※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◯
お金・保険

葬儀の香典とお供え花について、義両親と相談しても出さなくて良いと言われたが、本当に良いか不安。香典やお供え花は夫婦で連名で出すべきか。

教えて下さい(_ _)

葬儀の香典について。
旦那(長男)の祖父の葬儀があるのですが、嫁の立場としても旦那と連名で香典をお渡ししていいのでしょうか?私の気持ちとしてはお出ししたいのですが…義両親に確認したところ、香典はいらないと言われ旦那にも確認しても出さなくていいと。
義両親とは窓開けると見える位近く別居で住んでます。出さなくて本当に良いのでしょうか?

あとお供え花なのですが嫁の私だけで出すことを話されたのですが、そちらも夫婦として連名で出す形ではないのでしょうか?

よろしくお願い致します。


コメント

deleted user

香典はいらないと言われたので、孫一同という形でお供えの花を用意(お金を出した)しました。

  • ◯

    ありがとうございます
    参考にさせて頂きます。

    • 10月10日
まり

絶対に香典もお供えのお花も連名って事は無いですよ?
私が住んでいる地域は香典には旦那の名前だけ書くのが普通みたいなのですが、母の実家が県外でそちらはほとんどの人が香典に夫婦連名で書いていたのでどちらもありだと思います(*^^*)
お花も個人の名前でも連名でもいいと思いますよ😊💕

  • ◯

    ありがとうございます
    そうなのですね(^^)
    香典を喪主(旦那のお義父さん)に直接渡すのはおかしいでしょうか?旦那がお通夜の日お通夜前に直接親父に渡せば良い。と言っていて…。

    • 10月10日
  • まり

    まり

    直接渡すのも全然おかしくないと思いますよ(*^^*)
    それよりも香典いらないって言われても渡したいと思うおつかれちゃーんさんの気持ちが素敵です❤️
    旦那さんが香典出すならうちの世帯全員からってなるので渡さなくていいんですよね😅💦
    形よりも気持ちが1番なので、きっと義祖父さんに喜んでいると思いますよ(*^^*)

    • 10月10日
  • まり

    まり

    すみません💦
    書き忘れてました(>_<)
    私が住んでいる地域では身内にお通夜に目覚まし、お葬式に香典って2度渡すことがあります(*^^*)
    なのでお義父さんに直接渡すのは全然おかしくないですよ😊💕

    • 10月10日
  • ◯

    ありがとうございます
    お供え花も旦那の弟が両親と同居していて未婚なので旦那と弟で孫と記載されていました。その後私だけ別でお供え花を出してほしいと言われたのですが、旦那は世帯主になっているので旦那と私連名で出すのはどうか?という話になっているのですがおかしいでしょうか?

    • 10月10日
  • まり

    まり

    祖母お葬式の時に兄と従弟達と話し合って孫一同から2つと、兄と私は親が共働きで小さい頃から祖母に沢山お世話になっていたねって2人でもう1つ兄と連名で祖母が大好きだった花を沢山入れたものを頼んで葬儀場の1番祖母に近い場所に置いてもらいました(*^^*)
    なので孫からとおつかれちゃーんさんご夫婦からのがあっても全然おかしくないし、沢山のお花に囲まれて良いと思いますよ❤️

    • 10月10日
  • ◯

    詳しくありがとうございます
    なんだか調べていたら、夫婦で連名で書くとその夫婦は別居中や離婚しているという意味合いになる。なんて記事を見たのですが連名はしないで旦那だけものにしたほうが良いのでしょうか?

    • 10月10日
  • まり

    まり

    母の実家が県外でそこの地域は夫婦はみんな連名で子供の名前まで書いてありました😭💦
    世帯主の名前だけだったのは母と兄と私だけでした😂
    もし気になるならお花はおつかれちゃーんさんのお名前の方が良いと思いますよ(*^^*)
    亡くなった人は49日まではこっちにいて体が軽くなった分どこにでも行けるからお葬式も見にくるらしいんですよね?
    私もそれを信じてます!
    祖母のお通夜の前に祭壇見ながらお婆ちゃん何も恩返しできなくてごめんねってずっと言ってたら、私と兄が出した花から胡蝶蘭が1本落ちたんで花言葉調べてみたら、あなたを愛しますだったんです😂
    なので旦那さんは孫一同で出してるならおつかれちゃーんさんのお名前の方が良いと思いますよ😊💕

    • 10月10日
  • ◯

    ありがとうございます。胡蝶蘭凄いですね(・o・)参考になります。旦那に伝えて相談しようと思います^_^とても詳しくありがとうございました!助かります。

    • 10月10日
ママリ

私の地域だと、連名にはせず、世帯主?の主人の名前書いて香典出すのが一般的です。
ご主人の名前で香典出しますか?それなら、そこに一緒に含んでいるというかたちで考えたらいいのかなと。

お供えの花は、主人の祖母が亡くなったときは主人の名前で、私の祖母が亡くなったときは私の名前でしました。

  • ◯

    ありがとうございます
    香典は旦那と私連名にして出そうかと思ってます。
    香典を喪主(旦那のお義父さん)にお通夜の前に直接渡すのはおかしいでしょうか?旦那がお通夜の日お通夜前に直接親父に渡せば良い。と言っていて…。
    お供え花は、旦那の弟が本家に同居で住んでいるのですが、旦那と弟で孫として連名で組まれていて私(嫁)は個人で出してと義両親から話があり、弟さんは両親と同居ですが、旦那は孫でもあるけどもう家庭を持ち一つの世帯主になっているので旦那と私の連名で出してほしいと伝えたのですがおかしいでしょうか?旦那もそのほうがいいと言ってます。

    • 10月10日