※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが授乳後に吐き戻しをしている。病気はないが、母乳を飲む時間が減り体重は増加。吸う力が強くなり母乳量が増えている可能性。差し乳になりつつも詰まりもある。苦しそうにしているが、吐いた後は落ち着く。おしっことうんちは毎日出る。同じ経験の方のアドバイスを求めている。

今生後2ヶ月半くらいです。
今週くらいから、授乳後に吐き戻しが多くなりました。今まではそんなになかったです。

心配になり、昨日病院に行き、診ていただいたところ大きな病気はなく、腸もしっかり動いていて張っているとかもないとのこと。

授乳後の寝かせ方の向きなどアドバイスを頂き、昨日はそれから吐かなくなりました。

今朝また少しですが吐いてしまいました。。。

そこで質問なのですが、
完母で育てています。以前より飲む時間が減ってきており、ただすでに体重は出生時の倍あります。

母乳量を測ってないのでよくわからないのですが、
以前よりも吸う力が強くなってたくさん飲めている、または母乳量が増えて短時間でもたくさん出ている、という状況なのでしょうか?

助産師さんにおっぱいをみてもらったところ、差し乳になってきてる、とのこのでしたが、たまにしこりも出来て詰まるので、気をつけつつかな、と思っています。

吐いてもその後、苦しそうにしてるかんじが治まると、ケロッとしてます。

おしっこも、うんちも毎日沢山でます!

どんな状態になっているのか、日々考えてもイマイチ答えが出ないので、同じような方がいたら教えてください🤗

コメント

𝚢

うちの子は産まれたときから
ずっと吐き戻しが多いです( ᵕ ᵕ̩̩ )

2か月くらいまでは片乳10分
くらいであげてましたが
最近は5分〜10分でもういらない
ってされます😅😅(笑)
吸う力が強くなってきて短時間で
いっぱい飲めるようになって
きてるんだと思います( ᐡ. ̫ .ᐡ )

おしっこもうんちもしっかり
出てらなら多少の吐き戻しなどは
気にしないで大丈夫ですよ☺️💗

  • みな

    みな

    そうなんですね、吐き戻しが多いと心配になりますよね😭

    やっぱり吸う力が強くなってるんですね!

    うちも数分でいらない、てなっちゃいます😥

    見守ってみます!

    コメント頂いてほっとしました。
    ありがとうございます。

    • 10月10日
  • 𝚢

    𝚢


    最初の頃は心配でした🤢💦
    満腹中枢が発達してないので
    もらった分だけ飲んでしまって
    いっぱい飲んだ分は吐き戻し
    しちゃうみたいです!!

    • 10月10日
  • みな

    みな

    もう今は落ち着いたんですか?😥

    小児科の先生に、右を下向きにして寝かすと吐き戻ししにくい、と教わり、飲んだあと30分くらいしてます。

    • 10月10日
  • 𝚢

    𝚢


    少なくはなってきてますが
    まだあります😅😅

    うちの子もそうしてました!
    ずっと右向きにして寝せてたら
    向き癖ついちゃって右ばっかり
    向くようになっちゃいました💦

    • 10月10日
  • みな

    みな

    徐々には減るんですね☺️

    そんな癖が(笑)

    いろいろと参考になりました。
    ありがとうございます🤗

    • 10月10日