※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ昆布
子育て・グッズ

HSCについての相談。母親のせいか不安。診断は難しいが、どこに相談すればいいでしょうか。

HSCに詳しい方いますか?
HSCって本当は生まれつきじゃなくて、母親のせいなんですか?

4歳になる娘のHSCを疑って家庭支援センターへ子育て相談へ行きました。
恐らくHSCじゃないかと話が進んでいましたが、途中でスタッフの方がカウンセラーの人たちと最近話してる中で仮説を立てたんですが…とその仮説を述べられました。

その内容は、平たく言えば母親のせい。でした。
母親の緊張などからくるものではないかと。
自分のせいだったのかとその場で泣いてしまいました。
自分のせいだと思ったらどういう気持ちか聞かれ、自分のせいで娘がそうなったと思うと辛いと答えると、そう思う方がいるから本には生まれつきと書かれるのかもしれないですね。と…
じゃあなんで本にも書かないようなこと言ってくるのかと腹立たしくもなりましたが、それが真理なのか…と落ち込んでいます。

発達障害ではないので診断は受けられないと思いますが、HSCの場合はどこへ相談したらいいのでしょうか。

コメント

しーまま

詳しくはないんですが…💦

私自身hspですが、三姉妹のうち私だけがhspですよ💡
上の姉が強めのアダルトチルドレンなのですが、アダルトチルドレンは親の影響だとは正直思います🤔
でもhspは私だけだし、末っ子だから比較的のびのび育てられたのにhspですし、母親のせいとは思ってなかったです😅

その方達は、色んな調査や研究をしてその結論を話してるんですかね?
なんでそんなこと言うのか不思議でならないです💦

  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    コメントありがとうございます。
    昨夜は思い出しては塞ぎこんでしまってスマホもいじれず、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

    ご自身がHSPなんですね!娘だけでなく自分もそうかなと思っているのですが、自分がHSPだって分かったきっかけとかありますか?どこかで診断していただけるんでしょうか💦

    調査や研究をしているわけではないと思いますが、最近話題に多くあがり、見解を話していると言っていました。
    相談に行ったはずなのに、なんだか色々聞かれて実験台かよと思いました。
    保健所の心理相談や発達相談先も紹介されたので、もしかして小児専門のカウンセラーじゃなかったのかもと思いました😢

    • 10月11日
  • しーまま

    しーまま

    とんでもないです😊

    私は病院で診てもらってはないのですが、昔から人に比べてネガティブな事と、異様に涙もろい事がずっと気になっていたんです。
    大人になってから、ふとこの異様な涙もろさは何か理由があるのか、他にもこんな人がいるのかと気になり、検索したらhspがヒットしました!
    色んなサイトがあって診断がいくつかありますが、どれをやってもhspでしょうという結果がでます😓

    hspについては心療内科で正式に診てもらうことはできますが、私は私生活に支障をきたすほどではないため、そこまではしていません💦

    え、心理相談や発達相談先を勧められたなら、尚更専門じゃないのかもですね😱
    とろろ昆布さん、そんなに自身を責めないでくださいね😖
    想像しただけで切ないです😢

    • 10月11日
  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    すみません、何故か下にいってしまいました🙇💦
    台風大丈夫ですか?💦

