
生後4ヶ月の息子が早朝に起きて困っています。寝かしつけの方法や起床時間の遅らせ方についてアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の息子を持つ母です。
寝かしつけについての質問です。
18時頃にグズり出し19時には寝室で寝ます。
ただ、起床時間が5時から5時半の間がほとんどで早すぎて困っています。
この時間にミルクをあげても目がバッチリで、遊びのみしだします。
そこから抱っこユラユラで寝かしつけをするのですが、ニコニコしだし、寝てくれません。
5時までに、授乳は1回あり、その時は抱っこしなくてもそのままベッドに置くと寝てくれます。
なので、息子にとっては起床時間が5時頃のようで。。。
起床時間を遅らせるために、お風呂の時間を1時間遅らせてはみたのですが、寝かしつけ時間を遅らせようとしても、体内時計が出来上がってしまってるのか、18時にはグズりだし、無理に遅らせる必要もないとも思っています。
これから、もっと動けるようになると、勝手に20時頃まで起きるようになるのでしょうか。
勿論、早く寝てくれるのにこしたことはないのですが、起床時間を遅らせるには、これしかないのかと。。。
アドバイス欲しいです!!
- タピオカ(5歳11ヶ月)
コメント

Maddie
5か月になったばかりです。
19:00〜5:30まで寝るって凄いですね!
うちは、そこまできちんとしていませんが、就寝は21:30〜22:30で、起床は6:30〜7:30です。寝る前はミルク多めなので途中起きることはありません。
お昼寝はしないですか?お昼寝時間が短くて、疲れて寝ちゃうとか?

レヴィ
うちはお風呂が17時から18時くらいで最後に19時か20時くらいに授乳後、朝5時6時まで寝ています。
昼は13時から15時過ぎまで昼寝しています。
その時間に起きるなら朝寝していませんか?
ママは何時に寝ているのでしょう?
-
タピオカ
ご回答ありがとうございます。起きた2時間後くらいに朝寝します。
昼寝は合計でも1時間から1時間半です。置くと泣くので疲れて、最近は抱っこしたまま寝させてます。背中スイッチないですか?- 10月8日

レヴィ
抱っこしたままだと何もできないからしんどいですね。
背中スイッチ、あるときないときあって寝かせては抱いてを数回繰り返すこともあります。9キロあるから辛いですよ(泣)
足の上で授乳クッションに寝かせてそのままベッドへ運ぶこともあります。
それでもダメなら諦めて抱っこ紐して用事を済ませてます笑

ちい
娘もたまーに、5時頃起きる事があります。
私は眠いので、
おはよー!まだ少し早いからママ寝るね💤
と寝たふりします笑
以前は、起きた時にミルクをあげていましたが、朝はすぐ欲しがらないので
朝は何時に起きても、だいたいの決まった時間にミルクをあげるように変えました。

ちろろ
その時期、私の娘も早朝起きが続いててしんどかったです😭
寝る時間遅かったですが、それでも4時-5時に目覚め1.2時間遊ぶか機嫌悪く起きてました…
私の場合は時間が解決してくれました😭なにしても、1ヶ月くらいはダメでした…
タピオカ
ご回答ありがとうございます。確かに昼寝は、合計でも1時間から1時間半です。すぐ起きてしまいます。
昼寝の場所は、夜と同じ場所ですか?
Maddie
お昼寝と夜寝るところは別です。でも、たまにお昼寝のつもりではないのに置いたら寝ちゃってそのままとかはあります。
合計1.5時間は結構短いですね。うちが長すぎるのか?!