![まるきょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
事故、病気がメインじゃないですかね🌟
一馬力で旦那さんが入院してしまうと、働けないし、上限があっても保険適応外のお金がかかるので💦
私は現金は500は残しておきたいです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
タイムリーに、台風で家が大損害...お家の保険は入っていますか?
そこまで大げさでなくても、大物家電が壊れるとかでしょうか...
-
まるきょー
風水害は入っていますが、全額は下りないですよね。
下りるとしたらよっぽどの被害だと聞いています。
盲点でした❗- 10月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
病気
車、家電が壊れる
地震、台風、火事など家トラブル
結婚式が思い付きました!
-
まるきょー
災害系は完全に抜けてました。
車は出費ですね!
家電や結婚式は金額は大きくないので日々のやりくりでいけそうですね!- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病気で働けなくなった時の生活費とか(それを補填する保険に加入してるなら大丈夫ですけど)
家電の買い換えが重なるとか
災害も多いですし
私は今は子ども小さくて働けないので数百万はないと不安ですね💦数年して自分がフルで働けるならまた変わるかもですが
-
まるきょー
災害系は完全に抜けてました!
フルで勤務はすぐ可能なので
やはり災害系ですね。
ひどい災害だと働くことすら厳しく思えてきました。- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医療保険がしっかりしていても、やっぱり長引く大病や突然の大怪我にはそれなりの現金が必要だと思います。まず本人の収入減+その後の働き肩が不透明になりますし、差額ベッド代や食事代、付き添いの交通費や飲食費もかかります。医療費上限が3万弱でも長く続けば結構な出費になりますし、トータルするとやっぱりある程度貯金がないと怖いです。
その他、親が突然要介護になったとか(親に備えがあるのが明確なら別ですが)、突然の家屋の損壊(天災、火事、もらい事故など)、良いことですがお祝いラッシュ(ご祝儀や出産祝いの連続など)、車検で予想外の部品交換や修理が必要と判明、必須の大型家電が突然壊れて買い替え、くらいですかね!
-
まるきょー
災害系は完全に抜けてました💦💦
家系はまとまったお金が出ていきますね。
その他はやりくりでどうにかなりそうですが。
千葉の件を見ていてある程度は現金でおいてたほうが良いと再確認できました。
ありがとうございます!- 10月10日
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
健康保険で上限28000円ってのは限度額申請した場合ですよね。
緊急入院なら退院までに間に合わないこともありますし、
その場合は一旦3割負担で払ってあとから高額医療での後日返金になるので、一旦の出費はあると思います。
うちはギリギリ退院に間に合いましたが、緊急入院で私が付き添わなければならず、夫は有休でなんとかなりましたが、私のパート代がだいぶ減りました💦
あと大きかったといえば家電でしょうか。
うちは引越し当日にいきなり洗濯機が壊れました…
洗濯機だったので7-8万で済みましたが、もしこれがリビングの一番大きいエアコンだったら設置費も含めると20-30万はかかるので、予定外ならきつかっただろうなーと思います。
-
まるきょー
あとで戻ってくるなら、ぜんぜん問題ないのですが
一気に100万単位の戻ってこない出費って何があるのかなと思ってしまいました。
急な入院も、100万かかっても3割り負担で30万ほどですし数ヵ月なら生活費用の残高で過ごせそうです。- 10月11日
-
まち
100万単位だとそれこそ、家に関わること(災害、修繕)くらいしかなさそうですね💦
健保で上限28000円だったら収入は多くないはずなのに、30万を「ほど」と言えて生活費の残高が残るくらいきっちり貯められてるのは素晴らしいと思います!
うちは貯金全くないわけではないですが、いきなりの30万の出費は結構精神的に痛手です。- 10月11日
-
まるきょー
健保で28000円は福利厚生?でしょうか?
会社の健康保険組合の加入者は収入は関係なく全員対象です。
大手はけっこうあるようですよ。
トヨタも上限は3万ほどらしいですね。- 10月11日
-
まるきょー
調べたら、上限という言い方は違うようですね。
付加給付というのが正式名称みたいです。
付加給付28000円ということでした。- 10月11日
-
まち
ああなるほど!!
付加給付なら納得です。
通常の限度額や高額療養費なら3万前後って非課税世帯とかになるんじゃ??って思って不思議だったんです💡
ありがとうございます○- 10月11日
まるきょー
高額医療請求で適応外の項目があるのですね!
そこまでは調べていませんでした❗
領収書の合計から28000円以上が控除されると思っていました💦💦
個室料など対象外なのでしょうか。
はじめてのママリ
高額医療はあくまで医療費です💦個室代やら食事代は実費です💦
まるきょー
出産の時は領収書の合計から10万引いてって感じでしたがこれは医療費控除だからですね!
高額医療費は医療費のみですね!
保険外は医療保険で対応できそうです。
やはり500万はのこしていたほうが安全のようですね!
投資などではなく、現金でってことですよね?
はじめてのママリ
万が一旦那さんが入院したとき、給与がない状況で、お見舞いとかでなんやかんやお金もかかります😅
私は普通預金に残しています✨
それ以外は定期や株や投資信託ですかね🌟
まるきょー
ありがとうございます。
なかなかリアルでは聞けないので助かります。
昨日今日と、いくつか質問させていただいて、とても勉強になりました。
500万ほど残して投資に回そうと思います!