※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
子育て・グッズ

保育園での死亡事故を心配し、仕事を辞めて保育園に入れるか悩んでいます。他の方は心配なく保育園に入れているでしょうか?

保育園5月から入園決定。

しかし、

今更…今更(T ^ T)
仕事をやめるか、仕事続けて保育園入れるか迷っています。連日ニュースになる保育園での死亡事故。
保育園が信用できなくなってしまって悩んでいます。

皆さん心配事なく保育園入れてるんでしょうか?

コメント

BDeri

心配でしたが働かなきゃならない状態だったので預けましたよ。認可保育園でした。

私は無認可託児所で働きましたが虐待だらけだったので無認可しかなかったら預けなかったです

  • はなかっぱ

    はなかっぱ

    横からすいません、虐待だらけとはその言葉の意味のままですか??
    虐待だらけって、、恐ろしすぎる。

    • 4月17日
  • BDeri

    BDeri

    やらないのは殺さない、骨はおらない、アザは残さない…ミルクしか飲めない赤ちゃんも幼児も対象です

    • 4月17日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    保育の現実はそんなもんなんですか?
    (T ^ T)びっくり。
    やはり、納得のいくところを預けなければ…全て親の責任ですね。
    ありがとうございました。

    • 4月18日
deleted user

保育園&病児保育をしているものです。

正直、ニュースになるような園内での事故、ごく一部の保育士や、園のあり方のおかげで、保育現場全体に悪いイメージを持たれるのは、非常に残念です。
ですが、それに反し私も子供をもつ親なので、不信感を抱いてしまわれてもいた仕方ないのかな?と思ったり、複雑な心境でいます。
共稼ぎでなくても、どうにか生活ができ、これから預けられる保育園に少しでも不安を回避できるような要素がないのなら、自宅保育なさったほうがいいとおもいます。

  • ゆうママ

    ゆうママ

    そうなんですよね。ニュースやら、ネットは悪いニュースだけをピックアップする為、マイナスな情報が多くなりますが、実際そうではなく一生懸命に子供の世話をして下さる方もいるのは分かります(u_u)🌟

    自分が納得して預けられるように考えてみます。ありがとうございました。

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます
    自宅保育でも、今はネット環境さえととのってれば、子供の面倒見ながらでも収入得られますし、保育園に不安しかなければ、そうゆう生活もありですしね。
    ただ実際、入園の決まった保育園をどうするか別にして、何かしらの形で同年代の子供と遊ばせてあげられるようにした方が良いと思います

    • 4月19日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    ふむふむ。
    そうですよね。もし保育園行かなければ、考え方次第で収入は得られますよね(u_u)
    やはり、子供同士で遊ばせることって必要ですよね。
    模索してみます(u_u)

    ありがとうございます♡

    • 4月19日
はなかっぱ

私も同じく凄い悩んでます。
9月に仕事復帰予定なので、保育園探さなければと思うのですが、、預けたその日に亡くなった子供が居たのはショックすぎてもう、、

  • ゆうママ

    ゆうママ

    ですよね。ですよね。やはり保育園入園迷ってらっしゃルンですね(´•ω•̥`)

    所詮他人ですよね。
    信じないと始まりませんが…
    不安要素があるままでは絶対無理ですよね。
    メリットデメリット書き出してみようかな…
    お互い預ける時は、納得して預けたいですね。
    ありがとうございました!

    • 4月18日
はなかっぱ

所詮、仕事ですもんね。
愛情なんか、あるわけないですよね

mako0829

私はそのための保育園見学だと思って、たくさんの保育園を見学に行き、納得行くところにだけ入園希望を出しました!
あとは認可保育園、認証保育所だけに候補を絞り、無認可は候補にいれませんでした!
結婚入園できることになった園は来年度から認可保育園への移行を目指しているところなので、認証保育所ですが、設備、保育士さんの教育、管理体制など認可保育園と遜色ないくらい整っています!
全ての保育園がニュースに取り上げられるようなところではないため、ご自分の目や耳で確認なさって納得出来るところにあずけたらいいのではないですか?

  • ゆうママ

    ゆうママ

    返信遅くなりました
    ∑(゚Д゚)
    そうですよね。
    自分が信頼できるところに希望をだし、それ以外は切り捨てるべきですね。

    ありがとうございます♡

    • 4月19日