
コメント

まさこ
老健で働いてました、私はフロアーで介護福祉士としてですが。
機能訓練という事はリハビリ助手と言う事ですか?
リハビリ助手だったら、ヘルパーもしくは介護福祉士の方が多いです💡
PT、OTの助手という感じでしょうか、
・利用者さんのフロアーからリハビリ室への送り迎え。
・簡単なリハビリ、歩行訓練
・ホットパック
などだと思います💡
私が働いていた施設は、通所リハの方もいらっしゃったので、入浴時間の関係で、午前中は入浴のないフロアーの入所者さんのリハビリ、午後からは通所リハの利用者さんのリハビリをされてましたよ💡
質問と答えがあって無かったらすみません💦
ちなみに老健のフロアーの看護師さんは、うちはですが、朝からお風呂のない方の処置、お薬のセット、食事介助、入浴介助と入浴の方の処置、Drからの指示受け、カルテの記入、排泄介助等されていました💡

こめ☆
私は特養で働いている介護職です(今は育休中です)。
うちの施設には機能訓練指導員が二人いて、どちらも看護師です。
リハビリみたいな専門的なことはしてなくて、朝はリハビリ室に集まった利用者さんを対象に簡単な体操をしていて、もう一人はその間ホットパックをしたり、平行棒内での歩行練習をしたりしてます。
ユニットへの送り迎えは介護員がしていますが、人手が足りないときは訓練士が手伝っています。
あとは午後からは訓練室に来れない利用者さんには訪室して検温したり、ホットパックをしたり、介護員にポジショニングの指導をしたり、、胃ろうの注入もしてましたね。
各種会議やカンファレンスにも出てます。リハビリ計画書の作成もしてます(現場の介護員が中身は確認してほぼ作ってるので最終的なチェックですかね)。
あとはボランティアと行事があれば手伝ったり、、
一人は働くママさんですが、平日のみの日勤勤務なので、基本的には残業もなく定時に上がれているようですよ~(*^^*)
-
きいろキリン
ありがとうございます☺
考えている職場(有料老人ホーム)も同様な感じだと思います。そこは今、常勤の柔整資格者(男)と扶養内の作業療法資格者(女)がいての機能訓練指導員の募集です。二人とも良さそうな人で話してる時の二人の掛け合いが楽しそうというか笑いそうになる感じでした。看護師資格持ってて看護じゃない仕事でいいのかな?と考えてました。施設で看護師資格持ってて機能訓練指導員として働いてる人の話聞けて良かったです(^-^)- 4月19日
-
こめ☆
あ、私は介護職です(;^_^A
私から見た指導員の仕事を書いてます(;^_^A
紛らわしくてすみません💦
うちも二人しかいませんが、お笑いみたいな掛け合い時々してますよ(笑)
少人数部署なので、仕事内容よりも良い人に恵まれるのが一番でしょうね。
現場で働く介護職としては、基礎資格に看護師のある指導員は、何かあったときにも相談しやすくて頼もしいです。(看護師として配置されている看護師には相談しにくい雰囲気があります(;^_^A健康管理を主としていて急変などの対応もしているのでピリピリしているというか。)- 4月19日
-
きいろキリン
あっ介護職と知ってて看護師の話ご聞けて良かったです!
紛らわしくなかったです私の書き方がすみません。
看護師として配置の方は相談しにくいのですね!
よい人に恵まれる一番ですよね✨次の職場は人間関係良いとこが考えていました。でもいざとなると仕事内容もきになってしまいました。
施設の看護師、年配?のイメージがあり、その有料で看護師配置の人けっこう年配でした。
こめ☆さんの所は機能訓練指導員の看護師、何歳代くらいでしたか?- 4月19日
-
こめ☆
うちの指導員は40代男性と30代女性です。
現場にもよく来ていて、利用者さんとの関わりが多いので、利用者さんにも慕われていますし、現場の介護職の現状も理解してくれているので相談しやすいです。
看護師はうちも年配ですね~
柔軟性がなくて、なんだか相談や意見しにくいです~(;^_^A- 4月19日
-
きいろキリン
そうなんですね😊
30代女性が看護師資格で指導員なんですね!私は30才。よく施設は年重ねてからと聞くとまだ施設早いとかも思う時もありました。でもママさんならありか。
フルパートで働きさず- 4月19日
-
きいろキリン
途中になってしまいました💦💦
働いて授かったらいいなー。☺
たくさん参考になり、前向きになりました!
ありがとうございました(^-^)- 4月19日
-
こめ☆
いえいえ(*^^*)
うちの女性指導員は出産もして、産休育休明けて復帰してますよ~
きいろキリンさんも良い職場に巡り合えますように☆- 4月19日
きいろキリン
回答ありがとうございます。
そうゆう感じなのですね。
考えてる所は、老健でいわゆるリハビリではなく、こう縮予防や歩行訓練な散歩とかそんな感じです。
機能訓練指導員の募集でpt.ot.st.看護師、柔道整復師、あんま指圧マッサージの資格があればいいようです。
看護師の仕事の経験のみだったので機能訓練指導員として働くのに不安あり質問させていただきました。
リハビリ助手ではないようです。