※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
harumom
子育て・グッズ

保育園に通う息子は外ではお利口だが夜泣きが激しい。知らない人にも笑顔で接するが、ストレスを感じているのではと心配。ニコニコしていてもストレスになることはあるのか、アドバイスを求めています。

そろそろ7ヶ月になる息子なんですが、この4月から保育園に通い始めました。
今は慣らし保育中で、園では先生に「とても保育しやすいですー」と褒められるほどお利口さんなようなんです。
実際送り届ける時もニコっとして先生に抱っこされます。初日からそうでした。
なんですが、夜泣きが激しくて、寝ながら泣いている感じなんです。
新しい環境に慣れなくて夜泣きをするのはどの赤ちゃんも同じだろうと思っていました。

昨日、私の親戚の集まりがあり息子も連れて参加して、もうみんなに可愛がられて息子もご機嫌でニコニコキャッキャして、「愛想もいいし泣かないしとってもお利口さんだねー」と言われて、みんなにこんなに可愛がってもらって息子も嬉しそうだし私も嬉しかったんです。
ですが、帰宅したら凄く機嫌が悪くてずっとグズるんです。

もっと月齢の小さい時から外ではお利口な子だなーとは思っていました。旦那さんとも世渡り上手になるかもねー(笑)なんて話してたんです。
でも最近の様子を見ていて、ふと、この子は知らない人慣れない人の前でもニコニコしているけど、実際は凄く神経をすり減らしているのではないかと思うようになったんです。
ニコニコ楽しそうにしていても本当は凄くストレスになっていて、お家に帰って来てからそれがどっと来てしまう、、、そんな感じなのではと。

一時期は、私の接し方が悪く嫌々されているのかと悩んだ時期もありました。最近またそんな事も考えます。
勿論お家でも機嫌良くニコニコキャッキャしてくれます。

ニコニコしててもストレスになっている事ってあるんでしょうか。もしそうだとしたら思いっきり泣く子よりも精神的に凄く辛そうな気がするんですが💦
この子の性格なのか、成長段階でよくあることなのか、みなさんの体験やアドバイスを聞かせていただけたら嬉しいですm(_ _)m

コメント

もり

やっぱ初めての環境とか、知らない人やなかなか会わない人と会ったりすると疲れますよー
大人だってそうですから。
神経すり減らしてるというか、ただただ疲れが出たんだと思います。
本人はその時は楽しいし、みんなニコニコして嬉しいけど無意識的に疲れが出てるんだと思います。
なのて、お家でグズグズしても
あれがだめかな?これがだめかな?ではなく、優しく接してあげてください( ˊᵕˋ )♡

  • harumom

    harumom

    コメントありがとうございます!
    私もさっきお風呂に入りながら、あ、疲れただけだったのかな?と思って少し気持ちが軽くなりました。
    そぉですね、沢山抱っこしてあげるようにします♩

    • 4月18日
ユズママ

うちの子もよそで愛想振りまくことが多いですよー(o^^o)
でも家の中で泣いたり出来るなら、お母さんとお父さんの前では安心して甘えれる環境だってちゃんと分かってるってことじゃないですか?大人でも初めての場所は疲れるだろうし、でもうまいこと発散出来るとこがあればストレスたまらないので、上手に人付き合いが出来てストレス解消が出来る子なのかなーと思いました(*^^*)

  • harumom

    harumom

    コメントありがとうございます!
    ユズママさんのコメントを読んで凄く気持ちが軽くなったとゆーか、安心できました!
    安心して甘えてくれてるんですね(*^^*)
    そんな時はあまり神経質に心配し過ぎずに、沢山甘えさせてあげようと思います♩

    • 4月18日
  • ユズママ

    ユズママ

    よかったです♪♪
    それで可哀想かもと悩んだりするより、ママが大事に思ってること分かってくれてるんだねー大好きっていうのを心から思ってることがお子さんにも伝わっていくのでいいと思いますよ♡
    たくさん甘えさせてもらって、幸せな息子さんですね(*^^*)もうすぐしたら嫌なことをイヤーと表現出来る時期になると思います。魔の2歳の時期の真っ只中のお母さんからしたらこのイヤーが…ってなるかもしれませんが、うちはまだ始めの方なので、イヤって泣く以外に伝えれるようになったんだーって感じで見てます。笑

    • 4月18日
リンスケ

私の妹が保育士してるのですが、やっぱりみんな何歳になっても、どこか頑張って泣かないでいるみたいです(´・_・`)
娘も買い物なんかの時はニコニコして人見知りがない感じだったので、保育園であんなにギャン泣きされるとは正直思ってなかったです(´・_・`)

  • harumom

    harumom

    コメントありがとうございます!
    そぉなんですねー。子供なりに凄く頑張ってるんですよねきっと。
    リンスケさんの娘さんもやっぱりママと離れるのは不安なんでしょうね(´・ω・`)
    泣いてる子を置いて行くのは心苦しくてこっちまで泣きたくなりますよね💦

    • 4月18日
おばけちゃん

先日赤ちゃん訪問があって、行政から助産師さんが家にやってきました。赤ちゃんに話しかけるだけで赤ちゃんがご機嫌で超ニッコニコ!「さすが接し方がお上手ですねー」って言ったら「赤ちゃんは「この人は大丈夫な人かな?」って警戒してる時も笑うんですよー」って言ってました。
神経すり減らしてるかは分からないですが、警戒してニコニコしてる可能性はあるのかな?と思いました。また、警戒してニコニコするのは赤ちゃんの本能で、harumomさんのお子さんだけじゃないみたいなので大丈夫じゃないでしょうか?
私の方が新米ママなのにすいません💦ご参考までに。

  • harumom

    harumom

    コメントありがとうございます!
    そんな事もあるんですね!初めて知りました!
    子供って不思議がいっぱいですね(笑)
    確かに、私たち親に見せる笑顔と保育園の先生に見せる笑顔は違うんですよね。やっぱそーゆー事なんですかね。
    参考になりました!ありがとうございます♩
    私も全然新米です!お互い頑張りましょうね⑅◡̈*

    • 4月18日
こむーこ

うちの子も4月から保育園行って今まで夜泣きしたことがなかったのに、3日前くらいからおっぱいもダメ、抱っこしてもダメ、気温など気をつけてもダメで1時間くらい抱っこ紐で寝かしつけてます。。やっぱり新しい環境でストレスが溜まってるんですかね(´・・`)
可哀想になっちゃいますよね。。
一緒にいる時はいっぱい甘えさせてます♡

  • harumom

    harumom

    コメントありがとうございます!
    ストレスと疲れが溜まってしまったのかもしれないですね。
    そぉなんですよね、可哀想なんですよね💦
    一緒にいる時間は沢山甘えさせて安心させてあげるのがとても大事なのかなと、みなさんのコメントを読んで思いました!

    • 4月18日