
夫の実家で暮らしています。妊娠中に見た夢で、子供が夫母をママと言い…
夫の実家で暮らしています。
妊娠中に見た夢で、子供が夫母をママと言い、私にはママと思った事はないっと言いました。
その夢が妊娠期から離れず、産まれてからも父母に取られないかと心配になっていました。
子供が6ヶ月になった時、夫が泣いている子供をドライブに連れて行くと言っていました。
私が見るよっと言っていると、父母が可哀想だから私が見ると子供を連れて行きました。
私は何かがプチんときれ、子供が取られるんじゃないかと怖くて過呼吸になってしまいました。
これは病気ですか?
どうしたら、父母の事を気にならなくなりますか?
- チロル(6歳)
コメント

ママちゃん
これからも旦那さんの実家に住んでて、義親が亡くなっても旦那さん宅に住み続ける感じですか?
そうじゃなければ早い目に旦那さんの実家から出て家族3人で生活する。
義親が亡くなるまで実家以外で生活し亡くなってから実家に住む。
これのどちらかかなぁ〜と。

amiママ
父母さんは旦那様のご両親でしょうか?
また旦那さんやご家族には夢の話しや不安な事は話されたのでしょうか?
-
チロル
旦那の両親です。
旦那には話していますが、義親に言えていません。- 10月11日
-
amiママ
不安の種が無くなるのが一番だと思うので、世間話みたいな感じで「夢ってたまにリアルに感じる時ありませんか?」「実は妊娠中に子供が義父さんと義母さんの事をお父さん、お母さんって呼んでてすごく今離れて行きそうで怖いんです」と伝えれるのであれば伝えてみるのがいいと思います😅
例えばですがチロルさんが義両親さんを近付けないようにすれば義両親さんもいい気がしないでしょうし💦- 10月11日

退会ユーザー
支援センターとか児童館利用出来ませんか?もう6ヶ月ならデビューしても良いと思います。
保育園でも親子教室とかやってるところありますし、ベビースイミング、ママヨガなども始められると思います。
義父母や家で過ごす時間を減らして、他の赤ちゃんやママ達と交流すると多分すごく楽になると思います。
ウチはどちらの親とも別居ですが、私の母の息子への距離が近すぎて何度もイラッとした事があります。
旦那さんのこと大好きな義両親だと、チロルさん苦労されますね💦難しいけど、息子さんの母はチロルさんだというのを少しずつアピールして良いと思います。
-
チロル
一応利用してるんですが、行く度に今日は子供と遊べなかった。と言われるので、罪悪感があり控えています。- 10月11日
-
退会ユーザー
それはキツイですね😱っていうか、ちょっと身勝手な義両親さんという印象に変わりました。子離れが出来てない方なんですね。息子の息子は自分の物なのかも。チロルさんのお気持ちお察しします。
お子さんの成長のためにも他の子との交流は大事なのに…。チロルさんが罪悪感を感じる必要ないと思います。
↓別居検討されているようなので応援します😡- 10月11日

退会ユーザー
可哀想だからって言葉がよくないんですよね。
私が見ると可哀想なの?ってなるんですよね。。
他の方へのコメント読ませて頂いたのですがうちの義親も旦那が大好きで、今まで同居解消の話が出ては部屋に乗り込んで出て行くなと言われたりアパート契約の手前で体調が悪いと訴えられたりでずっと阻止されてました。
でも私も、子供が生まれてから本格的に義親が無理になって同居解消出来ないなら別居したいと相談したところ、今回初めて同居解消する流れになりました。
今回も結構邪魔してきてますが。。
お家を出た方が気持ちは楽になると思います。
-
チロル
ほとんど同じ状況です😭
私も最終手段として別居したいと話してみます!- 10月11日
-
退会ユーザー
辛いですよね。。わかりますよ!
お子さんとご主人と3人で暮らしてみたい気持ちが強い、憧れてるってことをまず伝えてあげてください☺️- 10月11日
-
チロル
すごく楽になりました!
本当にありがとうございます!
きちんと負けずに話し続けてみます!- 10月11日
チロル
ありがとうございます。
出たいと言っているのですが、義親が旦那の事大好きで家を出ることができません😭
一緒に生活するうえでなにかいい方法あったりしますか?😭
ママちゃん
私ならできるだけ義親と子供が接触するのを避けるようにするとかですかね。
実家にいる時間を少なくするために、子供と日中はお出掛けするとか。
チロル
そうですね!
相談にのってアドバイスしてくだりありがとうございます!
とっても楽になりました!