    • 10月12日
シュ

息子が3歳児健診のときにHSCの疑いがあると診断を受けました。
これは生まれ持った性格の一種で5人に1人と言われています。
障害では無いのでその時は療育は紹介して貰えませんでしたが、ある日たまたま息子と川の土手付近を散歩中に元・療育の先生とお話しする機会がありHSCについて聞いてみたところ性格の一種だと言ってました。そして周りを見る能力に長けてるから他の子よりしっかりした印象があるそうです。夜泣きがある子は眠るとママに2度と会えないと思い怖くなって泣くと聞いたことありませんか?それと同じで頭で考え敏感に反応するからよく泣いたりグズったりする子、他より育てにくい等があるそうです。私も本で調べたり療育通われてたママさんや小児科の先生に聞きました。母親のせいなんて聞いたこともないです。ママにこんな不安な思いをさせて本当にカウンセラーおかしいです。実際にHSCのお子さんがいるわけでもないのにどの口が言ってるんですかね??HSCが優れてるとは言いません。実際苦労の方が多いですし。。ただ、HSCのお子さんを持つママさんに向ける言葉じゃないしよくもそんな仮説立てられるなと人間性を疑います。
気にしなくていいですよ😊決して母親のせいじゃありません😊そんな心無いこと言われて不安でしたよね💦娘さんにHSCを疑うということは、ママさんもさぞ不安で大変な思いをなさったと思います😣💦そんな中、毎日の子育て頑張ってて偉いです😊✨私は息子にどう対応していいか分からないことが多くて悩みました💦
HSCは大変ですが、その子の良さでもあります😊✨
ご心配でしたら市役所の育児相談で聞いてみるのも良いと思います😊

  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    コメントありがとうございます。投稿したのに返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。
    あの後、思い出しては塞ぎこんでしまい情緒不安定になり、スマホをいじれませんでした。。

    3歳児健診で言われたのですね!保健師さん、小児科医さんなど色んな方に診てもらうと思いますが、HSCについて指摘されたのは小児科医さんでしょうか?
    また、差し支えなければ健診でどんな点を見て診断、指摘されましたか?

    その小児科や療育の先生も“言ってはいけない真理”として伏せているだけで、“母親のせい”というが事実なんだろうかとか頭の中でグルグルしてしまいました。
    私は相談員の方が持論や仮説なんて主観的な意見を述べてはいけない、述べるはずはないと思っていたので、言ってくるってことは何か信憑性があるんだろう…と余計落ち込んでしまいました。
    胎児のときから緊張を受けてれば生まれつきってことになりますよね?と。平たく言えば私のせいってことですよね。と。。
    下の子にはHSCの気がありません。だからこそ思いきって相談したのに、下の子は良い意味で肩の力が抜けてるからですよ、と。 
    どの本にもHSCは原因が書かれていないのがおかしいからと。
    息子さんのこと悩んでいるのに、コメントくださって本当にありがとうございます。
    HSCだと分かり対応が改善されましたか?
    私は本を読み始めてから、こういうときは仕方のない反応や行動なんだとか心持ちが変わりました。こういうときはこう安心させてあげればいいんだとかも学べて、実践して改善し始めたこともあります。
    最終的には発達障害の診断チェックリストも、どの子供にも当てはまるようなことありますよね。思い過ごしじゃないですか?心配なら発達相談の人と話すのもいいですね!と。娘のこと見たこともないのに。そしてあんたは何の相談員だったんだと…。助けてほしくて相談したのに、逆に渦の底に沈められた気分で、どうしたらいいか分からず投稿してしまいました。
    でもシュさんはじめ皆さんのコメントを見てスッと安心してまた涙が出てきました。同時に昨日の相談員の方に少し腹立たしさも覚えました。
    本当にありがとうございます😢
    市役所の育児相談でHSCについて聞けるのですね!電話してみようと思います。
    ありがとうございます🙇

    • 10月11日
  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    まとまってない上に長くてすみません😱😱😱

