※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 めろちゃん
子育て・グッズ

個人事業主の旦那様をお持ちの方への国保負担についてお聞きしたいです。国保負担を減らす制度はあるでしょうか?

個人事業主の旦那さん持ってる方いますか?
その場合って、妻に当たる自分は、国民年金、国民健康保険ですか??
またその場合、働く場合って、「扶養を外れる」て概念はないですよね!?
国保ってめちゃめちゃたかくないですか?😖
今私は働いてなくて、国保がまぁまぁ高くって
なんか負担減らす制度ってあるんですかね?
実際の個人事業主の旦那様お持ちの方にお話聞きたいです😯

コメント

deleted user

旦那が個人事業主でした。
国民年金、国民健康保険でした。
働く場合は、扶養を外れるって概念はなく、むしろ自分だけ社会保険に入ってがっつり稼いだ方でいいです😄

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    やはり、そうですよね!ありがとうございます!

    • 10月8日
にぼし

夫が個人事業主で、私は会社員です。
主さんが働いていないなら、国民年金、国民健康保険になりますね。
働いて不要に入らないなら年間100何万円以上の収入がある(うろ覚えですみません)と条件があります。

うちの場合は個人事業主1年目で、前年よりも収入が減るということを区役所や年金事務所に相談しました。結果、国民年金は8月から免除、国民健康保険も減免になりました。
私は会社員なのでそちらで保険料を支払ってます。

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    ありがとうございます!
    免除は全額免除でしょうか?また、免除の場合、将来の年金のもらえる額にも影響が出るやつですよね?

    • 10月8日
  • にぼし

    にぼし

    年金は全額免除です。
    将来の受給額のことは確認しませんでした(^_^;どうなるんだろう…

    • 10月8日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    いっとき免除してた時あって、その時のは年金もらえる時に減るって話でした😂けど、私たちが年金もらう世代になった時に本当に今支払ってるからって貰えるのか分かりませんよね😭

    • 10月8日
  • にぼし

    にぼし

    それはわかりませんね。分からないけど支払うしかないですね…
    滞納すると最悪、差し押さえとかになります。

    • 10月8日