
コメント

ほう
入口付近の汚れだけベビー綿棒で取ってあげるようにしてますが、毎日ではないです!

退会ユーザー
お風呂上がりに綿棒でやってます😊
-
ママりん
回答有難うございます🥰
- 10月9日

やさ
お風呂後毎日してますよ。奥までは入れなければ大丈夫かと。やさしくなでる感じでいつもしてます。耳あか毎日取れます!
-
ママりん
回答有難うございます✨私もこれから周りだけやっていこうかと思いました✨オイルなど無しで乾いた綿棒でやる感じですか?
- 10月9日

さくここあ
私も1歳なるちょっと前に鼻水出して耳鼻科に行ってとってもらって以来、1年半ほど耳掃除してなかったんですが、そろそろ耳垢取った方が良いかなぁと思い、最近鼻風邪を引いたので耳鼻科に行って、ついでに耳掃除もしてもらったらゴッソリ汚いのが出ました😰次風邪を引いたら耳鼻科おすすめです💦
-
ママりん
そうなんですねー😱❗️
やはり耳鼻科行くべきですかねー💦一回赤ちゃん対応の耳鼻科調べてみます!- 10月9日
-
さくここあ
なかなか耳掃除だけで耳鼻科って行きにくいですよね😅かといって私は自分でやる度胸もなく…💦うちはこの前ほんとビックリするぐらい取れたので半年か1年に1回くらいは耳掃除してもらった方が良いのかなと考えていました😖
- 10月9日
-
ママりん
そうだったのですね💦ちなみに赤ちゃんの耳かきって耳鼻科では吸引ですか?ピンセットとかですか?分からなさ過ぎて怖くてなかなか連れて行けないってゆう理由もあります💦
- 10月9日
-
さくここあ
普通にピンセットみたいな器具を入れて取りました🙄大泣きですが、多分本人は痛くないと思いますよ❗️私が行っている耳鼻科は子供にも優しい先生なので親も安心です😊良い耳鼻科見つかると良いですね✨
- 10月9日
-
ママりん
ピンセット!!可哀想ですねー💦でも痛くないですよね恐らく!笑
評判が良い耳鼻科探してみます✨- 10月9日
-
さくここあ
ピンセットというかおそらく棒みたいなもので中に入ると先端から二股に分かれたものか出てくるみたいな感じですね😅多分痛くないだろうけど大泣きしてると可哀想な気持ちになってきますよね💦
耳鼻科探し応援してます‼️笑い- 10月9日
-
ママりん
なるほど!そのような物があるんですねー💦
教えて頂き有難うございます🥰✨- 10月9日

ママリ(30)
小児科の先生に聞いた時に、自然に出てくるけどなんだかんだみんな詰まっちゃう子が多いから
赤ちゃん綿棒の綿のところ1センチくらいならいれても大丈夫だよ、って言われました!
うちはお風呂あがりに水とりついでにやってます!
上の子は極細?ピンセットでとってます!
お子さんがじっとしてられるなら(寝てたり)、携帯のライトとかで耳の穴みてみると見えますよ〜!
-
ママりん
そうなんですね!今後お手本にさせて頂きます!回答有難うございます✨
- 10月9日

ライム
普段のお手入れはお風呂あがりに綿棒で入口付近だけ取ります!
上の子は風邪などのついでに耳鼻科で取ってもらってます😊
かかりつけの耳鼻科では、半年に一回位で耳掃除おいでと言われたので、風邪引いてなくても行ったりしてましたが、冬場は病気もらいそうで避けてます😅
-
ママりん
詳しく回答有難う御座います🙇♀️✨私もそのくらいのスパンで耳鼻科行こうかと思いました!
参考になりました!
有難う御座います🥰- 10月9日

nana
全然してないです😂長女は生まれた時に産院で習ったように耳掃除をしてて、鼻水がすごいときに耳鼻科でついでに耳垢も見てもらったんですが、自然と出てくるタイプだからたまーに耳の中以外を掃除するだけでいいよと言われそうしてます(笑)
耳鼻科では月一とかで耳掃除に来る人大人も子供もいますよ🙆♀️
-
ママりん
そうなんですね✨ご長女さん優秀ですね🥰✨うちもとりあえず耳鼻科受診して何タイプかだけでも診てもらえたらと思いました!
- 10月9日
ママりん
回答有難うございます!
やはり中まではしないでも大丈夫とゆう事ですかねー🤔✨ずっとその手順でやってかれる感じですか🙂?
ほう
赤ちゃんも大人と同じように奥まで綿棒入れちゃうと耳垢押し込んでしまうので入口だけにしてます!
特に耳に異常でなければこのままのケア続けていくつもりです🥰
まだ1歳とのことなのでそこまでしなくても大丈夫だとは思いますが、奥まで掃除したいなら耳鼻科でしてもらった方が安心かと思います☺️
ママりん
詳しく回答有難う御座います🙇♀️✨
そうですね💦とりあえず様子見て周りだけ耳掃除始めて、耳障り出したら耳鼻科に連れて行こうかと思いました✨