※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黎音
子育て・グッズ

保育園入園希望で派遣社員→育休→契約社員になる予定。就労証明書提出に関する問題で悩んでおり、派遣か退職後の契約社員か迷っている。4月からの仕事探しも心配。どうすればいいか迷っています。

保育園の申し込みについてです。4月入園希望で11月申し込みになるのですが元々派遣社員→派遣会社の契約社員として産休、育休(現在ここ)→復職(契約社員継続で派遣会社の本社勤務か派遣か退職して声をかけてもらっている派遣先に契約社員か)とこんな感じに考えています。
申し込みの際に今の派遣会社からの就労証明書で申し込みし、復職後また就労証明書を提出しなければいけないのですが産休、育休中の就労内容と復職後の就労内容が異なる場合保育給付認定や入所内定取り消しになる場合がありますとガイドブックには書いてありどうすればいいかと悩んでいます。しかし、実際派遣会社の本社で働くことは勤務先が遠いため無理なので、派遣に戻るか、派遣会社を退社し元派遣先で契約社員で雇ってもらうか…と悩んでいます。と言うのも標準保育を利用条件を満たす仕事が本当に4月から見つけられるのか?という部分もあって心配しています。ただ、声をかけてもらっている元派遣先も確約は出来ないでしょうし、どうしたらいいでしょうか。

コメント

あちこ

私も元々派遣でしたよ!
育休明けは派遣で元の職場に戻りました!

私は3ヶ月更新だったので、その間に次の仕事を探しました!

それか元派遣先に相談したはどうでしょうか?

  • 黎音

    黎音

    コメントありがとうございます!やはり1度派遣として復職してから次の更新までに転職がベストなんですかね(´・ω・`)

    • 10月10日
  • あちこ

    あちこ

    育休取得できるのもある程度条件ありますし、4月から新しい職場で働ける自信があるなら話は別ですけど…。

    元の職場に戻れば、ある程度の融通は聞くと思いますよ!

    新しい所に行って、頻繁に休むとかだとあまり良くないので…。

    慣らし保育とかあるので、元の職場に一旦戻ってからでも遅くないと思いますよ!

    • 10月10日
  • 黎音

    黎音

    実は産休にはいる前に抵触日を迎えるから今後どうしようか?という感じだったんです。本音を言えば退社して派遣先で契約社員になりたかったんですが、それだと産休、育休がとれないので派遣会社の契約社員として産休、育休を取ることにしました。
    派遣会社の派遣社員に戻るのはいいのですが、入園してからの就労内容がフルタイムで通勤できる仕事がなければ再度選考の上最悪は退所ですから、どうしたものかと思いましてね…

    • 10月10日