    • 10月11日
  • シュ

    シュ

    大丈夫ですよ😊
    息子の話で長くなりますがすみません💦
    息子は3歳児健診で小児科医や保健師さんから3歳に見えないぐらいしっかりしてると言われました。何も問題ない、むしろ4〜5歳ぐらいの子と話してるみたいと言われて。。でも私の中で周りと少し違うし育て難い話をしたら、心理士さんを紹介して頂きました。心理士さんから見てもしっかりしてますしか言われなくて、赤ちゃんの頃どんな子だったか聞かれたので話したらHSCの疑いありますねと言われました。決め手は睡眠でした。息子は赤ちゃんの頃から寝なくて睡眠障害を疑うほど寝れない子だったんです💦夜泣きピーク時は2分起きでした。あとはちょっとしたことで敏感に反応しどんな人にも顔色を伺う傾向が強かったということです。
    指摘されたことにより私自身納得して、息子がいつも何でグズりやすいのか冷静になって優しく問い質し代弁してあげることで息子も自分から口で言うようになってくれました。例えば、エレベーターで知らない方と相乗りしただけで泣き喚くので家に帰り、どうして泣いちゃったの?と問い質すと分かんないと返ってきて、私がもしかして恥ずかしかったのかな?と言うと、うんと頷き理解することによって安心して泣き止みました。対応は改善されて今すっかりお兄ちゃんしてます。
    私も本を読みましたが全てに当てはまらないので、HSCの指摘を受けたけど本当に?って思うこともあります。
    でも、子供のことは毎日一緒にいるママが1番よく分かっているので少しでも心配なら育児相談で気晴らしに聞いてみるのも一つですよ!
    カウンセラーや保健師さんも資格を取った子育て終えたママさんが多いですが、自分の子しか育てたことがないので実際分からないことだらけなので、そんな仮説を信じることないですよ😊
    さぞ辛い思いして苦しかったですね💦娘さんも成長するにつれどんどん変わって行くので暖かく見守ってあげてくださいね😊✨

    • 10月11日
  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    シュさんから相談しなければ3歳児健診普通に通りそうだったのですね!心理士さんにみていただくと、HSCか判断してもらえるんですね…‼
    2分置きの睡眠は顕著ですね💦
    うちは1時間置きだったからもしかしたら違うのかなと思ってきました…でも確かHSCの子は敏感な部分がそれぞれ違うんですよね?💦
    すべてに当てはまらないけど13個以上当てはまると可能性が高いとのことですよね。うちもすべてには当てはまらず、明確な判断がほしくて😢
    なるほど…資格をもってるけど皆さんが皆さん専門的に勉強されてる方とは限らないですもんね💦
    モヤモヤしますが変な方に当たってしまったと思って流した方が自分のためでしょうか😢
    ありがとうございます💦
    体験談踏まえてお話してくださり本当にありがとうございます。
    皆さんに仮説は信じることないと言っていただけたのが心の救いでした。
    納得いくまでいろんな育児相談へ行ってみようと思います。
    ありがとうございます🙇

    • 10月12日
  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    台風大丈夫ですか?
    お子さんもシュさんも気を付けてください🙇

    • 10月12日
deleted user

明橋大ニさんの本を読んでみたらどうですかねー
5人に一人と言われていてその子の性質によるものですよー
そこのカウンセラーおかしいと思います。
母親追い詰めてそんなのカウンセラーとは言えないです。
ただのイジメです

  • とろろ昆布

    とろろ昆布

    コメントくださったのに遅くなってすみません。投稿したくせに情緒不安定になってしまって塞ぎこんでしまい、スマホをいじれませんでした。本当に申し訳ありませんでした。

    先月末、まさにその方の本を買って読んでいるところでした!
    性格や性質、体の内外に敏感であること、読んでいた内容を話していたんですが…
    相談の方には、不思議なのがHSCは原因不明なんですよねと言われ始め…母親のお腹にいるときから緊張や敏感が伝わって胎児のときに受けていたら、生まれながらにしてってことになりますよね。子供のためにしていたことが、自分のせいだったと思いますか?そう思ってどんな気持ちですか?だから本には書かれてないのかもしれないですね。と。
    普通は信憑性ないのにこんなこと言ってくるはずないので、信憑性あることなんだろうな…と落ち込んでいました。
    助けてほしくて相談に行ったのに、自分のせいだったんだと落ち込む場合じゃないのに落ち込んで苦しいです。
    家庭支援センターの人なのに、他にどこに相談したらいいのか。

    • 10月11日
とろろ昆布

ご自身で悩まれてお調べになったのですね!
私も同じ感じです。心療内科で診断してもらっても、何か治療法があるわけではないですもんね😢

そう思いますよね💦なんだか苦しくなるだけ苦しくなって、一体誰に相談してたんだろう…と残念な気持ちです😢

ありがとうございます🙇
励ましてくださり心の救いです。
区や保健所できちんと相談し直してこようと思います。