
3歳の息子のトイトレが進まず、自ら言わない時は嫌がる。シールのみでやる気を保っているが、声かけや誘うタイミングについてアドバイスを求めています。
3歳の息子、トイトレゆるく進めています。
おしっこ(うんち)でる~!というタイミングで言ってくれたら、私がトイレに連れていきトイレでできます。
でも言うのは週1回あるかないかぐらいで、言わないで部屋の隅でオムツにすることが多いです。
自ら言わない時は、誘っても嫌がります。
いまはシールのみで、それはやる気に繋がっているようですが、、
やる気を妨げないような声かけやトイレに誘うタイミングなどは、どうされてます(ました)か?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

さるあた
うちは本人に任せてたので、特に声かけはしてなかったです。
息子がトイレに行かないと言えば、分かったじゃあいいよと。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
声かけはされてなかったのですね。
進み具合が心配ですが、本人のペースで見守るのも大切かもしれませんね😌
さるあた
うちの息子は早生まれで年少になってから取れました。
親が焦っても本人がその気にならなければ進まないのでそうなるとこっちもイライラしちゃうしって感じですね。
長女のときは周りと比べてしまいイライラしてました。
オムツも3歳半ぐらいで撮れました。
はじめてのママリ🔰
焦るとダメですね、、😭
来年から認可保育園に行くつもりなので焦ってしまってました。
少し肩の力を抜いてみます💦