も入園も決まれば本当に嬉しいです😭❤️- 10月12日
-
ぷーたろう
当たり障りない感じで相手側の反応が見れそうです🤣👍
職員の子の受け入れ無しとかはないでしょうし…
それか託児所.保育園付きの職場もいいですよ!
認可外でも職員の子供は保育料が減額という福利厚生も見かけます^ ^
受かりますように😭🙏
頑張って下さいね^ ^!!!
応援してます!!- 10月12日
-
Mai
そうなんですね〜😳
託児所がある仕事はいくつか見ましたが、希望する職種ではなかったんです😓
そんな福利厚生があるんですね!
知れただけでも良かったです✨
ありがとうございます👏🏻☺️
頑張ります😆👍🏻- 10月12日
-
ぷーたろう
確かに託児所付きの職種は大体同じような感じですよね😭💦💦
グッドアンサーまでありがとうございました☺️- 10月12日
-
Mai
ヤクルトさんとかありましたけど、やりたい仕事じゃ無いしなぁと…😅
いえいえ✨
皆さんから頂いたコメントの中でもとても参考になりました👏🏻☺️
ありがとうございました❤️- 10月12日
![コナン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コナン
保育園側にその権利は
ないと思うので言われたら
びっくりするか
え?うちに言われても…
な反応になるかなと思います( ; ; )
-
Mai
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
面接先の保育園に申し込むなら、しれっと申し込むのが良いんですかね🤔- 10月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
非常識に感じます
あと保育園ってそういったやり方で入れるものなんですかね?
-
Mai
コメントありがとうございます!
非常識ですか…😨
うーん…やり方というか、もしその保育園での勤務が決まれば、自宅近くの保育園に入園したとして、朝子供を送ってから自分が通勤するとなるとギリギリの時間になってしまうんです…
それなら自宅近くで仕事探せよって話なんですが、なかなかなくて😓
やっと見つけたのがそこでした。
勤務先と同じ保育園に入園できれば時間を気にせず通勤できるなぁと思ったんです😥- 10月12日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
どの保育園に入れるかは役所が決めると思いますので、園に聞いてもわからないと思います。
認可外なら園で決められると思いますが…
どちらでしょうか?
あと、お子さんと同じ園だと、お子さんが混乱しそうです…
お母さんがいるのに一緒に遊べない…とか、他の子を可愛がってて焼きもち焼いたり…とか
-
Mai
コメントありがとうございます!
認可です。
なるほど…
一応、栄養士で働くつもりでいるのですが、親子で同じ保育園はまずいですかね😅💦- 10月12日
![nyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyan
認可保育園でも認可外保育園でも、
それは言ってはいけないことかなと。。
認可は市役所が決めるので、園に受かりますかと聞いたところにしろ、
確実には分かりませんと濁らされるだけですね。
-
Mai
コメントありがとうございます!
やっぱりタブーですよね💦- 10月12日
![まゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆみ
うーん、うちのちいきの認可内の小規模ほいくで事業所内のところがあり、そこは働いてる方の優先枠で4~5枠あるので、そうゆう特殊なところはありだと思いますが、公立園ではほぼ無理ですねー。
そもそもうちの地域の公立園、親子同じ園にできないですし。
私立園に関しては、グレーゾーンで、保育園の確保優先なので、保育園の確保にご協力いただけるところに就職希望したいんですけどね💦って苦笑い程度しとくと、保育士足りてないところは、市にかけあってくれたり、系列の認可外の保育料支援してくれたりしますし。
ずるぃって思われる方もおおいかもですが、そもそも、保育士一人増えることで、3~30人の保育可能になるわけで、一人あずけて、5~6人枠が増えるなら誰も損しない仕組みですし。そんなわけで、市も、保育士の情報はほしいし、なるべくなら市内で働いてほしいのが本音ですから、公立の場合はなるべく市内で働きたくて、保育園入れたら絶対保育士として働いていきたいんですよねーって面接で言うのは自由だとおもいますよー。
-
Mai
コメントありがとうございます!
そうなんですね、地域によってダメなところもあるんですね💦
うちの地域はその辺どうなのか分かりません。
調べてみようと思います✨
質問に不備がありました💦
すみません。
私が保育園で働きたい職種は栄養士になります。
栄養士なので、子供と関わる時間って保育士さんと比べたら多分すごく少ないと思います😓
それでいて子供も預かって下さいなんて、ちょっと厚かましいかもですね😥😥- 10月12日
-
まゆみ
あ、栄養士さんなんですねー💦
私の前の職場がデイサービス主体の介護職で、小規模保育が新設されて、次年度から認可内になるから優先枠あるしもどってこないー?ってところがあって、介護職と資格ありの栄養士と看護師と保育士は優先枠内でした。
栄養士なら同一園オッケーなところも多そうですし、やっぱり認可園は市内で働きたいって伝えるのは全然オッケーですよ!
保育士よりは需要ひくいものの、昨今アレルギーの子増えてるので、栄養士さんの仕事増え気味らしくて、今うちの子の通ってるこども園でも昨年度も今年度も、常勤も非常勤も追加募集してて、来年度も市にも優先して回してくれるよう頼んでるって総会でいってました💦
ちなみにうちの子通ってるのは認可の私立子供園(もと保育園)で、事務兼保育補助の職員さんと、前の調理師さんか栄養士さんかなんですが、お子さんと通勤してる方いますよー- 10月12日
-
Mai
そうなんですね!
確かに、保育士さんよりは需要低いかもです😓
お子さんと一緒に通勤している方いらっしゃるんですね!
私は車を持っていないので、全て電車になりそうです…
電車で通勤、送り迎えを考えたら同じところに行きたいなと思いました🥺💦- 10月12日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
娘の通ってる保育園は事務の方がお子さん預けてますよ🙂
地域や保育園によるので面接時に親が働く保育園に入園申請するのは園の方針とかで問題ないか聞くのは良いのかなと思いますが🤔
-
Mai
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
なるほど、方針の確認もした方が良さそうですね🤔
一応HPを隅々まで確認したんですが、特に同じ園に入園させて良いとか悪いとか書いてなくて…
分からずじまいでした😥- 10月12日
-
あき
多分そこまで書いてる園はほぼ無いと思うので直接確認で良いと思います🍀
特にそういうのがなければ市役所で申請で良いと思います🙌- 10月12日
-
Mai
分かりました、ありがとうございました😊- 10月12日
Mai
コメントありがとうございます!
認可です。
確かに、認可だと市が決めることですね😓
はるひ
認可なんですね。
じゃぁ園に決定権はないので、はい?って思われておしまいですね。
勤務先と預け先が同じでも大丈夫ですか?ないようでしたらこちらの園も入園希望を出したいのですが…
とか?
一緒は困るってところもあるかもですし。
Mai
そうですよね😭
認可なら市が決める事で、園ではないですもんね😓
なるほど、そういう聞き方もありますね😊
ありがとうございます!