![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の子供がおり、1歳になったら復帰予定。夜中の授乳が問題で、断乳を試みたがうまくいかず。周囲の気になる状況で諦めてしまった。解決策はあるでしょうか?
10ヶ月の子がいます。1歳になったらフルタイムで復帰予です。
昼間は、離乳食とおやつで授乳がありません。
が、夜は、風呂後と寝る前、夜中はひどいと3、4回目添い乳で授乳しています。今は育休中なので時間に余裕があったり、寝坊してるのでこの回数で耐えられますが、仕事が始まったら無理だと思います。
なので、今日から、風呂後と寝る前はあげても、夜中は断乳しようと頑張ったのですが、抱っこ紐でも寝ず、おしゃぶりや白湯などの水分補給も拒否。30分以上泣き続けられたので諦めてしまいました💦諦めた理由として、アパートなので周りが気になってしまいました。
何かいい方法はありますか?やっぱり耐えるしかないのでしょうか??
- りり(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は復帰してから断乳しました。
子どもも保育園という環境の変化もあるし、無理に辞めさせませんでした。
とはいえ夜間の授乳も辛すぎました😭
1ヶ月くらい通って、慣れたかな?というころに断乳を決意し、数日前からおっぱいそろそろバイバイだよ〜と言い聞かせました。
いざはじめたらもうあげてはいけないと聞いたのですが、しばらくはとんでもなく泣かれました😅
夫に抱っこ代わってもらったり、ぬいぐるみ渡してみたりとしましたがほぼ無意味で、とにかく泣きつかれるのを数日間続けましたが、1週間かからないくらいで泣かずにおっぱいなしで寝られ、かつ朝までぐっすりになりました!
うちもアパートなのでかなり気になりましたが周りも赤ちゃんみんな泣いてたのでお互い様ですみません…と思いながら耐えました😭
ギャン泣きを抱っこしてゆらゆらしながら歌歌ったりしてとにかく耐えました…耐えてばかりで参考にならずすみません💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は11ヶ月で復帰前に断乳しました🙂寝かしつけを添い乳でしてたので夜中7回くらい起きてその都度添い乳が辛すぎて💦
最初の2日はやばかったです。抱っこなどで寝かしつけてしまうとまたそれが癖になると嫌だったのでとにかく添い寝で抱きしめるかトントンするかにしてました。泣き叫んで暴れたので難しかったです😭寝付くまで2時間はギャン泣きでした😭😭😭3日目から泣き方が変わって30分で寝て4日目には15分、5日目には泣かずに15分くらいで寝るようになりました😆
アパート音気になりますよね、周りの人理解あるといいですが😭😭周りの人には出会ったときに寝かしつけの方法を変えるので1週間くらいこの時間に泣き声で迷惑おかけすると思いますと声かけると気持ち楽になると思います☺️
夜間断乳はとにかくお母さんのやる気と根気だと思います☺️夜すごく楽になりますよ、応援してます!!
-
りり
寝かしつけから変えるといいんですね‼️
アパートはなかなか人と合わなくて💦- 10月10日
![yukaRingo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yukaRingo
5w5dで心拍確認出来た方おられますか?
明日、受診します。
-
りり
あれ?間違えてます?
私はその時期確認できませんでした。- 10月10日
![ナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツ
わたしは復帰してもしばらくは夜間のみの授乳してました!
わたしも復帰前に断乳を試みたのですが息子は添い乳でしか寝られなくて…夜は勝手に飲むようになっていったので(危ないとは思いますが)授乳しているほうが楽でした。
断乳は大型連休のときに実家に帰省した3日間を利用しました!数週間前から、もうすぐおっぱいバイバイするよーと伝えて、3日間は寝ない覚悟で、親にも事前に協力をお願いして挑みました。
初日は大変でしたが、意外とあっけなく3日目以降は見向きもしなくなりました!
ちなみに、2人目の育休が今月で終わる予定ですが今回は母乳の出が悪いみたいで慣らし保育で授乳時間が激減したので復帰と同時に断乳という流れになりそうです😌
断乳うまくいくといいですね!
-
りり
実家に泊まることがないので羨ましいです‼️私、出る方なので余計に余計に吸われます💦
- 10月10日
![パフ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パフ
まず、最初は辛いと思いますが、早起きからしてみてください。生活のリズムを整えて、サイクルを作ってあげたら、お昼寝と夜寝る感覚がうまく取れると思います
寝坊してしまうと、返ってグダグダになって辛いので、休みの日でも7時までには朝食を済ませるようにしています
-
りり
ありがとうございます😊そうですよね‼️朝の時間も頑張ります‼️
- 10月10日
-
パフ
辛いですけど、一生続く訳じゃないので。早く朝ごはんくらい自分で用意しろー。って内心思っていますけどね…
- 10月10日
![ゆゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆり
私も来月1歳で復帰です。同じようおっぱい大好きなんで、夜も何度もあげてます!
