
子供が知的障害グレーで、療育施設を探しているママさんが、自分や子供にコンプレックスを感じて疲れている悩みです。周りとの違いに悩み、孤独を感じています。
上の子が知的を伴わない発達障害グレーです。
幼稚園に通ってますが、周りの子と比べてしまい、公園から帰るのに切り替えが出来てないだけで周りからおかしいんじゃないかと思われてるような気分になって他のママさん達と話す気分になれません。
私自身も診断は受けてませんが普通じゃない自覚があり、コンプレックスで誰とも話したくありません。
気にしすぎですかね?普通に話してるんですかね〜
また、現在療育施設を探してて、問い合わせや見学している所なんですが病院受診してから2ヶ月ぐらい経とうとしてます。
近場は少なくて範囲を広げて探してますが疲れてしまって、休み休みしてますがこんなもんですかね?
色々疲れてしまって子供が可愛いと思えず自宅では放置することに多いです💦身近に同じようなママさんがおらず、軽度だからこんなので折れてる場合じゃないと思いつつ弱すぎる自分が嫌になってます😰
- たついぬ(7歳, 9歳)
コメント

em
周りの子と比べない方がいいのではないですか?
息子は保育園にも幼稚園にも言っていないので、同じ月齢の子が何ができてできないのか、息子の発達が早いのか遅いのかも私にはわかりません。
けど赤ちゃんの頃よりできることが増えているし大丈夫かなって考えなのですが...不味いですかね😅
自分の子供で手一杯、よその子のことなんてさほど気にしたことないです。そんなに周りの目を気にしなくても大丈夫ですよ😊

Maaa13
私の子供は、二人とも発達障害で一人は言葉の遅れがありもう一人はADHDと自閉症スペクトラム併発してます(^^)
基本的に周りなんて気にしてません(^_^;)
私自身の性格もあるかもしれませんが、別におかしいと思われても実害がこちらにある訳じゃないし直接他に迷惑かけてるわけでもないのでそんな気にする必要ないと思いますよ♪
私の子供達は保育園に行ってますが、クラスのママさんたちと話題もないですし話すことはほとんどないですね(^^;
というか駐車場が少ないのでトロトロしてたりすると迷惑なので話す暇もないってのもあるかもしれません。
私の市では療育施設はどこも電話受付の時点で半年~の待ちばかりなので、早くはいれるなら入りたかったです(>_<)
グレーなら早めに療育とかにいけばかなり改善されて来ると思いますよ♪
-
たついぬ
疲れが溜まりすぎておかしくなってました💦
保育園で話す暇無いって羨ましいです!私は話したくないのですが、子供が降園後公園で遊びたがるのでよその子供が見えてしまうし、他のママさん達が楽しそうに話してるのが羨ましく思います😥
療育は民間のところで探してますが、そんなに待たなくても受けれそうなのでめぐまれてると感じました。
焦らずご縁のあるところを探そうと思います!- 10月13日

かりんとう
グレーだからこそ辛い気持ちってあると思います。
周りのサポートも中途半端だし、私の対応が悪いのかなって悩みました。
周りの目が気になって鬱々としていた時期もありましたが、他のママさん方はあまり気にしていないようです^_^
療育施設、全然空いてないですよね。市役所を通して探すと個人で問い合わせるより早いという場合もありますがもうされていますかね?
一時保育や習い事も少し子供から離れるとママも休めるし、子供に合っている物だと楽しいようで少しずつ落ち着きが出てきました。合うものが見つかるまで休み休み色々行きました。
お子さんとママさんに合う場所が早く見つかると良いですね(>_<)
-
たついぬ
疲れが溜まりすぎて思考もおかしくなってました💦
実体験話してくださりありがとうございます☺
市役所に受給者証の手続き行った時にどんな所があるのか分からず聞いてみましたが、療育施設は民間のところで探してくださいとの事でした💦
幼稚園の預かり、最近使ってなかったの忘れてました😌たまには使って息抜きしようと思います!- 10月13日

