※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷく
子育て・グッズ

子供にもインフルエンザの予防接種を受けさせるか、同居中の家族が受ける予定か相談中です。

皆さんだったらどうしますか??

インフルエンザは生後6ヶ月から受けれますよね!
来月6ヶ月になり、受けれる対象月齢になります!

私は旦那両親と完全同居です!
お義母さんは保育士、旦那は介護職。
何貰ってきてもおかしくない職柄です。
嬉しい事に、お義母さんは「今日咳してた子抱っこしたから先にお風呂入るね」とリビングに入らず扉越しに話してくれます!!

お義父さんも含め、大人はインフルエンザの予防接種は受ける予定です!皆さんだったら子供にも受けさせますか?

コメント

deleted user

念の為打つと思います😊

まま

絶対受けさせると思います!

アーニー

卵アレルギーがあると怖いので、今年は受けさせません。

  • ぷく

    ぷく

    卵アレルギー関係してるんですか??知らなかったです(><)

    • 10月11日
  • アーニー

    アーニー

    卵白由来の成分があるそうです。それに1歳未満は抗体つきにくいそうです。

    • 10月11日
  • ぷく

    ぷく

    そうなんですね!
    保育園行く予定ではないし、大人が写さないようにしないとけとは話してるんですが…。

    • 10月11日
  • アーニー

    アーニー

    かかりつけの小児科ではそう言われたので、娘は1歳から接種してます。

    • 10月11日
  • ぷく

    ぷく

    なるほど!
    その時は大人は予防接種してましたか?

    • 10月11日
  • アーニー

    アーニー

    はい、受けました。

    • 10月11日
ぽん

絶対受けさせますー‼️
保育士や介護職は、貰ってきやすいですから💦
私も介護職ですが、ご家族がインフル持ち込んで、入居者に蔓延とか、よくある話なので😱💦

お義母様の心掛け、素晴らしいですね‼️

まち

受けさせます。
むしろ今年はうちは6ヶ月に満たないので受けられないので怖いです。
できるだけ引きこもりますが、それでも年末年始ご挨拶にいかないわけにいきませんし。
かからないくらいのレベルの抗体はきっちりつかないかもしれませんが、脳症は避けられると思うので。

あと卵アレルギーは卵白成分あるので100%おこらないわけではありませんが、ほぼほぼ起こってないですよ。
でも一応使ってるから念のため卵アレルギーの人は院内での注視の時間が少し長めになるって感じだと思います。
重度の卵白アレルギーの人でなければ、大半の病院で打ってますよ。

まるこ

一歳未満は少ない量しか打てなくて抗体もほぼつかないと言われました😅
でも一応打ちました!
夫婦どちらもその時打ちました😊

ぽんぽん

職業柄貰いやすいなら少し
心配だから受けさせるかも
しれないですね、、、
ちなみにうちは上の息子は
今まで1度も受けたことない
です。
赤ちゃんの時はほとんど家に
いてひとりっ子だし誰かが
もらってくる心配もなかった
ので!
保育所行きだしてからは
予防接種受けても絶対ならない
わけではないしなーと思い、
保育所、学校行ってたら受けても
そんな意味無いなーと思い今まで
1度もしたことないです。
今回は娘も生まれたし息子が
学校でもらってきたら娘にも
移るし家族全員予防接種を
受けた方がいいか悩み中では
あります。

ままり

看護師です。
一歳以下の子は、インフルエンザの予防接種はあまり意味が無いそうです💦
有効性が証明されてないようですよ!