※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃー
子育て・グッズ

幼児食のおやつについて相談中のママが、入院中の子供に与えるおやつについて悩んでいます。院内でのルールや提案がなく、追加料金がかかることもあり、どうしたらいいか迷っています。

1歳1ヶ月男の子のママです。
現在外科手術のため大学病院に入院しています。

早産、未熟児などもあり現在7.7kgと小さめです。
離乳食を始めるのも6ヶ月終わりとゆっくりめでした。
いまは後期食〜完了食寄りくらいのものを食べさせています。

入院する時におやつについて聞いたら
幼児食にならないとおやつは出ない。と言われました。

家ではベビーダノン、食パンの白いところ、アンパンマンパン、バナナ、さつまいもなどを食べさせていました。

出ないなら仕方ないし、院内売店になかったら困るからとベビーダノンとアンパンマンパンを買って行きました。
入院して3日目くらいに持ち込んだ物は子供には食べさせてはいけないと言われました。

感染予防と他の子が食べたがったら困るからだそうです。


この子のおやつはどうしたらいいですか?って聞いたら
院内規則でいけば無しです。と言われました。
離乳食の子たちは母乳、ミルクをおやつの時間に飲むらしく
ミルクなら用意できますよ!と…。
もともとミルクに興味がなくあまり飲んでくれなかったので
早めに断乳?しました。
ミルクも飲まなくなり2ヶ月近く経ちますし
最後の方は哺乳瓶を咥えさせても舐める程度。

しかもおやつなら追加料金は掛からないらしいけど
ミルクだと1回460円?480円?追加料金が掛かる…!!

幼児食のおやつを追加オーダー出来ますと言われましたが
ゼリー、ヨーグルト、ケーキ、フライドポテトなど
ヨーグルトは食事にも出ますが大人用で酸っぱいからか食べてくれず
ゼリー、ケーキ、フライドポテトは食べさせたことがありません…。

アレルギーとかではないんですよね?
食べさせたことないだけですよね?と言われました…。

食パン1枚とかでいいんですけど……と聞いてみても出来ないようで…。

お家での感じを聞くと幼児食のおやつはまだ早いの思いますと看護婦さんにも言われたけど
だからといって何か提案があるわけではなく…。

聞かなかった私も悪いですが持ち込み禁止のものってパンフレットや入院パンフレットにも色々と載っていたので
小児科は飲食物禁止とか書いて欲しかった。
入院窓口でもおやつについて聞いたけど小児科は飲食持ち込みダメとは言われなかったし。
お金もかかったし、荷物にもなったしダメなら持って来なかったのに。。。



幼児食用のおやつをオーダーして食べさせて慣らすしかないんでしょうか
それとも追加料金払ってミルク??
いつもカーテン閉めてるし、こっそり食べさせていいかなーって思ったけど
ばれてしまってるし…。
おやつもミルクもいらないって断れば疑われそう…。

コメント

はじめてのママリ

そこまでおやつ重要ですか?😅💦
お子さんおやつの時間に食べないとギャン泣きするんでしょうか?
病院なら決まった時間に食事出ますよね?
入院中の持ち込んだ食べ物禁止なのは当たり前だと思います😓💦

ゼリーなら離乳食期から食べさせられますし、あげて全然問題ないと思いますけどね😅

そこまでおやつにこだわらなくても、、と思いました。

  • ちゃー

    ちゃー

    おやつは重要ですね💦
    これで手術が終わりではなく早ければ3ヶ月後にまたあるので体重を減らすわけにはいかない、増やさないといけない
    ごはんも全部食べきれることは少ないので回数を増やすしかなくて💦
    入院中くらいーとも考えましたが少し長い入院ですし
    すぐ体重が減ってしまうので。

    他の大学病院にいたときは特に制約はなかったので気にしてませんでした
    内科や代謝内科はダメでしたが外科はなにも言われてなかったので。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなら体重の事を相談した上で、おやつの話してみるといいかなと思います🤔💦
    おにぎりとかの方が体重増えるんですけどね!