pipi
うちは自閉症、知的伴う発達障害と診断されています。
割り切れているつもりですが、同じように発達遅滞の子どもを持つママさんと仲良くなりましたが、明らかにうちよりって比べてしまっています💦
なので定型児は比べるとかの次元に至れないと思いますが、悲しくなると思います。
なので、普段の関わりはありません。
嫌々仲良くなることないと思います。
仲良くなるタイミングはいずれあると思います。
知的ないとのことでしたが、何か悩みありますか?
-
たついぬ
どこまでなら普通なのか、これが出来ないのは異常なんだろうかが分からないのが悩みですね。
ほかのママさんから「しっかり出来てるね」って言われるけど療育必要という状況が受け入れきれず葛藤してます😥
たしかにご縁があれば仲良くなれる時が来ますよね!
無理やり仲良くする必要ないし、無駄なことでストレス溜めずにラッキーって思うぐらいじゃないといけませんね😅- 10月13日
-
pipi
たしかに診断とかは医者の判断というか・・・言っちゃえば、病院行かなければ診断もされないだろうしって感じですよね😅
出来ないのは発達遅滞ですかね。発達検査とかも全員すれば完璧に出来る子なんて2、3歳じゃ分からない気がしますよね😅
そうです!関わって少しでも気になったり、ストレスになったら違ったんだなと思うようにしています😊
この先何十年と関係が続くことってないのであまり気にしなくて良いかと思います。- 10月13日

むぅ
軽度知的障害ありの息子がいます。
定型のお子さんと比べないでおこうと思ってもどうしても比べてしまいますよね。仕方のない事だと思います。
療育施設は、まずいいなと思ったら通ってみてダメだったらまた違うところを探そうくらいの気持ちがいいかもしれないですね。6ヶ所くらい見学に行って1月からその中のひとつに通っています。今のところ嫌がらず通えています。月1の個別療育なので、他もあたろうと思いながらなかなか動けずです。
-
たついぬ
意識しててもふと気になることはありますよね😣
療育施設は受給者証で行ける回数行った方がいいのか、1箇所で行けるだけにする方がいいのか、ほかの方はどうなんだろうとモヤモヤしてました。
見学たくさん行かれて、1箇所選んだ決めてはなんですか?- 10月13日
-
ねこじ
はじめまして。全然関係ないところから質問いいですか?うちも軽度知的グレーで診断受けてない3歳の息子がおります。いつ頃診断がありましたか?発達検査はついこの前保育園で受けたらしいのですがまだ結果はきていません。療育うちも通ってます。月1だと回数増やしたくなりますよね。
- 10月18日
-
むぅ
市で3歳半ごろに受けた発達検査の結果から、療育手帳を取得されますか❓と聞かれ、その後児相での判定を受けて軽度知的障害で療育手帳を取得しました。
児童発達支援施設が、土曜日やってるところがあまりなく、平日1日お休みをもらって通っています。来年は年長になるので、小学校入学を見据えて、慣らすためにも別のところもあたろうかなと思っています。- 10月18日
-
ねこじ
発達検査の結果で、DQが75未満だったということですね。でも、これぐらいの時期の年齢って6歳まではわからないなんて聞くのですが診断受けたら変わらないんですかね。
わたしはまだまだ受け入れられず…
土曜やってるところ少ないですよねーわかります💦- 10月19日

むぅ
個別療育をやっているのが、市内でそこだけだったから決めました。
1ヶ所行かれて、まずは月1〜2回行ってみて合いそうだったら増やしてみてはいかがでしょうか。
たついぬ
遅くなってすいません。疲れが溜まってたのでしっかり寝て休みました☺
比べないようにって思うのですが、見えると気になってしまって…😭
日々自分の子供が出来ること増えてるって見方いいですね🌟
確かに人の目を気にしすぎてますね💦気をつけます!