
実家が近くて子育てが楽な人に悩み。自分は遠くて一人で頑張っていることが辛い。
実家遠くてワンオペしてる方のみコメントください。
今マンションに住んでいて、隣の部屋の人も子育て中です。その人は実家が徒歩5分以内にあり、毎日毎日母親が来てます(別にストーカーしてるわけじゃなくて、共用廊下で喋ったり道にいる母親にベランダから話しかけたりする声が聞こえます)
別にそのことを批判するわけじゃないしそれでいいと思いますが、実家が7時間離れている私からすると毎日預けられていいよな〜って思います。気にしないようにしてますが、声が聞こえるしスーパーや駅行く道にその人の実家があり嫌でも目に付きます。母親もおそらく専業主婦だろうしいつでも預けられていいよな〜って思います。
ワンオペで頑張ってるのが嫌になります。こっちは自分が病気でも一人でやるしかないのに。ワンオペだとこう思ってしまっても仕方ないですよね? 批判・反対コメントいりません
- ママリ

退会ユーザー
わかる気します。
私も実家遠くて飛行機で1時間半とかの距離です。
羨ましく思いますよねー
仕方ないと思います😭
ワンオペ頑張りましょね😭
よかったら、話聞きますよ😭
同じ立場として😭💖

福まめ
お隣さん羨ましい限りですね(^-^)
私も子供と二人で歩いているときに母娘と赤ちゃん連れているのを見ると、助かるよねぇ~!って想いながらチラ見して通りすぎます(^-^)笑

a
わかります。
うちもそうです。しょっちゅう隣の家は両親がきて子どもを預けたり庭の手入れをしたりしてます。
私も実家が遠方なので、羨ましい限りです。

みーこ◡̈♥︎
わかります😂
私も実家まで約500キロ離れてて、義実家とは音信不通…
頼れるのは主人のみですが、何かあっても急なお休みや中抜けは無理💦💦
今日は主人が遅出の日だったので1人で3人お風呂に入れて、ご飯食べさせて…の日でした💡
ご近所さんでどっちの実家も近いって方が多くて日々羨ましいなぁーっておもっちゃいます😂
美容院に行きたくても前もって予定立てて主人の都合をつけなきゃいけないし、お買い物だって基本まとめ買いで済ませなきゃいけないし、誰か一人病院ってなったら基本1人で子供3人連れて行かなきゃいけないし…
日々予測不可能な事態が起きませんようにって思いながら過ごしてます😅

Somama
健在でいてくれて盆正月だけでも甘えられる人も
母親亡くしてる身には羨ましいです。。。

より
わかります。
私も実家遠いです。
お隣さんは奥様のご実家が徒歩5分ほどのところにあります。お隣さんは共働きなのもあって助けてもらっているんだろうけれど、いいなーと思う自分がいます。私は専業主婦だし、仕方ないよねと言い聞かせてます。
コメント