復帰後も安心させるためと、親子の大事な時間と思い、しばらくは続けていくつもりです(^^)なれた頃に徐々に卒業していけばいいかなと思います。
上の二人もそうしていました!お互いがんばりましょうね(^^)
-
りり
そういう考え方もあるんですね‼️自分の睡眠のことばかり考えてました💦ありがとうございます😊
- 10月10日
![みひろ◡̈❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みひろ◡̈❤︎
下の子が1歳前に仕事復帰してます☻
復帰して8ヶ月ですが未だ夜間授乳してます。
多いと3回、運がいいとない時もあります!
無理にやめさせるつもりもないです💧
体が慣れてるのが案外しんどくなく
仕事も普通にしてます笑
-
りり
そーなんですね!今は大丈夫でも仕事が力仕事なのできっと辛いかと思って💦でもなんとかなりますかね。
- 10月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしもアパートですが、復帰前に夜間断乳しました!1.2日目は大泣きでしたがひたすら主人と交代で抱っこでした💦でもそれさえがんばれば、夜は起きずに朝まで寝てくれるようになりましたよー!🙏💤しばらくは昼間や寝る前ミルクあげてましたが、今はもう完了食で、夜中たまに起きても麦茶飲ませたりするとすぐ寝るようになりました!
-
りり
旦那が夜いないので、1人なんです😭寝る前のフォロミも検討してみます!
- 10月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も11ヶ月時に復帰だったので、10ヶ月で完母からミルクと夜間断乳を試みたのですが、拒否にギャン泣き、最終的には何も食べなくなり高熱まで出し…検査しても感染症ではなく、医師からはストレスだと言われました💦
ただでさえ保育園がはじまり母と離れるストレスがあるのに、同じタイミングで断乳するのは逆効果だそうです。
…そんなこんなで、タイミングを逸し結局2歳になった今でもまだ卒乳できずにいますが(帰宅後と寝起き、休日のみ)、子供も頑張ってくれてるのでなんとか頑張っています。
保育園に行き始めたら疲れて寝てくれるので、夜間何度も目が覚めることはなくなりましたよ!
どうしても断乳しなければというわけでなければ、保育園入られてからゆっくりで良いと思います😌
-
りり
昨日も寝かしつけでギャン泣きし、主人に止められました💦ストレスもよくないですね💦保育園での体力消耗に期待しようと思います‼️
- 10月11日
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
同じころ、夜間断乳しました🙋♀️
思いつきで突然実行しましたが、うちの場合は3日で成功しました!添い乳をしてなかったので、寝かしつけ方法は変わらず、夜寝る前に授乳→ゴロゴロして寝る→夜中に起きた時だけの対処でした💦
いきなり断乳、おっぱいあげません!ではお子さんもりりさんも辛くないですか??💦
例えば、まず添い乳をやめて授乳時は座ってとかいかがですか?
(授乳と寝ることを区別する意味で…)
そこからスタートした方が、断乳後の寝かしつけも楽なのでは??
例えばそのあとは、時間を決めて、夜中◯時〜◯時はおっぱいあげないでがんばってみる!とか。
段階を踏んでトライしてみるのはいかがでしょう☺️
アパートだと周りの目も気になると思いますが、、、段階を踏んで、添い乳をやめて、寝ることと区別がついたら夜間断乳って感じなら、りりさんもお子さんも準備期間があっていいかなぁと。
うまくいきますように(>人<;)
-
りり
ありがとうございます😊添い乳をやめて座ってやったんですが、昨日も失敗しました😭寝たら2時くらいまで寝てくれるんですが、その後4時、5時、6時と頻回で💦
みおみおさんのアドバイスのように段階踏んでやっていきたいと思います‼️- 10月11日
-
ぴよぴよ
ちなみにうちは、主人は夜遅くまで仕事で不在のことが多く、わたしの両親もおらず実家には帰れないので、頼れるところはありませんでした…泣
ひとりで夜中、対応するの本当に孤独だし、寝れないとストレスも溜まりますよね💦
ただ、いざ断乳してみたら朝まで寝てくれるし、授乳が減ったことで離乳食はよく食べるようになったし、朝気持ちよく起きられると1日の活動も違ってきます!!
夜間断乳のたった3日がんばっただけでこんなにいいことがあるのかと、驚きました!🥺- 10月11日
-
ぴよぴよ
頻回だと、そのたびに泣くのを見るのも辛いですよね💦泣
でも、きっと今まで添い乳だった分、お子さんも簡単には代わりの安心材料を見つけられないのだと思います☺️
成功するまでが辛いところですが、りりさんが無理のない範囲でトライされてみるといいと思います!
5時、朝だ!あげちゃおう!とかでも最初はアリだと思うんです💦回数を減らして、徐々になくしていくとか☺️- 10月11日
-
りり
ありがとうございます😊とても励まされました❤️成功まで辛いですが無理せずやっていきます‼️
- 10月11日
りり
ありがとうございます✨なるほど‼️復帰してからだったんですね‼️アパートに赤ちゃんがあまりいなく余計に気にしてしまって😢
断乳して乳腺炎とか大丈夫でしたか❓