
医療費控除について、妊娠・出産にかかった費用で申請したいと考えています。領収書が一部なくても可能でしょうか?
医療費控除のことで教えて下さい。
昨年の9月に娘を出産しましたが、今まで医療費控除をしたことがなく、医療費控除をするという考えさえ夫婦共々ありませんでした。
しかし、昨年は出産でお金がかなりかかっているので、今更ながらした方がいいのかな?と思い始めたのですが…
妊婦健診中の領収書だけはきちんと取っていたのですが、そのほかの主人の領収書や妊婦健診以外で通っていた歯科などの領収書はシュレッダーにかけてしまっており、また健康保険から来る、医療費のお知らせも捨ててしまっています…(無知でお恥ずかしいのですが)
それでも検診や出産でかかった金額を計算してみると、かなりの額がかかっており、今ある領収書だけでも10万円を超えているのでできるのであれば医療費控除をしてみたいと思うのですが、今ある領収書だけで医療費控除をすることは特に問題はないのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
- あかねちん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

3兄弟ママ🔰
取ってある分でできますよー!

はじめてのママリ🔰
合計金額ではなく、保険診療分のみの合計金額でも10万越えますか➰?
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
保険診療分で、医療機関で支払った額であっていますでしょうか?- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
妊婦検診だと保険診療分と自由診療分の二種類の合計を払う日があります。
自由診療分の金額が含まれてしまうとダメだったような…😓
例えば、予防接種のようなものは自由診療分になるかと思います。- 10月11日
-
あかねちん
そうなんですねー^^;無知でお恥ずかしいんですが、もう一度計算し直してみようと思います。
ありがとうございます!- 10月11日

うー
取ってある分だけで大丈夫ですよ⭐️
もし生命保険とかでお金が下りていたらその分は分娩費から引かないといけないです
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
普通分娩だったので、保険は降りてないのですが、償還払いで健診代が返ってきているので、それは引かないといけないことになるんですかねー?- 10月11日
-
うー
返ってきている分は引かないといけないと思います
合計から引くのではなく、返ってくる対象の金額から引くのですが、償還払だとどんな感じかちょっとわからないです💦すみません😣
例えば保険が下りた場合は分娩で42万から出た分が5万で10万保険が下りても1年間の合計から10万引く必要はないです⭐️
なので返ってきた分を健診代から引く感じになるかと思います!!- 10月11日

piyomam
できますよ💕医療費控除は自由診療でも保険診療でも、治療を目的としたものはできます。妊娠、出産にかかるものももちろん大丈夫です🙆♀️
もし、病院に行くのに公共交通機関を使っていれば、それも対象になります。
医療費控除で戻ってくる金額は、医療費の合計から、10万を引いた額に税率をかけた金額なので、所得の高い方でしたほうがいいです。
-
あかねちん
コメントありがとうございます😊
医療費の合計、結構な額になったので、行こうかなと思います。- 10月11日

たま
ある分で申請できますが、数千円の戻りにはなりますね。
-
あかねちん
コメントありがとうございます。
- 10月11日
あかねちん
コメントありがとうございます😊今ある分だけでもできるんですねー。