※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

私には1歳になる娘がいます。結婚した時からなのですが、家事があまり得…

私には1歳になる娘がいます。
結婚した時からなのですが、家事があまり得意ではありません。それでも私なりに今まで頑張ってきたつもりでいました。最近になって旦那さんからポンコツ呼ばわりされるようになりました。なにがキッカケかは分からないのですが、ことあるごとにポンコツと言われ、そのたびに傷ついています…。

コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

それ、立派な言葉の暴力ですよ・・・
最低・・・

ゆきりんりん

傷つきますね…お子さんいたら余計に思うようにはなりませんからね….

さつき

旦那さん最低…
人様の旦那様に…ですが、最低 酷過ぎです!!!
家事が元々苦手というのは結婚当初から旦那さんも知ってるはずなのに、そしてしかもまだまだ手のかかる一歳のお子さんいるのに、(>_<)

かく言う私も家事がものすごく苦手です。
私もほんと自分なりに無理せずに家事してるかんじです。
…じゃないとおかしくなりそう というか自分を知ってやらないとほんと大変で…(´;Д;`)

tea.a

モラハラですね!
じゃぁお前がやれよって感じですわ。
人には向き不向きがあるの、良い大人が知らないの?って。

  • tea.a

    tea.a

    どうしてほしいのか細かく聞くのも良いと思いますよ、気になるところがそれぞれ違うのは仕方ないことなので、お互い出来るだけベストを刷り寄せるのが良いと思います。
    もしかしたらゆきさん側に改善点もあるかもしれませんし、その方が楽になることもあるかもしれません。
    ただ出来ない事は出来ないので、それはキチンと伝え、分担出来るようにプレゼンしても良いと思います。
    面倒ですが、今後の自分、ひいては子供の為になると思って😣💨

    • 10月9日
  • ゆき

    ゆき

    それが何回も家事手伝ってとお願いしても「家事は女の仕事だろ」と怒られてしまいます

    • 10月10日
  • tea.a

    tea.a

    え、違いますけど😅って感じですね。
    今時古っっ!って言っといてほしい(´▽`;)ゞ
    専業主婦だろうが兼業だろうが、夫も育児も家事も参加するべきだと思います。
    このご時世にそんな事まだ言ってるなんて!!

    • 10月10日
おちびちゃん

じゃあ自分でやって!と言いたくなりますよね🙄
むしろ言っちゃって良いと思います‼
うちの旦那さんは諦めたのか週末換気扇とか洗ってます😂

ゆきりんご

分かります..
子育てに追われている今言われても、ですよね😫

私も家事(特に掃除と料理)が苦手で、旦那に言われることあります。

『息子に美味しい料理食べさせたいと思わないのか?料理できないでどうする?』

...と。

旦那にはっきりと聞いたことないですが、おそらく自分の親と重ね「子育てしてても母親(私にとっての義母)は掃除も料理も出来てたのに何で出来ないの?」って事なんだと勝手に思ってます..

実母に言われせれば「30年以上やってきて出来るようになった。あなたもそのうち出来るようになるよ!」だそうです。

母親像・妻像の美化により、出来ないことの粗探しでそんな酷い言葉が出ているのだとしても、「何が」が分からないと辛いですよね..

旦那さんには「何がポンコツなのか言ってもらわないと分からない・改善しようにもできない」と聞くことは出来ますか?

もしそれが旦那さんにも出来ることが出来ていない=ポンコツだと言うなら、家事分担の相談をしても良いと思います☺

自分の住んでいる家のことは誰がしても良いはずなのに「分担」とか「お願いする」ってのがそもそもおかしいのですが..

うちは典型的なモラハラ&ガキ男で 、この前は唐突に「なんでワイシャツ洗ってないの?会社に着ていくシャツないじゃん」と言われました。1枚ハンガーに掛かってたそのシャツは飾りか..?!洗濯機が文句も言わず乾燥までしてくれるのにボタン一つ押せないのかよ!って心で唱えました..

解決策でない投稿になってしまいごめんなさい💦

ゆきさんの悩みが消え、お子さんと楽しく&笑顔の多い日々を過ごせますように😊❤😊

ゆき

また今日もポンコツ呼ばわりです。洗濯物の畳み方がなってないなどと小姑みたいに。