※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たか
子育て・グッズ

カートの慣れさせ方や7キロ越えの負担を軽減したい。

お店のカートですが、慣れさせるコツなど、ありますか?最初はニコニコしてますが、だんだんと不安になっていき、早い段階で、泣いてしまいます。
今、ベビーカーなくて、常に抱っこひもなんですが、7キロ越えると、きつくて。
せめて、買い物の時でも、カート利用できればと思ったのですが。

コメント

SSママ

息子の場合は逆で、乗せる時によくグズって動き始めたらルンルンになります!
ぐずった時は 押しながら小刻みに揺らしたり、顔見ながらあやしたりしてました。

長時間だと後半グズりますが😅
買い物の時間くらいはそれで大丈夫です!

  • たか

    たか

    動きはじめたら、ご機嫌になるんですね❕そういえば、買い物しながらも、カート揺らしてるお母さん、見たことありました😊今度、実行してみます🎵

    • 10月12日
ねお

うちも現在9kgオーバーなのですごくわかります😭
雨の日以外は基本ベビーカートです!

少し面倒にはなりますが、
ストラップつけられるようなおもちゃとかを持参するのはいかがでしょうか?

気晴らしにあればまた変わってくるのではないでしょうか?

でもうちの子4〜5ヶ月の頃はアスファルトのところでは振動強すぎて泣いたりしていました😂
今ではダッシュしても大丈夫になりましたよ!笑笑

あと、お母さんが出来ることとしたらある程度買うものを決めておく(私はアプリでその日の買うものリストに記入してそれみながら買い物してます)といいかもです!

そしたら時間短縮にもなりますよ\( 'ω')/

  • たか

    たか

    9キロ…大変ですよね😅
    ストラップで、おもちゃですね❕振動強すぎて、泣いたりもあるんですね⚠️確かに、事前に、買うもの決めてですよね💨いつも遅くて、特に子供の服は、失敗したくないと思えば思うほど、サイズで混乱し、遅くなってしまいます。時短しなくてはですね💨

    • 10月12日
  • ねお

    ねお

    なかなかビックなので😂

    ネットにおもちゃホルダーとかおもちゃストラップとかあるので是非探してみてください!

    女の子だと余計迷っちゃいますよね😍
    うちは男の子かつもうサイズが決まってるので、これしかないやになります😂笑笑 

    でも、今日はズボン買おうとかある程度買う方向性は決めておいたほうがいいかもですね!

    • 10月12日
Sora.*

分かります😭💔
しんどいですよね💔

うちもカートあんまりで
カートに乗せて最初は
機嫌がいいのに
だんだん不機嫌泣いちゃいます💦
結局抱っこ紐でした😓

今はカートにお気に入りの
おもちゃ付けたり
途中で休んでカートから下ろしたり
パーっと買ってしまったりです😭

私の顔見えたら
結構落ち着いたりするので
人が少ない時は
顔が見える位置で押してます😊

お互い試行錯誤して頑張りましょう🥺❤️

  • たか

    たか

    しんどいですよね💨次の日も、その影響で、体ガチガチです💦
    不機嫌なりますよね😥おもちゃですね❕ママの顔が見えるようにですね☺️そうですよね、試行錯誤で、頑張ってみます🌻

    • 10月12日
🐷

娘もそうでした(><)
慣れさせるにはとにかく乗せることですね!
私は乗せて泣いては抱っこ、落ち着かせてまた乗せてを繰り返してましたよ⑅︎◡̈︎*
今でも嫌がりますが、だいぶ慣れてくれて機嫌がいいときは寝てくれたりします‪(*ˊᵕˋ* )

まだまだ状況が理解できなくて、ママと離れた寂しいよ、怖いよってなっちゃうので、時間はかかりますが、カートに乗っても怖くないよ、ママもいるよってわからせてあげるといいと思います⑅︎◡̈︎*

  • たか

    たか

    慣れるには、とにかく乗せることですね❕泣いては抱っこ、落ち着かせてまた乗せての繰り返しですね⚠️
    寝てくれたりとか、理想です✨やってみますね😊
    まだ、なるほど、状況理解できてないんですね💦確かに、寂しい、怖いよーって、顔してました😅ママがいるよとわからせる事ですね⚠️
    色々と、参考にさせて頂きます🎵ありがとうございました😆

    • 10月12日
  • 🐷

    🐷


    時間はかかっちゃうかもしれないですが、少しずつ理解できるようになって乗ってくれるようになりますよ⑅︎◡̈︎*

    うちは今歩きたい、じっとしたくないが勝って乗せるのに一苦労です笑
    お互い頑張りましょ!

    • 10月12日