    あと体重少なめなら病院側のおやつも色々試してみるといいかと思います!
    うちではこれ食べてるからあれもダメ、これもダメと保守的になると食べ物の幅も狭まりますし色々食べさせれば食の幅が広がりお子さんの体重も増えるかと思いますよ😊

    • 10月11日
  • ちゃー

    ちゃー

    体重のこと、次回手術のことはお伝えしているんですが
    個々に対応することは難しいと言われてしまいました。
    アレルギーとかなら別みたいですけど💦
    術後すぐなので初めて食べるものはどうしても避けたくて…。
    全身麻酔や知らない環境で体調も本調子じゃなくて💦
    保守的に成らざるおえなくて💦
    手術前だったのもあり新しい食材とかも避けていて
    新しいものは術後自宅でーと思ってたんですが
    まさか入院中に壁にぶつかるとは思いませんでした😭💥

    無理矢理にでもご飯全部食べさせておやつは諦めることにしました。
    体重減ったら手術延期にはなりますが仕方ないです…。

    • 10月11日
たまこ

大変でしたね。規則と言って終わらせるのではなく、検討してくれてもいいのにって思っちゃいます…
私だったら、幼児食のおやつを頼んでみます🙆‍♀️ケーキやポテトは胃の負担になりそうなのでまだ食べさせたくないですけど…
食べられそうなものを探してみても良いのかなって思います😊もしヨーグルトが出たら、こっそりヨーグルトシュガーとかかけちゃうかもしれないですね🤫色がなければバレない!笑

  • ちゃー

    ちゃー

    規則なのも分かるし
    わがまま言ってるのはこっちなのは重々承知しているんですけど
    小児科だし1歳だし食べれる物も違うし
    もう少し検討してくれてもいいのになーと思ってしまいました💦
    食パンくらいダメかなーと…。
    お菓子を食べさせてるわけではないのに…。
    ケーキも生クリームなのかチョコなのかにもよるし…💦
    とりあえずゼリーをお願いしました。
    食べさせてみてまた相談しましょう!ってことになりました。
    しっかりとした甘みに慣れていないので期待はできませんが💥

    • 10月11日
たまこ

検討してくれたかどうかでこっちの気持ちも違いますよね😞
いまちょうど微妙な時期ですよね💦ケーキがチョコだったらびっくりです😳生クリームで、中にフルーツとか入ってたらそれだけあげられるのになぁ…
ゼリーがダメだったら、食べられるものを出してほしいですね💦

  • たまこ

    たまこ

    ごめんなさい💦コメントする場所間違えちゃいました😭

    • 10月11日
  • ちゃー

    ちゃー

    ゼリーだめでした💥
    食べさせてみたら身震いして吐き出しました💦
    慣れるかなー?と2口3口とあげましたが結果は同じで…。
    無理矢理にでもご飯食べさせて、おやつは諦めることにしました💦
    体重減ったら減ったで手術延期したりと少し考えます💦

    • 10月11日
mio

看護師さんではなく、主治医の先生には相談してみては⁇

  • ちゃー

    ちゃー

    外科の主治医、小児科の先生、栄養部、管理部の上の人たちと話し合った結果だそうです…。
    他の外科の先生が回診から帰った後に看護婦さんに
    おやつについて聞いちゃいました?と聞かれたので
    もしかしたら外科の主治医には話がいってないかもしれません
    1歳なので小児科病棟に入院してますが
    外科なので小児科にこの人!という主治医はいません。

    • 10月11日
  • mio

    mio

    外科の主治医にちゃんと話がいってるのなら仕方ないですね…。
    でもそうじゃない可能性があるなら、次の診察のときにでも、それとなく話してみてはどうですか?
    「おやつをあげられないから、ごはんを残さずたべさせるようにしてるけど、なかなか難しくて…」とか。

