
たんぱく質摂りすぎの影響や、今までの食事内容が心配。摂り過ぎかどうか、身体への影響は大丈夫か不安。
たんぱく質をあげ過ぎてたかもしれません。
肉や魚はちゃんと測ってませんが15〜20gと、それにプラス ヨーグルト15〜20gとか普通にあげてました🤔💭
ささみ少しと、豆乳大さじ1とか、そういう組み合わせめちゃめちゃしてました。
ここで、たんぱく質あげ過ぎはだめっていうのをよく目にして、とても不安になりました。
たんぱく質取りすぎは何がよくないのでしょうか?
というか、↑は取り過ぎに入りますか?
今までこんなんでしたが、身体は大丈夫なのでしょうか?😂
- じゃむ(4歳6ヶ月, 6歳)

ぶっつん
タンパク質は消化しにくいので、胃に負担がかかるみたいです。
確かに少しあげすぎかもしれませんが、もうずっとそれをあげてるんですよね?気持ち減らすぐらいで、いいんじゃないですかね。
一歳すぎてからはそんなにg気にせずあげてました。

ゆき(o^^o)
うちも食べるので、ささみ15gに卵黄や卵白チャレンジ、魚追加してました。
20から25gになったことも。。
区の栄養士さんには食べるからこそよく相談をしていて、毎回でなければいいといわれています。
ヨーグルトは乳製品枠なのでカウント外です。
-
ゆき(o^^o)
今、軟飯も2倍までクリアして、大人ご飯110gたべてます。
これ以上米は増やさず、野菜で増やすようにといわれました。- 10月11日
-
じゃむ
ありがとうございます😊
うちと同じです!
全然お肉と卵チャレンジ、そしてヨーグルトとか全然やってましたよ😂💭
乳製品はたんぱく質カウントでなくていいんですか?- 10月11日
-
ゆき(o^^o)
ちなみに、量は何で測っていますか?
スプーンですか?スケールですか?
それこそ、6ヶ月から6ヶ月半までしらす大さじ3、鯛大さじ3であげていたんです。
区の栄養士さん主催の離乳食講習会が6ヶ月半にあったので相談したところ、大さじ、小さじで測っているならきっと違うから大丈夫と。
測ってみたらまさかの2つで15gでした。。
それからは、全部大さじ、小さじではなく、スプーンスケールで測ってストックしました。
今は、量が違うので、一般的なスケールで測っています。
20から25gでも、毎食毎日でなければ大丈夫。
お腹壊したり、蕁麻疹等でなければ、大丈夫といわれたんです。
レバー食べさせると、、15g越えるんです、、レバーは野菜と一緒にあげているので。。
肉や魚で15gか豆腐30gは毎回あげているので、、
ヨーグルトは朝30gあげたりあげなかったり。
乳製品の上限は40gです。
太るので、炭水化物も要注意ですよね、、
米やパンやそうめんやうどんもかなりあげているのに、、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、コーンいずれかはこれまた必ずつけているので気をつけなきゃなんです。- 10月11日
-
じゃむ
まずそこまで測ってないですが、測るとしたらスケールです!
液体は大さじ小さじですが👀
細かくありがとうございます😊
私もこれからは注意してみてみます!- 10月11日

®️
胃に負担がって感じですよね!
個人的な意見ですが、肉魚+ヨーグルトなら大丈夫じゃないですかね?うちもよくやります💡ヨーグルトや豆乳は15gくらいなら胃に負担かからなそうですし!
肉や魚を15g以上摂らない様には気を付けてます!
-
®️
因みに野菜や炭水化物は欲しがるなら、規準よりあげても大丈夫ですよ☺
- 10月11日
-
じゃむ
ありがとうございます😊
胃に負担がかかるんですね💦
今まで気にしなかったの大丈夫ですかね😭
吐いたりとかはなかったし、、、
これからは野菜や炭水化物で調整します!- 10月11日
コメント