
上の子との関係がイライラしてしまう理由やストレスについて相談したいです。
2人目が生まれてから上の子にイライラ。
2人目が生まれるまではできた、片付けをしてくれなくなり、常に抱っこ抱っこ、気に食わないと持っているものを投げ、泣き叫びます。イヤイヤ期もかぶっているのもあってか、本当にしんどいです。今までは自分が一番、自分だけのパパとママだったのが、下の子が生まれ、下の子につきっきりになり抱っこもずっとしてもらえず上の子のストレスが溜まるのもわかります。でも夜も寝れず寝不足で常にイライラしてしまっていて気持ちに余裕がなく大きな声で怒ったりしてしまう自分にまたイライラします。保育園に送るとまっさきに大好きな先生の元へ行き家では最近見なかったキラキラの笑顔をしてるのを見て、保育園の方がいいと思わせているのは自分のせいでその時本当に申し訳ない気持ちになりました。可愛くないわけではないんです。でも余裕がない。どうしたら上の子に優しくできますか。怒らなくなりますか。これって異常ですか。
- 𓇼mama𓇼(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私も下の子が生まれた時はまさに書いてある通りで😅保育園に着くと、真っ先に先生に嬉しそうに飛びついていって、家では怒ってばっかりで、イヤイヤ期+赤ちゃん返りで、上の子が保育園に行ってる間、上の子には申し訳ないけど、帰ってくる時間が迫ってくると嫌だな〜と思っちゃってました💦でも、今は少しづつ落ち着いてきて、上の子のいい所を探すようにして、今まで当たり前に出来てたことも、異常てくらいに褒めたり🤣してたら、上の子にも優しくできるようになりましたよ!

Mama
うちもそうでした😭😭
幸い、下の子に手がかからないので、たとえ下の子が多少泣いても上の子の相手しています!
最近は気候も良くなって来たので、下の子が外出できるようになってからは頻繁に公園に行ったり上の子との時間を大切にしたり、少しわがままを聞いてあげようと心がけています!
-
𓇼mama𓇼
上の子との時間作らないとですよねやっぱり😔わがままは聞いているつもりだけど、わがまますぎる!と思ってしまいます😔上の子も沢山我慢してるだろうからもうちょっと頑張らないとなー😭ありがとうございます😊
- 10月10日
𓇼mama𓇼
自分だけじゃなかったんだと思い涙が出ました。2人目が生まれたら上の子をもっと構ってあげてと生まれる前に言われてたけど実際そうもいかず、、、。抱っこ以外でも褒めたりする事であなたも大事だよと伝えれるように頑張ります。ありがとうございます😊