    あと、ミルクはストローマグで飲ませたことありますか?
    哺乳瓶はダメでも、ストローマグなら飲むかも?と思いました。

    まだ月齢的に離乳食の進み具合には個人差がありますから、もう少し柔軟な対応をお願いしたいですよね。

    • 10月11日
  • ちゃー

    ちゃー

    ストローマグ試してみましたが
    ぬるいと飲まないという謎なポリシーをお持ちなので見事に拒否られました。
    ミルク飲まなくてもご飯食べてるから生きていける!とさっさと断乳したことを今になって後悔しています…、
    お金は掛かるけどお金で解決できるならしてしまいたい…。

    • 10月11日
れん

お気持ちわかります💦
もしうちの子がそのような状況になったら…ですが、
看護師さんに隠れて食べさせると思います…😅
いつもカーテンしめてるなら、周りのこと気にしなくていいし。食パンとかなら、一口ずつ食べさせれば周りにはバレづらいかな?ヨーグルトはふいにカーテン開いたときバレるかも…

入院中の飲食物持ち込みは原則禁止と言いますが、何のための規則なんでしょうね。周りに気を使っても、辛いのはお子さんと、ちゃーさんばかりですよね。

参考にならなかったらすみません。なんだか病院側の対応が嫌だな、と思って勢いでコメントしちゃいました😅

  • ちゃー

    ちゃー

    アンパンマンパンを1本だけだして
    コソコソと食べさせてみようと目論んでいます。
    おやつ諦めて体重減ったら次回の手術延期しようと思っていましたが
    1歳の子供に対してそこまでしないとダメ?!とイライラが出てきました。笑
    1歳1ヶ月の子供の食べれるものを出して欲しいってそんなに無理難題要求してる?!と逆ギレもいいところですが。笑

    • 10月11日
  • れん

    れん

    ただでさえ普段と違う環境で、お子さんもちゃーさんもいろんなこと我慢して頑張ってる中で、、、そんなとこまで我慢しなくちゃいけないの😭⁉️ってかんじですよね!!
    おやつは、特に早めに卒乳した子には大事な食事ですよね。
    おやつもミルクも断って疑われそうなら、おやつを頼んでおいて、もし食べられそうなら食べさせる、無理ならちゃーさんが食べちゃうのはいかがでしょうか😂そのどさくさ?に紛れてパンをもぐもぐさせれば大丈夫かなぁと🤔
    それでも注意されたら、私なら看護師さん通さずに栄養部に直談判行きます!わかってくれる栄養士さん、一人くらいはいるのでは…?

    • 10月12日
とらすけ

もうちょっと病院側も柔軟な対応をしてくれたらなぁと思いました。
私もまだフライドポテトやケーキはあげたことなく自分の子にはまだあげたくないなぁと思ってます。
出来たらパンとかいもとか捕食になるものをあげたいですよね。
カーテンしてるなら他の子がいる場所ではないし、
手作りおにぎりは感染的にアウトですが、封のきってないパンの袋でその場で開けるなら感染的にセーフな気がします。

  • ちゃー

    ちゃー

    栄養素とか健康のことを考えて…な食べ物なら頑張って食べてもらおうとか
    食べさせてみようってなるけど
    わざわざ無理して今食べないといけない物でもないし
    アレルギー云々じゃなくてまだ食べさせたくないんだけど?と思ってしまいます。
    ましてや全身麻酔をしたばかりで
    内臓系がちゃんと動いてるか、変な音してないかと確認したりしているので
    もう大丈夫とは言われていますが
    そんな状況でケーキにフライドポテト?!?!
    お菓子ではなく捕食が欲しいんですが
    あんまり伝わっていないような…。
    パン!おにぎり!みたいな指定は出来ないですって言われました。
    お昼ご飯を大盛りにしてもらって
    ご飯余らせて、おやつに回そうかとも思ったけど
    それこそ衛生的に不安しかないのでさすがに出来ませんでした。

    • 10月11日