
コメント

りありあ
知り合いの方が同じような悩みを持っているお母さんがいます。その方は男の子で3歳になりましたが全くお話をしないようです。子供の成長はそれぞれだと思います*\(^o^)/*遅い子もいれば早い子もいます。小児科などで話をしてみたらいろいろ教えてくれたりしますよ(^O^)/支援センターなどもです(^O^)

姉妹mama...☆
2歳3ヶ月の女の子がいますが
うちの子も言葉が遅いです(>_<)
最近やっとママパパブーブーが言えるようになりましたが、完璧じゃないです(パパをママと言ったりする時もあります)
話せる単語は今の所上の3つだけです😂
周りの小さい子が喋ってると焦りますよね😭比べちゃいけないけど比べちゃいます😭
この子の個性なのかなっと思ってのんびり言葉が増える事を待っているところです(*^^*)💦
-
ロメオ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちは2歳3か月過ぎてやっと身振りの模倣をしだし、音や動物の鳴き声を真似してくれるようになりました。
ママパパを言ってくれるのすごくいいですね(^o^)羨ましいですよ!
うちはやっとママと言えるようになりましたが呼んでくれたのは1度きりです(;_;)
いつかは喋ると思うけれど、喋ったとしても一方通行だったりしたらどうしよう、と心配ばかりです(>_<)- 4月18日
-
姉妹mama...☆
同じような感じですね(>_<)
うちの子は「んっんっ」ばかりです(;_;)
一方通行じゃなくてお互いに会話がしたいですね(>_<)💓
お互い子供を信じてのんびり待ちましょう(*^^*)!- 4月18日
-
ロメオ
んっんっ、可愛いですね(*^^*)
うちは乱暴だし叫ぶしうるさいし怒っても無意味だしでもう頭がおかしくなりそうです、、、
遅くてもいいから、「普通」に話せるようになって「普通」に幼稚園行ってくれ!と毎日毎日神様に祈っています(;_;)
のんびりでもいいと待てるのですが、たまになんでこんなことも分からないの?なんで喋れないの?出来損ない!バカ!とか暴言も吐いてしまいます、、、
そしてまさに今日が暴言の日でした(;_;)- 4月18日
-
姉妹mama...☆
イライラする気持ち分かります(>_<)
子供は怒って何かを伝えようとしてるけど言葉が出せないので伝わらない怒りを泣いて床や私に当たってきたりします(´・_・`)💦
話せるなら何がしたい何が嫌とか伝わるんですけどねー....
「何が言いたいか分かんないよ!」ってついつい言っちゃうけど子供も必死なんでしょうね💦
後々から怒り気味に言ってしまった事に後悔する日々です😭😭
まさしく普通にお喋りが出来る様になって欲しいです😭- 4月18日

りありあ
ついでにうちの上のこはとにかく落ち着きがなく心配で1歳半検診で相談したら保健師さんが丁寧に話をしてくれました。いまは小学生!やんちゃですがかんばってかよってます(^O^)/
-
ロメオ
うちの子も、落ち着きもないこともあります(>_<)そのことも心配で相談しています。
特にスーパーへ行くと抱っこか自分で歩くかですが、自分で歩かせるとすぐ走って行ってしまい、追いかけているのを確認するとまた走ってしまいます。追いかけっこしたいようですが他の人にものすごく迷惑になるので無理矢理抱っこで疲れます(;_;)
無理矢理カートに乗せると叫んでまた大変で。
落ち着かせるために何かしたりしましたか?- 4月18日
-
りありあ
スーパーは悲惨でした…>_<…いきなり叫び出す氏走り回るし手がつけれない…>_<…さすが男の子…>_<…っていまならそう感じます(^O^)だいぶ前にテレビしてましたがまず先におやつコーナーに行き一つお菓子を選ばしてその後買い物をするとおりこうになるとか言ってましたよ。だけどまだ2歳だからわけわからずですよね…>_<…車みたいなカートとか乗せると喜んだりしてましたがすぐ降りたり…>_<…だけどいまは立派になりました。その子の性格。なのかな?優しいこでもありますしやんちゃだけどいまは立派に小学生!生野菜なんてイヤイヤって言ってましたが今じゃトマトキュウリが好きで出されたものは残さず食べます。受け止めながらじゆうにさせてもいいのかな?って下の子もやんちゃですが余裕を持てました。最初はわけがわからずお母さんも必死なので、リラックスリラックス。迷惑かけてなんぼですよ。その分きちんと教えてあげたらいいと思うし、わかる日がきます。そうやってみんな理解してくれますよ。子供は元気が一番なのかな。静かにするのが当たり前じゃなくいったことなんてすぐわすれます。だけど年齢とともにわかってきて大人になるのかな?って。おもいます…>_<…大変だけど母親ってすごいですよね。常に周りに気を使ってしまうし、ロメオさんそうやって悩んでることもお子さん思いなんだなぁって感じます!
- 4月20日

☆みーさん😊
単語はひとつも出ませんか?
お母さまが気になるのなら、
まずは市に相談してくださいね
療育センターで診断優しい発達を見てもらえますよ(*^^*)
そのかわり予約が居るので
早めにした方が何ヶ月先とかになりますよ( ; ; )
-
ロメオ
単語は2歳3か月でやっと出ました。
でも発音がおかしく、わんわんをわんゃわんゃ(分かりにくいですね(>_<))とか、青をあおーと伸ばしたり、マンボウをバンボーとかバーボーとか言います(;_;)
療育には区の保健所に半年月1で通いました。今月でそこを卒業し、今月末から週一で療育センターに通います。
そこで問題点が改善すれば良いのですが、心配で心配で(>_<)- 4月18日

みうみう
はじめまして(^-^)/
自閉症児の母親です。
うちも、1歳半検診で単語がなくひっかかり市の療育通ってましたが全然良くならなく、自分で病院を探し、そこで自閉症がわかりました。
今は、3歳ですが大人と変わらずペラペラ喋りますし、オムツも外れてますし、スーパーでも手を繋いで買い物出来ますよ。
本当に、療育で変わりましたよ。
プロがやってる療育ってすごいですよ*\(^o^)/*
うちは、週5で通ってます。
幼稚園前に療育をいっぱい通った方がいいと思いますよ!
普通の子にとっても、早期療育は絶対損にはならないですから。
ロメオ
お早いコメントをありがとうございます!
2歳になってから月1で保健所の療育に通い、今月末から1年間療育センターに週1で通うことになっています。
前にセンターの小児科を受診した時に会話できるようになるか聞きましたが、分からないと言われてしまい心配で心配で(;_;)
頑張って色々教えているところなんです(^o^)